8/31 | 台風は今どこ?超スローでこちらはほとんどそれらしい雨も降らず風も吹かず・・影響は長い間続いていて、離れている関東の方で大雨とか。夜中に突然豪雨になってはまずいので毎晩ビオラの種まきした箱を室内に入れ,朝、また出すと言う繰り返しも3日。 実は明日9/1から越中八尾の「風の盆」ツアーに申し込んでいるのです。台風の影響で大雨になると中止かもと思いながら台風の影響の具合が予想つかず、主催者は予定通り開催すると昨日の時点で発表していました。ツアー会社は「風の盆」が開催されるならツアーは雨でも催行するらしい。今の所中止の連絡はありません。雨が、台風が・・とこちらがキャンセルするとキャンセル料がもう直前で高いので(^^ゞ行くつもりで準備はしています。それより新幹線が運休になるとどうなるのでしょう?東海道ではないので大丈夫?さて? ずっと以前から「風の盆」に行って見たいと思っていました。まあ『風の盆』というネーミングに惹かれているのかもしれません。 普通の盆踊りとは違ってゆったりとした哀愁に満ちた?音色と踊りだそうです。 行きましたらここでまたご報告しますね。 昨日は久しぶりに農協の直売店(六甲のめぐみ)に行ってみました。畑をやめて後そちらの方には行っていませんでした。 ねらいはお買い得イチジクの箱売り。ジャム用に安く売るのですがすぐに食べる分には完熟でとてもおいしい。 開店早々ででないとすぐに売り切れるのです。今年はうまくゲットしました。 ビニールを被せてありました。取り除いて写すべきでした。すみません。2.3kg入り。 これだけが1180円。本日中に加工してくださいと張り紙。はい、たくさんジャムが出来ました。 ストックしていた瓶(煮沸消毒)大小ある限り入れて、それでも入りきらないモノはタッパーに詰めて冷蔵庫。すぐに食べる分です。 イチジクは皮が手で簡単に剥くことが出来るし、ミカンのようにゆでこぼしや種をとるなんてこと何にもしなくて潰して煮るだけなので超簡単です。砂糖控えめ、レモン汁はたっぷり入れて完成。 あわせてマクワウリを一つ購入。昨年まではいやというほど畑に出来ていました。それがないとなると寂しいものですね。1個130円。 スイカは高いのでスルー。 ついでながら家の残り少なくなったお米が気になりましたが、農協には一切なし。帰りのもう1軒寄ったところには1キロ710円!たかーい!!来週来るコープさんに頼んであるから高いものは買いません。足りなければ麺でもいいし、餅米を混ぜるとおいしいしね。パンも焼けるよ。 まさかコープさんが品切れにつき・・・なんて言わないでしょうね? ついでに元借りていた農園に足が向きました。やっぱりね。 お返しした畑6畝ぶんは誰も借り手がないようで草を刈ってあってそのままでした。草ボーボーの区画もたくさんあって地主さんも管理が大変でしょう。資材や構造物(パイプの棚)は全て業者さんに頼んで撤去したので我が家の痕跡は何もありません。 台風10号は今朝9時現在四国を横断して紀伊半島の南にあるらしい。迷走中に勢力は弱くなったようですが引き続き雨には注意するようにとのこと。北陸はどうなる? |
8/28 | 大型の台風が来る,来ると言って、なかなか来ません。今朝は秋のような青空です。動きが遅い上に方向も定まらず・・・予報円は大きいまま、おとなしくさっさと通り過ぎて欲しいです。どこにも大きな被害を出さないように、そっとね。 19日に蒔いたビオラが10日目、ぽつぽつ発芽し始めています。ひとまずほっ。 ただ購入したみもとの3種類はなかなか出てくれません。1袋に数えるほどしか入っていなくて15粒+数粒(多いめに種を入れています。とありますが)、1粒ずつ間隔をあけて蒔いているので発芽出来たら初期の生育もいいはずです。一番欲しい「マンゴープリン」は今の所ゼロ。発芽率50%と書いてありますから気長に待ちましょう。タキイのイエローリップは順調。 自家どりの種は発芽にばらつきがあります。(^^;) ガイラルディア センニチコウのファイヤーワークス(高性)はよい仕事してくれています。 今の所順調なアフィラスデンドロ。 キイジョウロウホトトギスの葉はなんとか持ちこたえています |
8/23 | 庭で 今きれいなのはルドベキアタカオとセンニチコウくらいなものです。(ジニアプロヒュージョンもガイラルディアも花はあるけれど・・・) ああ、それともうひとつはルエリアです。 よく咲いてくれたブルーのアスターは終わりました。終わるときは全体が一気に枯れこむので根元からバシッと切ります。 タカオ センニチコウ2種 ルエリアはこぼれてあちこちに ビオラの種まきを何時にしようかと悩んでいたのですが、雨が降って朝晩幾分涼しいと感じられるようになった19日、一斉に種を蒔きました。 留守中に突然の豪雨はまずいので(屋根があっても)日差しを遮ることも考えて上にすだれをかけています。さてうまく発芽出来るでしょうか。 これで全部 でもみんな芽が出たらどうしよう〜 20日、今年二度目のドクターイエロー。 今回は西明石駅で待ちました。同じ頃ハローキティの車両(こだま)も来ると言うのでね。 二つの時間は間が50分ほど空きます。西明石の新幹線の入り口に入ったら(入場券140円)、中には売店もトイレもなく・・・ホーム上の空調の効いた待合室が唯一の救い。 来た! 上り ドクターイエロー^ あっという間 ハローキティ 下り こだまなので各駅停車 下りキティは3分ほど停車しますが、ドクターはのぞみ検測なので猛スピードで通過します(上り)。少しでも離れて撮るために下りのホームから撮りました。みなさんも下りホームからでした。人は少なめ。。速いですから2000分の1とかで。 ドクターはもう一回京都の東寺の五重の塔と絡ませて撮りたいと思っています。来年にはもう見られないのでね。。 ちなみに昨年行った大垣のヒマワリ畑はものすごい人だったそうです。 新幹線の追っかけなんて、なんか子どもみたいですね。(笑) (^^ゞ 結構楽しい時間♪ |
8/21 | 六甲高山植物園 その2 1、ヒゴタイ 園内あちこちにあります。 自生地としては阿蘇の山麓が有名ですね。ヒゴタイ公園として保護。 これは大柄でゴツゴツ。園芸種のルリタマアザミによく似ている ちがいは何かネットで調べてみました。色つきの字は引用 『趣味の園芸』より引用 学名:Echinops 科名 / 属名:キク科 / ヒゴタイ属(エキノプス属) エキノプスは、手まりのような球状の花が、長く伸びた茎の先端に咲く、ユニークな草姿の植物です。属名のエキノプス(Echinops)は「ハリネズミに似る」という意味のギリシャ語に由来します。特に蕾はクリのイガのような形です。球状の花は多数の小花の集まりです。球の上のほうから順に咲き、花が散ったあとも球状の形が長く残ります。枝分かれした茎の先にいくつも花がつくので、1株の中でさまざまな段階の花が混在し、動きや変化も感じられ、神秘さや愛嬌など多様な印象を受けます。葉はアザミに似て、とげがあります。花壇の中では冷感のあるさわやかな花色と力強い姿に存在感があります。切り花やドライフラワーとしても多く利用されています。 エキノプス属には120種ほどがあり、日本には九州にヒゴタイ(E. setifer)が自生しています。栽培されるのは主に欧州原産のリトロ種(E. ritro)で、ルリタマアザミと和名がつけられ、いくつかの園芸品種が育成されています。 ヒゴタイ(平江帯)は、環境庁の絶滅危惧IB類に指定されているキク科ヒゴタイ属の多年草です。 8〜9月、日当たりの良い山野に、小さな瑠璃色の頭花が多数集まり球状の花を咲かせます。 葉は羽状で長楕円形をしており、葉縁に短い刺があり、硬いです。 園芸品種に、欧州原産でキク科エキノプス属の ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) があります。 ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)は葉が柔らかく、羽状全裂します 》 「山野草図鑑」より引用
ルリタマアザミは全体に小柄で茎や葉が幾分やさしい感じ。園芸品種。 2,タマアジサイ 普通の紫陽花とは時期が遅れ。るつぼみのタマがユニーク。つぼみから開くとまるで違う様相 ガクで丸く被われている 開花 大株(この中につぼみ,開きかけ、全開を見ることが出来る) 他にこの時期クサアジサイも。線が細てくクサと言う名前に納得。 クサアジサイ 3,その他、大好きなコアジサイのその後 ↓ 色が残る紫陽花 ミストによる光芒 キイジョウロウホトトギスの場所 これは初めて見た。昨年ここのホトトギスも葉焼けしていたので新たに導入か? アリマノウマノスズクサにジャコウアゲハの幼虫3匹 毒々しい色 見本の鉢植えにいた。 |
8/16 | あんまり暑いので六甲山に行ってみました。結果、やっぱり暑かったです。。 この時期六甲と言えば六甲高山植物園。迷うことなくここへ向かいます。 その1,レンゲショウマとキレンゲショウマ 木漏れ日の下に楚々と咲くレンゲショウマ 時期が少し遅かったのできれいな状態の花を探すのに苦労しました。(^^ゞ 続いてキレンゲショウマ この花も傷みやすくて・・・ あえてアンダーで撮ってみました(真っ昼間です) 灯りがともったように見えませんか 提灯 狐の嫁入りが始まるか!? あの谷田部良吉さん、1年前の朝ドラが懐かしい。 レンゲショウマに似ているとのことですがつぼみはまん丸でたしかに似ています。でも花の形も葉も草姿も違います。。キレンゲショウマの方は大きくてしっかり立っている。。おまけに大群落を形成しています。 今ここに行くとその両方が見られてよいですね。 おまけ 今回もハンミョウに導かれ〜〜 おや、お食事中? お気に入りの写真です 次回はヒゴタイとタマアジサイについて。 |
8/15 | 少し前になりましたがドクターイエローを撮りに行きましたので載せておきますね。 8月6日、のぞみ,上り 検測 二駅向こうの総合運動公園の一角に,新幹線がわずかに地上に出てきて,その上を地下鉄が走るという場所があります。前から知っていたのですがね。今回はドクターイエローで挑戦してみました。 トンネルから突然出てきて秒で走り去ります。ドクターは短いですから。 今回も走行日と時間はネットで知ることが出来ました。ありがとう。JRは公式には発表していないのです。 新幹線が走る区間はこれだけ。右からいきなり飛び出してきます。待ち構えて一気に連写。しかし地下鉄は来ませんでした。 普通の新幹線と地下鉄を撮るタイミングも難しいのに、レアなドクターといっしょにと言う確率は,なおさら厳しいことです。運です。運。。 でもね、この看板をご覧下さい。ちゃんと重ねて撮った人がいるものですねぇ。 看板 前、中、後ろ ここはイチロー選手がアメリカに渡る前に活躍していた野球場があるところです。今オリックスの本拠地が大阪に移り、うち何試合かをここでするようです。試合がある日は花火が上がるのでわかります。2階から花火見物。 若き日のイチローの写真に会ました。なつかしい〜〜 |
8/12 | 岡山 2 今回は重い腰を上げて古い食器棚を整理 してみました。母が使っていたのは3,40年前。私たちが帰ったときに普段使いする食器は別の所にまとめていたので、まあ開かずの扉、というわけです。 見覚えのあるモノ、ないもの,迷わず廃棄するものいろいろ。なかには大事にしたいものもありました。遺した物は全て洗い,棚に戻して紙やビニールを被せておきました。〇貴、上物、2024年8月整理済みとかメモをつけて。 断捨離の一環です。処分品は持ち帰り、こちらの燃えないゴミの日にすでに出しました。 MADE IN JAPANです 日本らしいモノを好まれてヨーロッパに輸出していた頃のものと思います。そんな話を聞いたような・・・ 決して上物ではないと思いますが味わいがあり私もよく使いました。 特産の刺身こんにゃく 辛子酢味噌でいただきます 夫の希望で街にでかけてウナギを買ってきたのでうな丼をしようと丼を探しました。 あるもんですねえ。こんなによい丼3個発見。 三方に模様 手描き あまり使用した形跡はないですが昭和のものには間違いないです。しっくりと味わいある色と模様 銘の写真を忘れましたが「東窯」とありました。帰って調べたらどうも砥部焼の窯のようです。但し現在の東窯は趣が違っていてポップな模様が主流の様子。でもネット上にこれと全く同じ器が出ていました。器は深めですがおそばにも合いそう。 母が何時どのようにして入手したのか、全くわかりませんがこれは「上物」と書いておきました。 ある日の夕餉 夕焼けがきれい 郵便局と医院もあります もうひとつ手つかずの食器棚があります。次回に。 |
8/5 | 8/1から岡山に帰省してきました。昨日4日に神戸に帰宅。短期の生活ができるように車にいろいろ荷物を積み込みまして・・・ クーラーボックスが大活躍。当座に必要な冷蔵庫の中身まで持ち込みました。途中少し離れた街のスーパーで物資購入も。 そして帰りにはゴミまで持ち帰りますのでまた満タン。燃えるゴミ、資源ゴミ、食器棚を片付けて処分する燃えないゴミ(食器類)。 車は大活躍、というか車でないと帰れません。運転してくれる息子に感謝。 道中少しだけ寄り道して吉備中央町にブッポウソウという森の宝石とも言われる鳥を見に行きました。いつもの高速道を降りて(賀陽IC)西に向かうところを逆に東に2,30分。朝10時には着いたのですが,タッチの差で見ることがかないませんでした。 前日夕最後の雛が巣立った! 「朝9時頃までは親が覗く」1時間前ではありませんか!でも親鳥も幼鳥の姿もありませんでした。 ライブカメラの巣の中、空っぽ。 ここ吉備高原町は町をあげてブッポウソウの観察と保護に取り組んでいます。地元の人々の熱い協力のもと。 一般に野鳥の生息地について場所を明らかにしない風潮があるのですが(私はそれで困ります)、ここでは場所をはっきり示し保護活動をみんなで協力してしていこうとされていて、私のような初心者でもだれでも観察に行くことができるのです。その意味でも好感がもてる所です。 観察小屋 有名なポイントの横山様(腰痛地蔵尊)と言うところには大がかりな観察小屋が作られていました。でもこの日はもう誰も来ていません。 ズラリと窓が作ってあり、黒い遮光シートで囲いしかも一部2階建。刺激しないように巣箱とは相当な距離がとってあり、ここから三脚を立て超望遠レンズで皆さん観察したり撮影するようです。 そんなとき親切なおじさんが登場。「うちの近くに巣立ち寸前の巣箱がある」と軽トラで先導して連れて行ってくださいました。 このおじさんこそ中山良二さんという保護活動のリーダーの方でした。上の「19:20巣立ち」と書いた方です。 そこにも観察小屋があり、先客が2名、でも雛が顔を出さないとか。手持ち無沙汰のおじさんがこれまで撮りためた写真を見せてくださいました。御年90歳!有森裕子さんと撮った写真が自慢でむしろそれを見て欲しかったみたい。(笑) こんなきれいな鳥だよとタブレットの画像をスマホで写させていただきました。私が出会えなかったので。 上2枚の写真はこのおじさんの撮影によるものです。長いレンズ。 吉備中央町作成のパンフレット 吉備中央町には毎年子育てのため約400羽飛来,2023年には520羽の雛が巣立ったそうです。(パンフレットより) 今回私は時期的に遅すぎたようで7月に行かなくてはね。でも楽しいひとときでした。あっ!声だけは聞えましたよ。(^^) |