10/30 | 久しぶりにホピーさんへ。 花友Mさんが怪我をした私を元気づけるために花屋さんに誘ってくださいました。うれしくってこの日は早朝から目が覚めました。 家の前まで迎えにきていただき、それも大好きなホピーさんへ。車で自由に動けなくなって(夫の事情・・・)怪我もしたしここへも久しぶりです。 若旦那さんは変わらず精力的に仕事をされているのはインスタで拝見しておりますが、こだわりの,おすすめの苗がたくさん仕入れてありました。 お父様もお母様もお元気で親しく接して頂き変わらぬうれしいお店でした。 この日、選んで買ってきた苗たちです。 ![]() 午後は雨になり、急遽でかけることになったこともあり、植え込みはこれから。 さてそのお出かけですが、森林植物園にムギマキという鳥が来たという情報を得て、以前の!血が騒ぎ(笑)急遽向かいました。まだ雨が降る前です。 ちょうど1時間に1本の無料送迎バスに間に合いそうだったから。 ゴシュユという実のなる樹を目指して。 いましたねえ。(^^)/ムギマキは初めてです。おなかが黄色の可愛い鳥。先'客は7人。皆さんベテランのバーダー。 ![]() ![]() そばに新たに水場をつくってありました。待っているといろいろな鳥がやってきます。 ![]() ![]() メジロ4羽の水浴び ヤマガラもやってきました そのうち雨がひどくなり退散・・・ ムギマキも渡り鳥。渡りの一時期にたまにこちらでも見られるようですが珍しい鳥。 今朝はよい天気ですが、植物園は休園日、明日はリハビリだし、きっともうどこかに飛んで行ってしまうでしょう。また来年ね。 この2ヶ月ほとんど家に閉じこもっていた私ですが10/29一気に動き出しましたよ。(^^ゞ |
10/22 | 相変わらず怪我した手は痛いです。それでもリハビリのためにも動かす方がよいそうなのでお料理もやっていますが、ジャガイモの皮などをむくのがまだ難しいのでもっぱらピーラーを重宝しています。後片付けは全て夫にやってもらっています。 いつまでかかるやら? ![]() ![]() 鉢植えにしたぶんはあえなく枯れ、地植えはなんとか大丈夫。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左・ラックスの芽が出ている鉢に気づき,他の鉢も水やり開始。右・プリムラ31やっと定植しました。雲南サクラソウは消滅(T_T) |
10/13 | 復活第1弾! 10/12のこと 願っていたコスモスにノビタキ狙いで三田市にでかけました。と言っても自分の足ではなく息子に車で連れて行ってもらいましたの。重い三脚も持って行きカメラをセットまでしてもらい 私はシャッターを押すだけ。(^^ゞ ちゃんとした撮影は怪我して以来初めてでした。この日が迎えられてやはり感慨深いものがありました。 ノビタキは渡り鳥。樹木ではなくひょろひょろとした背丈のある草や花に止まります。蜜ではなくて虫をさがしているようです。 三田市波豆川のコスモス畑。2年前にも一人で電車とバスを乗り継いで行ったことがあります。その時はノビタキには会えなくて、テントで売っていた黒枝豆を、実をちぎってリュックに入れて持ち帰ったことを日記にも書きました。(2022,10,14の記事) コスモス畑の奥の方にでてくるので相当な距離があります(150m位?)。望遠にテレコンで600mm,1200mmでやっと。背が足りない私は台をもっていくべきでしたが。。撮れる写真は限られましたがそれでも「コスノビ」が撮れて満足できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみにこれらの写真は私といっしょに転倒したカメラで撮りました。大丈夫そう?ですよね?? 帰りには丹波篠山へ回って黒枝豆購入 JAのお店には幾重にも大行列 待つことゆうに1時間超え ![]() ![]() ![]() JA丹波ささやま味土里館 1袋 枝付1キロ 1700円 道ばたでも幾つも売っているところがあったけれどJAの直売所にしました。せっかく並んだので!3袋購入してきましたよ。 |
10/6 | 昨日まで怪我した右手全体がだるく、手首が痛くてへこんでおりました。ところがです!今朝は痛みが減って手がよく動くんです。 少し元気が出ました。 外は爽やかな秋らしいお天気です。空を見上げては気持ちよい朝。 そうでしたね。まずは日記の更新から。 ![]() ![]() 大きい鉢が一つ、小さい鉢が3つ。花が突然咲いてああ、ここにいたのねという庭主です。でも秋が来たと実感させてもらっています。ありがとう。 ![]() この花は好き。来年のためにまた種を蒔いています。 ![]() ![]() コムラサキが色づいて、サルビアレプタンサブルーがひょっこり咲いていました。 ![]() そして、そして ![]() 今年は牧野植物園のジョウロウホトトギスも遅れているようです。例年より10日ぐらい遅れるらしい。(牧野植物園のインスタ情報による) ↑の葉はきれいなところを選んでいます。(^^ゞほんとは今年も全体に葉焼けが著しいです。 |