2023年 5月
花日記topへ

5/31  5月も最後の日になったので書いておきたいと思います。
梅雨入りでアジサイのきれいな頃になりました。
そんなに種類があるわけではありませんけれど。
 
ジャポニュ・ミカ、挿し木用の枝をもらったのはオープンガーデンのはじめの頃だからもう20年も前。華やか。2株あります。
ダンスパーティ これも挿し木で小さい株
ヤマアジサイ・クレナイ
やがてガクが真っ赤になるはずです。日当たりのよいところに持ってきてみました。
青の発色がよい藍姫
ベニガク クレナイほどは赤くならないけれどだんだん色づきます。挿し木でよくつくのであちこちで咲いています。
アナベルはまだ緑、ピンクもあるけれどまだ。
シチダンカは前に載せました。大株になった柏葉アジサイは撮り忘れ。ウズアジサイもまだ。他にもう2,3種あるはずです。
その他
チドリソウ

昨年はじめて育てたデルフィニュウム・レキニー 今年は3株できていたのに最後の最後で2株が枯れ、唯一残った株です。
上のチドリソウと色がよく似ている!
真っ赤なグミ。私には昔懐かしい味ですが、若いお母さんと話したとき田舎のおやつだったのよ。1粒食べてみる?そうしたら酸っぱいと身震いしていました。(笑)
実といえばジューンベリー、今年は鳥さんと競争で負けてしまいました。もうほとんどありません。これは酸っぱくないけれど。だから鳥も好むのかもしれませんね。

今日は午後お天気が回復、嬉しくなって庭の片付けをがんばりました。
 5/30  昨日近畿は梅雨入りを発表されました。九州南部を除く東海までの西日本。ずっと雨が降り続いています。
一昨日神戸まつりが行われたのですがギリギリセーフでしたね。4年ぶりの開催で大変な賑わいでした。
どこへ行っても人だらけ。帰ってニュースを見ると100万人といいます。あれが100万人・・・
パレードの他にもいろいろな催しが盛りだくさんでしたが見たいものを限って,選んでいくしかありません。第一、パレードの道路向こう側に行きたくても渡るのも大変。ガードマンが誘導する横断歩道が設けてはありましたが。
これまでいつもサンバを写真に撮って来たので,今年もとサンバストリートを目指します。西に歩き大丸近くでやっと渡れて京町筋に急ぎました。??でも様子がヘン。そこは屋台村。慌ててパンフをもらい地図を探してもサンバストリートはありません。サンバチームはまとめてフィナーレ、3:00からパレードするだけらしい。前回まではパレードの他にそのストリートへ行けばどこかのサンバチームがいたのですがね。時間はまだ先だし人は多いし疲れてレストランかカフェにでも入ろうとしましたが南京街はもちろん元町通を5丁目まで進んでも入れそうなところはなく、大丸に戻ってレストラン街に。そこも行列・・・でも椅子があったので座って順番待ちをしました。ちょっとお高いお昼ご飯になりました。。(^^ゞ

さてパレードを見る場所は出発点の東に行くほど人が多くなるので私の入れる隙間を探しました。中ぐらいの地点で。
なんとか見つけて、VISSELKOBEが通りすぎたところで前のおじさんがいなくなったのでそれからはそこで撮影ができてラッキーでした。ヴィッセルといえばもうすぐ退団するイェネスタ選手もいたらしい。どうも反対側で写真はなし。



いよいよサンバが登場、全部で今年は8チーム。
以前から注目していた人をつい探します。4年もブランクがあったし元気かなあというもありました。
来た!来た! この人です。
相変わらずのプロポーション
今年も出てくれてありがとう〜
ちなみに2013年の写真を探してきました。
10年前と変わらずです。(^^)/


力強いステップにこの表情、圧倒的な存在感。
写真をめくってみたら2014年にも写していました。この人も長い。

,いつも美しいので印象的。

この人お母さんになって子どもの手を引いて登場。


 あっ!靴が
 未来のダンサー

昨日ZUISOでも発表しています。違う写真もあります。よかったら見てくださいね。
街はサンバで最高潮!4年ぶりの神戸まつり
5/28   なんとなく慌ただしい日を送っていました。
庭の花のアップもたまってきています。m(_ _)m
シチダンカ
無事咲いてくれてうれしい。でも株の割には花数が少ないのはなぜ?
エルサレムセージ 種まきおじさん印。
初めて出会った花、ダウカス・ダーラ
アンティーク調の魅力的なブラックレースフラワー。 セリ科ニンジン属 こぼれ種でも増えるとはありがたい。クレマの季節
ユキノシタの勲章!
エスコルチア タイシルク?
3年目の胡蝶蘭。小さいままですが咲いてきました。
朝日を受けてレースのカーテンが影を落としているのが気に入って撮りました。
まだまだ記録として写真にはいっぱい収めているのですが、ここまで。

今日は4年ぶりに神戸まつりが開かれるとのことで行ってみようかなと思っています。
 5/22  今年のバラ 記録のために

ピエールドロンサール 木が古くなって花はすこしだけ。

つぼみの赤からピンクになっていくコーネリア 中輪
木が大きくなって花付きもよかったが、終わるときは一気で花柄を摘むのが悲しかった。(^^;)


華やかさ1等賞、ストロベリーアイス 次々とロングラン


小輪 安曇野
美形(^^)

いつ見ても惚れ惚れ〜フランソワジュランビル↑

バフビューティ


ずいぶん前からあるが今年が一番花つきがよかった。茶色になった花をとるのに手が届かなくてひと苦労。
That's all.
 5/19  闘竜灘
ここは加古川の中流。兵庫県のほぼ中間に位置します。加東市。中国道の少し北。
ゴツゴツした大岩があり激しい様相をした川。大きな川ですがこんな場所があることは最近まで知りませんでした。
ここに鯉のぼりならぬ鮎のぼりがはためいていると聞いて行ってみようかなと思った次第です。
これまでは家人に車でよく連れて行ってもらった地域ですが、今は自力で電車を乗り継いで行かねばなりません。JRで加古川に行き加古川線に乗り継いで北上。時間を調べて最短でも2時間かかりました。
 


激しい流れが渦巻いています。



でもどこを見ても鯉のぼり?鮎のぼりらしきものはありません。
多分ここの橋に鮎のぼりをたくさん取り付けていたはずでした。鮎釣りで有名な場所と聞きます。
GWが過ぎてもう行事としては終わったのかもしれません。犬を連れたご婦人に出会ったので聞いてみたら,先日の大雨で流されたそうです。えっ〜そんなに増水するのですか!(帰って加東市観光協会に聞いてみましたら,やっぱり豪雨で流れてしまったとか)鮎と激しい流れと合わせて写真を撮りたいと思っていたのですがね。

電車は1時間に1本だけ。小さい無人駅。

ここまでの途中に北条鉄道の始発駅があります。粟生(あお)。
せっかくここまで来たのですからと粟生で降りて北条鉄道・法華口まで行ってみました。これまで何度も写真を撮りに行ったことがありますがいつも車でした。法華口の駅には以前若い女性のボランティア駅長がいて凜々しくにこやかに列車を見送る姿が人気で大勢の鉄道ファンが押しかけていました。鉄道写真家中井精也さんの番組にも。私も『北条鉄道のマドンナ』としてデジブックで発表したことがあります。
年は過ぎ、法華口のホームは使われなくなり隣にできた無機質な新しいホームにとまるようになりました。あの女性ももうおりません。鉄道マニアもいなくて閑散としていました。

法華口駅


帰りは粟生から神戸電鉄で湊川経由で帰りました。こちらも時間がかかるのは加古川経由と同じです。
 5/17 神戸オープンガーデン・ その2
次に行ったお庭はIさん庭。同じく須磨区。ここのお庭もこの日記ではいつもご紹介しています。
デザインがおしゃれで彩りもよく、バラとこだわりの草花が印象的なお庭です。
Iさんは2000年から始まった神戸のオープンガーデンの第1回から参加していて、今なお続けている唯一の方です。
まさに継続は力なり。お庭づくりは年ごとにさらに見応えある庭に進化し続けていることを感じます。ご立派!!
ガーデン雑誌にも何度も登場している全国的にも有名な方なのです。








←ここにもあった。

 その3
Sさんのお庭
(西区)
園芸のボランティア活動やお仕事でも園芸に携わっている多忙なかたですがこの方とも長いお付き合いです。
久しぶりに訪問しました。
まず目を引いたのは玄関横のシックなブルーの外壁に這わせてあるクレマチス。その姿と色合いがなんともすばらしい!

壁にブルーの花が映えてひときわ美しく見えました。「流星」という品種らしい?





美しい!このバラは好き!
シェードガーデンには山野草が、プラムや愛宕柿もあったりで庭を楽しんでいることがよく伝わってきました。
純白のアイスバークも花盛り。↓
一部オープン外構の素敵なお庭です。

その4,
Yさんのお庭(西区))

この方も昔からのお知り合い。つい先日もフロインドリーブにご一緒しました。
でもお庭ははじめてだったかな?
花つきのよいバフビューティですこと!
←ここにもあった。
風にそよぐグラス
多肉がスゴイ


ここで雨が降り出しました。雨はありがたいことに天気予報よりは3時間遅れです。助かりました。
4人の庭主さん、ありがとうございました。
Jさんには車に乗せてもらい、おかげで1日で4軒もまわることができました。ありがとうございました。
私のガーデン巡りは今年はこれで終わりです。また来年!!
 5/16  神戸オープンガーデン・その1(5月13日)
私がオープンをやめてどのくらいになるかしら?でもあの頃のお友達から今年もお誘いいただいて行ってきましたよ。
今回は旧知の花友さんの車に乗せていただいたので効率よく巡ることができました。4軒。感謝です。

まずはバラのお庭のMさんの庭(須磨区)。毎年伺わせていただいています。
この方は今回でオープンは卒業したとか(ご本人談)。もったいなくて驚いたのですが、親しいお友達だけに声をかけて来てもらう方がゆっくり楽しめるからとのこと。たしかに。。今年も庭でコンサートがある予定でしたが雨の予報で中止。残念。
広いお庭にはいつものように、いえ、ますます進化していて、たくさんの種類のバラ、それに珍しい花木や宿根草、一年草も含めて,どれもが元気にもりもり、のびのびと咲いていていました。これだけの種類の植物を維持し咲かせるには並大抵の努力ではできないと思うのですが、彼女は至ってにこやかに爽やかに(^^)豊かな話題で私たちを和ませてくれました。
お庭を拝見していくうちに植物の断捨離を決意した私のはずなのに、ああ、それなのに・・・(^^ゞ

ここに載せる写真はほんの一部です。特に印象的だったものだけを。





フランソワジュランビル 屋根を覆い尽くすほどに。
我が家のそれはこちらから来ました。今ちょうど咲いていますがうちでは花数は少ない・・・でもきれいで気に入っています。
紫玉。とにかくこれが欲しいと思った。(笑)
翌日ホピーさん(園芸店)に走った。この品種は最近は出ないそうです。そしたらなんとMさんが挿し木をしてくれるって!
魅力的なクレマチスたち

巨大なアリウム

ウツギですって。これはいいね。左は四川ウツギ 右はピンクポンポン メモメモ(^^
ウマノスズクサも健在


存在感のある西洋ニワトコ・ブラックレース 挿し木で増えると聞いて欲しいと言ったら根がついた苗を掘ってくださった(^^)/

もてなしてくださったコーナーです。ありがとう〜〜
追記
お土産にいただいたバラ2本 夫が水をかえたりして大事に世話をしています。今日もまだきれい。この後挿し木に挑戦の予定。
つづく
5/13   御土居の青もみじ・・・京都・北野天満宮
今日のブラタモリで御土居(おどい)のことをやっていて、そうだ、先日御土居に行ってきたのだとここにレポートしようと思います。
御土居とは秀吉が1591年外敵の侵入を守ること、川の氾濫を防ぐ防災の観点から築いた土塁のことで、京都の洛外と洛中をこれによって境界としたもの。番組では東寺周辺を取り上げていて御土居の痕跡は現在ではほとんど地上には見られないらしいですが、北野天満宮の境内の西側にはその名残があり史跡になっています。紙屋川が流れ土塁には多くのもみじが植えられていて秋には紅葉、初夏の青もみじの見どころとなっています。
一度行きたいと思っていましたが、先日ようやく実現しました。お天気もよく新緑がまぶしいほどでした。

朱塗りの橋は鶯橋

着物姿の人後ろ姿 京都ですねえ         竹林もある
緑がまぶしい
水面は空を映し
新緑を映す

ケヤキの大木 「東風」 樹齢600年
『東風ふかば・・・』を詠んだ道真のためにこの大木は京都から太宰府にずっと東風を吹かせ続けているとありました。

京都北野天満宮は全国にある12000社の天神社の総本社。ご存じのように学問の神様ですから寝そべっている牛さんの頭はなでられ続けて光っていました。(笑)天神様の使いとしてどこの天満宮にも牛がおりますが(道真が丑年生まれによる)、ここに私は4,5体を確認、もっといたかも?一つだけ立っている牛がいるらしいですがそれは見つからず。
黒光りの牛さん

今日は神戸のオープンガーデン4軒の見学に行ってきました。友人の車に乗せていただけて効率よく,私は楽ちんで回ることができました。懐かしい花友さんに出会って楽しい一日になりました。
そのレポートは次回に書きます。
5/7   昨日今日と雨が続き、風も強くて荒れたお天気になりました。能登半島で大きな地震がありましたね。あちらでも大雨の様子。きっと被災地の皆さん心細いことでしょう。余震も起きているそうです。これ以上大きな被害になりませんように。

エゴノキの開花が始まりました。ふっくら丸くてとてもかわいい花です。
昨日雨の前に撮影しました。

びっしりつぼみ

金属製の支柱が食い込んでいる話、昨年も書きました。あれからも抜けなくてそのまま・・・年々ひどくなりますね。
困った困ったと言いながら今年も花の時期を迎えました。
もっとびっしり花が咲いたらもう一度きっと載せるでしょう。(笑)
またお付き合いください。大雨で傷みそうなので今は玄関に入れています。

壺クレマ 「天使の首飾り」を改めて。

姿も色もお気に入り
 5/5  こどもの日。少し雲が多いですがなんとかお天気は持ちそうです。
春咲きグラジオラス
植えっぱなしの定番(^^ゞ
ゲラニュウムサンギネム?
冬も葉を残して元気よく増え続けます。壺クレマ「天使の首飾り」も見頃かな。
ビオラの片付けを進めています。種を取りたいものもあり、一気にというわけにはいきません。すっきりはできないです。
ビオラがなくなると何が残るのかしら?寂しい庭になることは決まりですね・・・
エゴノキに花がたくさん咲きそうなので表に持ってきました。ただしこれは昨年も書きましたが、買ったときから金属の支柱が食い込んでいて(盆栽仕立てに?)木のためにいいはずはなく、でも支柱がとれなくて今年もそのままです。また咲いたらここでお目にかけますね。
ゲラニュウムビルウォーリズ
動きがあるのでこの花は好き。あちこちで咲いています。この背景は風知草。

オルレヤとギリアレプタンサブルー       ウスベニカノコソウにこぼれ種のサクラコマチ

新しいZUISOです。大きい写真を見に来てくださいね。
「こんな鳥に出会ったよ〜新緑の大阪城公園」
 5/2 風薫る5月。
緑が美しい頃となりました。
連休の谷間ですがうちは連休は関係ありません。ただお出かけするのに人が少ない日を選ぶために日にちを気にしますが。
昨日は好天。月曜日だからと大阪城公園にGO。先日来気になる鳥がおりましてね。
中2日で再び大阪城へ。前回はJR森ノ宮から入りましたが今回はJR大阪城公園から。せっかくですから違う道を通ります。(^^ゞそれに今回はオリンパスレンズのf2.8の明るいレンズを持って行きました。ただ鳥を撮るのはより望遠が望ましいので,2倍に撮れるコンバーターを装着(そのために購入)。
前回から、わずか3日ですが、鳥の様子は変わっていました。渡りの鳥が旅立ったのかもしれません。
歩き回ってもめぼしいものがいる気配もなく・・・

一つだけ,その前日西の丸庭園でノゴマを撮影したという情報を得ていて、それを期待していました。しかし私のようなものがふらっと行って簡単に見つけられるものではありません。広い庭園を歩いても手がかりもなく・・・もう諦めて帰ろうとしたら、人だかりを発見!まさにそこがノゴマの撮影スポットでした。高い木の上を飛び回るオオルリやキビタキとは違って地面に近い植え込みの中から時々顔を出すのです。目が慣れて私にもやっと姿が見え、2,3度撮影のチャンスがありました。

ノゴマ  こんな鳥を見たことがありますか?喉のところにオレンジのくっきりと模様があります。私は初めて。これは夢中になりました。是非皆さんもご覧下さいね。

喉元のオレンジが目を引きます。
スズメくらいの大きさ

これから北海道の方へ渡るそうです。ですから大坂城では渡りの途中で羽を休めているのでしょうね。ごく短い滞在かもしれません。
野鳥の撮影は難しいものですが名前を知れば、生態を知れば なおかわいく思えるから不思議です。
この日21743歩、万歩計の数字。その成果です。(^^)/よく歩いたなあ〜
   
(^^)/