6/30 | もう梅雨が明けたのですって。6月にしていきなり真夏日ですか。![]() ![]() これはアサリナですね。ピンクの大きいタイプを植えていたのはもうかなり前、5,6年以上前です(小型の方は最近までありましたが。) この種がどうやって我が家で生き延びたか、あるいは何かの土に紛れてやってきたか、1本の芽を見つけてこれはアサリナ,しかも大型の、とわかったので空いた鉢に植えていました。なんか懐かしい。キンカンの木に登っています。 ![]() 6月が終わるので先日行った大阪の長居植物園で撮ってきた写真を見て下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後のZUISOです。 赤ちゃん誕生!フラミンゴ Oji zoo |
6/25 | 6/23 京都の撮影会に参加。メインは京都鉄道博物館でしたが、それは置いておいて今日はその後で一人で行った法然院の写真を見て下さい。紅葉の秋に行きたかったところなのですが果たせず、今青もみじがきれいだろうと思いまして。 場所は銀閣寺に近い場所。鉄道博の後なので京都駅から乗るバスは時間がかかり、おまけに少し離れたバス停に着きます。四条河原町からのバスは便利らしいけれど。 ほとんど人もいなくてとても静かでした。一瞬静寂を破ったのは走り抜けたシカ一頭! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近くでおぜんざいを食べて一息。 続いて同志社前に行き御所の鳥の水場です。今回はだれも来ていなくて鳥も出てこない?いつものシジュウカラ、ヤマガラ、エナガ?程度。午後は日が陰り水場は暗くて撮影は難しかったです。特に前回以上の写真はナシ。 もうクタクタで、地下鉄で京都駅に帰りJR新快速で一気に帰って来ました。安いけれど乗り換えが面倒な阪急を使う気持ちはさらさらなく…最後は最寄りの駅からタクシーで、と思っていたのですが、ちょうどバスがあり、タクシー代を節約した次第です。まだ元気があった・・・(笑)(^^ゞ 昨夜も今日も写真家二人のZOOMを受講し 今終わったところです。 とりあえず今日はここまでで失礼します。 |
6/20 | 美しさを残したくて・・・ カメラを替えレンズを替え設定を変え 試行錯誤 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウズアジサイ リシマキア 王子動物園でフラミンゴの赤ちゃんが生まれたと聞いて行ってみました。6/20 ![]() ![]() ![]() ![]() うち少し大きくなっていた1羽はこの日、水の中にデビュー。上手に泳いでいました。 その後のZUISOです。ページの真ん中辺り「スライドショーで見る」をクリックして見て下さいね。 淡路島のひまりちゃん イングランドの丘 風待ち・潮待ちの港町 大崎下島 御手洗 |
6/16 | こちらでも梅雨入りが発表されました。(6/14) 梅雨にふさわしい紫陽花など。昨日の庭です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやくニゲライスタンブール開花です。普通のニゲラに較べてずいぶん遅いです。なんか待たされたって感じ。 でも期待の色が出ました。ブルーモスクの色! ![]() ![]() |
6/12 | 昨日は淡路島に連れて行ってもらいました。第1目的は鼓やさんに牛丼を食べに行くこと。久しぶりでした。 ついでに行ったのはイングランドの丘。ここに笑顔のかわいい羊のひまりちゃんがいるらしい。これは是非に会ってみたい。それとここは最高長寿のコアラがいることでも知られています。 一番に羊のいる丘へ。牧場で放し飼いされているのかと思いきや全部が小屋の中にいます。中でもひまりちゃんの姿を探します。笑顔ともふもふがトレードマークのひまりちゃんは、毛刈りをされて丸裸、おまけに餌を食べるのに夢中でお顔が見えません。。 ![]() ![]() ![]() 笑ってる? ![]() 仕方ないからショップでひまりちゃんの写真と缶バッジを買いました。↓これです。 ![]() う〜ん かわいい! ネモフィラ畑の背景もいいし、アングルもいい。飼育員さんならではの写真ですね。実はこの写真大変な売れ行きなのですって。 他の羊たちもみんな名前をもらっていて、四角い枠からのぞいてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高齢25才のみどりちゃんは↑の中。またしても見えないので模型の展示から。長生きがギネス記録だとか。 ![]() ![]() |
6/9 | 今朝は爽やかな気候です。でも梅雨入りが近そうですね。 下にクリンソウのZUISOへリンクしましたが、せっかくですからここにも少し写真を載せたいと思います。 ピンクの群生がとてもきれいでしたのでね。兵庫県西部、ちくさ高原にて。自生地。 ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ日に原不動の滝も見ました。 ![]() ![]() ここへ行くまでに吊り橋を3つ渡ります。滝の写真も3つめの吊り橋の上から。スローシャッターで構えているけれど人が動く度に橋が揺れて難しい。。片道12,3分かかるのに滞在は30分!5分ほどしかいられなかった・・・(^^;) もうひとつルピナス畑に寄りました。もう終盤。 こんな時はルピナスにハートを探します。Canonの先生に教えてもらったこと! ![]() |
6/6 | 0utlookは何にもしないのに突如復活です。(@_@) zaqのプロが1時間もかかっても解決しなかったことが、です。 わけわかりませ〜ん。(^^;) ともかく普通に使えるようになりました。パソコンにつきあうのも恐る恐る、という感じですね。 Sirius さん,この度も何度もアドバイスをありがとうございました。 記念にバラの花などを! ![]() ![]() 手の届く範囲は私が取りまして、ザルいっぱい!半分から上は鳥さんにあげようと残したままでした。 ヒヨドリがやって来たらシッシと追い払ったのですが、みるみる実は減っていきました。写真はもう食べられたあと。 ところがです。昨日だったかな。メジロが来て盛んに食べている様子。よく見ると3羽います。もしや家で育ったあのひな3羽ではないかしら?とたんに「しっかり食べて行きなさい」と優しくなれました。(笑) |
6/4 -2 |
今BBSのほうへお返事を書きに行こうとしているのですが、なぜだかそちらも不調です。 不老挑戦勝さんの送って下さった写真が入らなかったり,入ったり、もう一つお返事したいのですが今度はつながらなくなりました。すみません ご容赦下さい。不老挑戦勝さんこちらを見て頂けるでしょうか? メールがつながらないことについてSiriusさんからアドバイスを頂いていたのですが教えて頂いたアドレスの方へ見に行って帰って来たら今度は空白です。?? Sirius さん、アカウントが最新ではないということについては、昨日zaqのサポートのひととやりとりをしている中でやってくれました。なんか削除してつくりなおした?らしいです。私は何にもわかっていないです。。 下に書きましたようにまだ解決していなくて落ち着きませんが、webメールで確認は出来るようになりました。 ありがとうございます。 困ったことです。パソコンを買い換えれば解決できるのでしょうかね?ならば買い換えたい! |
6/4 | zaqに加入していてお任せサポートというのが受けられるので昨日利用してみました。 専門の技術者が電話の向こうで遠隔操作して私のPCを見てくれるのです。1時間ぐらいあれこれとやってくれたのですが、結果「おかしいなあ?」と解決できず・・・zaqからメールを何回も送ってみても私のPCには届きません。zaqの方でやれることは全部やってくれたそうです。これ以上はマイクロソフトに訊いてみるしかないらしい。マイクロソフトのサポートは電話はつながらない仕組みになっているらしくてまあ、大変!私はお手上げです。あとは息子頼みです。 このサポートの過程で私が放置していたというアカウントの設定が最新ではない,という点については設定できました。 だけどダメなんです。ただ、webメールで届いているメールを見ることができるように設定してくれました。いちいちアドレスやパスワードを入れなくてはならないのが面倒ですが。 そんなわけで解決には至っておりません。もう少しお時間下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() もう何年も居続けてくれている花。いつもシャラ、シャラと音がしそうと書いて来ました。 フィゲリウスレモンスプリッター 風雅舎で買ったのでずいぶん前。 ![]() ![]() ![]() おニューの花。デルフィニューム スキニー。花友さんから頂きました。こんな色のデルフィーがあったのですね。 花屋さんでも見たことがないです。どんな花が咲くか想像も出来なくて(検索しても出てこない)成長をわくわくしながら見守っていました。ありがとう。大柄に育っています。 5/31、クリンソウの自生地を訪ねました。ZUISOにまとめましたので見て下さいね。 「クリンソウの自生地を訪ねて ちくさ高原」 |
6/2 | 私のPCに今メールが入らないトラブルに見舞われました。昨日まではOKでしたが。 zaqの助けを借りないといけません。解決まで少し時間を下さい。 用事がありましたらこのHPのBBSに書いて下さるか 携帯にご連絡下さい。携帯番号は消しました。 |
6/1 | 今日から6月。急ぎ6月のページを作りました。 梅雨入りも間近なのでしょうか。 さて前回エルサレムセージがご本家では「今頃は見事でしょうね」。などと書きました。 種まきおじさんから写真を送って頂きましたのでご紹介しますね。まあ!ご覧下さい! ![]() 我が家ではたった3個花がついただけで大喜びしていますが、この花数、見事なものでしょう! 挿し木苗を頂いたのでこの血を受け継いでいます。(^^)大きくなるといいな。 もう2枚の写真は、昨年私もここに招かれて見学させて頂きましたが、広大な土地を借りられて開墾されて作る野菜畑や花畑です。バラのお庭も一緒にご覧下さいね。 ![]() ![]() 青空に映えますねえ。見せて頂いてありがとうございました。 庭には新顔のエキナセアが加わりました。 ![]() 「フラダンサー」 踊っていますね。 ホピーさんで見つけて購入。これ、欲しかったのです。(^^)/ その後のZUISOです。おいで下さい。 「ブルーポピーの咲く頃・六甲高山植物園1」 「初夏の六甲高山植物園・2」 |