2022年 2月
花日記topへ

 2/24 「 カキオコ」食べに!
岡山県の日生(ひなせ)という所に行って来ました。岡山県と言っても兵庫県に一番近い場所。
車で約2時間です。
日生港
カキオコとは牡蠣のお好み焼き。B級グルメで有名になったとか。
日生は牡蠣の養殖の盛んな町。また、小豆島に渡るフェリーの出ているところでもあります。
事前に調べて行きましたがカキオコ店は小さなお店が多くて,駐車場はあってもせいぜい2,3台。中でも有名なタマちゃんという店を第1希望で行きましたが、ここは比較的多くの駐車場があるのですが、満車。次に駐車場の多い店を目指しました。ここもお店の前にはすでに多くの人が待っていて、車を置くスペースもありません。息子が離れた有料駐車場に入れて来ました。しかし寒空の中順番待ちは延々と。回転も遅い。でもこれが第一目的でしたから忍耐強く待ちました。(^^ゞ
ほりさん
こんなお好み焼きですよ。どこを切ってもカキが出てくるくらいたっぷり。甘めのソースが食べやすい。
1枚1000円

ここへ行ったら殻付き牡蠣を買ってこようと思っていまして、頭島(かしらじま)と言うところに漁師さんがとれとれを売っていると聞いていたのでそこを目指しました。漁師さんかおばさんが道ばた売っているのかと思いきや、新築なったきれいな観光用の建物に1軒だけ入っていて、ちょっと予想とは違ってパス。最初に行った五味の市という所に戻って,そこにはたくさんの漁師のお店が競っていて活気もあり、やっぱりここだ!と殻付き牡蠣をどさっと1籠買って来ました。
五味の市
←おばさんから買った。
口を開けさせるやり方をお店のおばさんに聞きました。電子レンジで7,8分。ラップを被せて1カ所穴をあけておく。それが一番簡単みたいでした。中毒が怖いけれど火を入れすぎると固くなるし、加減が難しい。
昨日はポン酢で,今日は土手鍋、アヒージョ。それでもまだあるので冷凍しておきました。そうそう食べれるものでもありませんね。(^^ゞ
大量のカキ殻が出て,さてゴミに出すのはどうすべきか?一大問題。「ワケトンブック」という市の分別の手引き書をめくってみました。すると燃えるゴミになっていました。ホントに燃えるのかいな?と半信半疑。でも何度見てもそうなっています。重くて固い殻を次の月曜日、燃えるゴミに出そうと思いますが、ちょっと後ろめたい気持ちも・・・



カキオコの順番待ちをしているとそばの家のおじさん、道に火鉢を持ち出して魚の干物を焼いている。良い匂いを漂わせているが売り物でもなさそう?近所の人が通りかかって何やら楽しそうに談義。それだけ??
 
別のカキオコの店。小さな店にたいていこのくらいの人が群がっている。右、 屋台もあるよ。

空の青と海の色がとてもきれいでした。
カキの養殖
 2/21  昨日親族の法事があって大阪・岸和田へ行きました。新年になってから兄妹二人を見送り、うちひとりの四十九日法要が終わりました。一段落してぼうっとして今日一日過ごしました。
法事の席でこれ○○ちゃんじゃない?と昔の私の子どもの写真を見せられて、ここに送っていたのも忘れていたわけです。それでその写真をスマホで撮って来て3人の子どもたちに送ってやりました。懐かしいと思うのは私だけで、肝心の子どもたちはわからない、だれ?と言います。そうか、本人を含めて小さい頃のことは覚えていないのも当然なのか・・・

これは末っ子(息子)です。8ヶ月と裏に書いていました。娘に至ってはメガネの人はだれ?といいます。お父さんに決まっているじゃないの!(笑)

おひな祭りが近づいて来たので、これを出しました。娘におばあちゃんからもらったのがあるのですが、屋根裏部屋から出してくるのも面倒で・・・すぐに出せるこれは私が西洋陶芸をやっていた頃絵付けをしたものです。白い磁器製のすでにカタチができているものに絵付けして、窯で焼いてもらいました。着物の柄と色、そして一番にお顔描きには苦心したところです。古式ゆかしいおひな様はすばらしいですが、こちらもまた可愛いと思っています。



エッグタルトの流れをくむビオラ
 2/18  春は行きつ戻りつ・・
また土の凍る寒さに逆戻りです。どこにも行けないし、寒いし、暖房をがんがんつけて北京オリンピックを見ています。
昨夜の女子フィギュアースケートはドキドキしながら坂本選手を見ていました。大技がなくても勢いのある堂々の滑り、見事なできばえでした。本命のロシア選手が崩れて銅メダル!決して棚ぼたではなく努力してきた証しです。本番でノーミスで演じきった坂本花織さん立派でした。運を味方につけて、それも実力です。おめでとう!

2/13付けで書いた「JR東京駅丸の内駅舎」ですが、ZUISOUにもまとめました。ご覧下さい。

時を同じくしてZUISOのお仲間、sreireiさんという人が、あの皇室専用の出入り口を使って,外国の新任大使が皇居にご挨拶に行くための馬車列の様子を見せて下さいました。(2018年2月のこと) 皇室だけでなくこんな風に利用されているのですね。
宮内庁から馬車にするか、車にするか問われて、たいていの大使は馬車を選ぶらしいです。(^^)/
馬車に乗る馭者の何と晴れ晴れしい顔。手入れの行き届いた皇室の馬車に美しい馬たち。
正面の広い御幸通りを抜け二重橋を渡って皇居に行くそうです。
こんな光景が時々繰り広げられていることは私は全く知りませんでした。聞くところ東京に住む人もあまり見たことがないらしいです。不定期なので宮内庁のHPに告知があるそうですが、知っている人は少ないでしょう。
つい先日私はあの駅舎の貴賓口を見たばかりですから感動しました。
なお今はコロナのせいで馬車は中止。車で行くそうです。
これは珍しいから必見ですよ。是非見に行って下さいね。
URLを貼っておきます。
sreireiさんの『海外からの新任大使 儀装馬車で皇居へ』

 
プリムラシネンシスは昨年からの持ち越し株。     出窓のミニ胡蝶蘭↑
2本目のランがまた開花中
 2/16  はや2月も半ばになりました。
日はいくぶん長くなり、暖かく感じるようになりました。もう春はそこまで♪

クリスマスローズ開花一番乗りはこの子でした。
ピコティが優しく重なり優雅です。
もうひとつこちら。↓
プチドール 横山園芸作出
今は10cmにも満たない,ホントにプチですが咲き進むに連れて背も伸びます。買ったのはかれこれ10年も前になりますが毎年たくさんの花茎を持ち上げてくれる丈夫な品種です。今年も9本上がってきています。たのしみ〜

 
種まきからの雲南桜草とプリムラウィンティ 
雲南とウィンティはいっぱいありますが定番の濃いピンクのプリムラ31がない!どこへ行った?!

雰囲気ありますねえ。注目しているビオラ。




こんなんあります〜
種まきビオラいろいろです。

2/15 5:42西の空に沈みゆく月!
夫が月がきれいだから撮れ,撮れ、と申しまして・・・(^^ゞスマホできれいに撮れないのは機種?腕?
この時間、マンションではいくつも灯りがついていて早起きのお家も多いのねえ。

東京行きをZUISOUにまとめました、富士山編、ここで使った写真が多いですが大きく見えますのでよかったら見て下さい。合わせてお仲間から寄せられたコメントも読んでくさいね。
『神戸〜東京 新幹線の車窓から』
2/13  JR東京駅丸の内駅舎
東京には何度か行きましたが乗り換えだったり,どこかへ直行だったりで、このレンガ造りの重厚な建物を見るのは初めてでした。おのぼりさんとしては是非一度は見たいところです。
今回は帰りの新幹線に乗る前に見に行きました。2022,2,9撮影
 どっしりとした構え 中央部分
幅が335mもあるそうで側から見ると普通のカメラでは細切れ写真になります。どこかのビルに全景を収めることができる撮影スポットがあるらしい。
周辺の超近代的なビルとの対比
折から夕日が差し込みました。.美しい〜




中央には皇室用の玄関 エンタシスの柱のような円柱。
普段はしまっている貴賓口
植え込みも手入れが行き届いていますね。
貴賓口の門扉!!
この向かいには広い道、その先は皇居だそうです。

青空がまぶしい

両側にはドームがあり、シンメトリーな構造


ドームの天井
鷹や干支のレリーフ
金網が張り巡らされているようですね。
辰野金吾設計 
1914(大正3年)開業
途中 空襲で破壊されて部分的に改修
2012 、大規模な保存工事を終えて創建当時に復原、今の姿になったそうです。
日本の起点としての東京駅にふさわしい駅舎でした。
重要文化財

建築のミュージアムもあるそうですが見学はパス。
重厚な趣のあるステーションホテルとして現在は使われているらしいです。

今回見ることができて夫とともに満足、お弁当を買って車中の人となりました。
この続きが下の富士山の夕景になります。
 2/10  久しぶりに東京の方へ行ってきました。コロナの急拡大で厳しい状況の中ではありますが「必要火急」の用事です。
決して浮かれているわけではありません(T_T)が、行くからには途中見るべきものがありましてカメラも用意していきました。まずは今豪雪を伝えられる彦根や米原付近の様子。2/8
米原付近でしょうか。白い伊吹山(一部分)が見えます。夏には何度も行ったことがある高山植物の宝庫。
今回、東海道新幹線で唯一そばに雪の積もった風景を見ることができる地帯はここだけでした。関ヶ原付近まで。
彦根は80cmと言っていましたか。これだけ降っても新幹線は1分の遅れもなく走るのもびっくりしますね。

やがて静岡辺りからまた忙しくなります。富士山ですね。さて見えるか!見えました!!
頭を雲の上に出し〜♪
富士市付近

富士山を見るために、写すために、左側の指定席を注文。まあ乗客は少なく、ガラガラでしたが。

そして昨日の帰りの車中から。
やっぱり富士山が見える席。帰り、どの時間帯に乗るか日没を計算しながら選んだつもりでしたが,できれば赤富士をという贅沢な目標。ただしコレはちょっと失敗でした。なぜなら富士市辺りを通るのが遅すぎてもう暗くなり・・・
ジパングで割引を適用されるひかり号(のぞみは乗れない)で神戸に停車するのは1時間に1本くらいしかありません。
うまくはいきませんね。(^^ゞ
ふと外を見ると何と富士山が見えるではありませんか。まだ東京です。出発してまだ数分。
西の空は夕焼け。ラッキー!
17:13 東京
17:17
17:29
三島の手前でもうこの暗さ。.残念。。

帰りの新幹線に乗る前に丸の内のレトロなレンガ造りの東京駅の建物を見に行きました。それについては次回に載せたいと思います。
 2/6  ここ2,3日 厳しい寒さが続きます。年末寒波より強い「最強の寒波」だとTVが言っていました。
外に出ても冷たくてすぐに部屋に戻ります。今朝は土がカチンカチンに凍っていました。ビオラは大丈夫ですが他の苗はちょっと心配で不織布を掛けています。
ヘリオフィラは昨年地植えしてダメだったので今年は軒下で、不織布をそれも二重に掛けています。その横のトロパの鉢にはもう花が!
 
もうひとつ。これはトリコロールの交雑種かな?

赤いけれど純粋のトリコとは少し違いますね。濃青や黄色がもっとはっきりしていたような?
下は2016年のトリコロールです。画像を探してきました.。花が細長いですね。これはもうない・・・
以前のトロパエオルム・トリコロール

こぼれ種からのカルセオラリア
ビオラやトロパの鉢に一緒に生えて開花中。面白い形の花。
いつも靴のような?と書く花。表現に無理がありますね。(^^ゞ花友さんから来たのはもう10年も前でしょうか。


シルバーの葉が美しいミニシクラメン 花は濃い赤のビロード風。出窓に置いています。
 2/2 今年もはや1か月が過ぎました。コロナは広がるばかり、寒い日が多くて閉じこもっていることが多かったです。
この1月は身内を二人も見送りまして、私は今生きていることを感謝し、日々大事に過ごしたいといっそう思います。

先日久しぶりに鈴蘭台のホピーさんに行きまして、だんだん欲しい思いが募っていたヌーヴェルバーグという品種の味わい深いビオラをひとつ買って来ました。サトウ園芸さんの有名な品種です。これまでで一番高価(^^ゞ。

そばの葉物もいいでしょ。このビオラに合う植物として一緒に連れ帰りました。
アステリアレッドデビル。リュウゼツラン科。メタリックな輝きがすてきです。ニュージーランド原産だそうですが耐暑性もあり、かつ耐寒性もマイナス10度まであるそうでいいかも?
若旦那さんのお母様のお勧めで、フリルがいっぱいのこんなビオラも買ってきましたよ。↓各種色がありましたがこの色を選びました。

園芸店に行くと楽しい気分になれます♪ありがとうございます。

神戸べっぴんさん

江原ビオラ 種から


新しいZUISOです。
庭に来るメジロをまとめました。よろしければおいでください。

「日がな一日、メジロと遊ぶ♪」