2022年 1月
花日記topへ
homeへ

 1/25 寒いし、コロナだし家に閉じこもっていることが多い毎日です。
今日は三脚を持ち出していつもより丁寧にお花を撮ってみました。 
 
 


大根やサツマイモがどっさりありますので保存食を作っています。
大根はもっぱら切り干し大根です。器具で千切りにしてみたり、包丁で大きく縦に切ってみたり4,5cmずつに切って拍子木にしたり、細めの大根では蛇腹に切ってみたりいろいろやってみています。どれがいいかな?
干すのは3段の網籠。魚を干物にするために売っているものです。魚はしませんが。(^^ゞ
もうひとつ畑で作るサツマイモは細かったり小さかったりするものもたくさんあるものですから、鉄製の焼き芋なべに入るだけ入れて焼き芋にして、熱いうちに皮を剥きます。以前茨城県に行ったとき名物の干し芋専門店に行きました。そこに丸干しというのがあり、それはお値段も高かったように記憶していますが、それをまねてみました。きっかけは花友ともさんがインスタで干し芋を見せて下さり、とても美味しそうだったのでやりたくなりましたの。ともさん曰く乾くまでにだんだん減っていくそうです。美味しくてつまみ食い。よくわかります。(笑)どのくらいまで干したらいいのか、固すぎては食べにくいし、私もつまみ食いしては確かめています。おいしくてやめられない!確かに焼き芋でも充分甘いのですが、干すとさらに甘みが増しますね。
すぐに食べられない時は冷凍保存するといいと教わりました。
鉄製の焼き芋鍋、とても重いのですがその昔買っていました。台所のリフォームの時IHに替えたのですが、1カ所ガスコックをつけてもらっていましたの。一口コンロで焼き芋と、もう今は作らなくなったイカナゴを炊くために。

新しいZUISOをふたつ。
「冬の天王寺動物園1 ホウちゃんの巻」

「冬の天王寺動物園2 ワライカワセミが笑う」
先月10日に大阪市美術館に行ったついでにそばにある動物園に寄りました。
あの頃はコロナも落ち着いていてあまり心配もなく大阪へ行くことができたのですが。子ども連れの観客もたくさん来ていました。
ワライカワセミ、皆さんはご存じですか?けたたましく高笑い?するカワセミに出会いました。これはびっくり。
ZUISOに発表すると「ワライカワセミに話すなよ。ケセラケセラと・・・」の話しをコメントして下さる方がありました。
「若い頃 僅かのお酒に酔って 「♪○○さんちに 赤ちゃん出来るんだって 笑いカワセミに 話すなよ けせらけせらと うるさいぞ♪〜」  とか言って 遊びました〜〜〜」
「ワライカワセミの歌」が好きという人も。
そこで検索してみましたらあるのですねえ。YouTubeでその歌を聴きました。何とサトウハチロー作詞中田喜直作曲。1963年頃楠トシエが最初にうたったらしい。NHK。東京オリンピックの前ですね。私はその頃は親元を離れて学生生活を送っていたのでもちろんTVはありません。この歌は知らなかったです。楠トシエは知っていましたが。
「ワライカワセミに話すなよ,ケララケラケラケケラケラとうるさいぞ」とコミカルにくりかえしていて、その頃サトウハチローはこの鳥のことを知っていたことにも驚きました。
以下コピーです。

「わらいかわせみに話すなよ」

サトウハチロー作詞・中田喜直作曲


たぬきのね たぬきのね
ぼうやがね
おなかに しもやけ できたとさ
わらいかわせみに 話すなよ
ケララ ケラケラ
ケケラ ケラと
うるさいぞ

キリンのね キリンのね
おばさんがね
おのどに しっぷを してるとさ
わらいかわせみに 話すなよ
ケララ ケラケラ
ケケラ ケラと
うるさいぞ

ぞうさんのね ぞうさんのね
おじさんがね
はなかぜ用心(ようじん)に 筒(つつ)はめた
わらいかわせみに 話すなよ
ケララ ケラケラ
ケケラ ケラと
うるさいぞ
 1/22  今日新規感染者が5万人を超えたそうです。
3回目のワクチン接種は接種券が届いてすぐにネットで申し込んだけれど2月11日が最速でした。
かからないようにしたいけれどこの勢いを見るとどこで感染するかもわかりませんね。
昨日京都は14cmの積雪だったそうで、本来なら雪景色を撮りに京都へ行きたいところですがガマンです。
琵琶湖の北部、余呉湖辺りにも行ってみたいな・・・ここはきっと大雪!





日に何度も何枚も飽きもせずにメジロを相手に遊んでいます。
昨日来た二羽と今日の二羽は同じものか?と夫は聞きます。そんなことわかるわけありませ〜ん。(^^;)

今日はよいお天気で寒さも和らいだので庭に出る回数が多くなりました。
背景に玉ボケが出るように撮ってみました。

愛しきビオラ(^^ゞ


寒さよけで不織布を掛けていた中で気の早いヘリオフィラが一輪。トロパも一鉢咲いて来ました。
2階のベランダ在住。家では唯一 日当たりが良い所です。
1/20   コロナのオミクロン株の感染急拡大は驚くばかりです。
東京は一昨日5000で昨日は7000超え。今日は何人かしら?←8638だそうでした。
地元兵庫も昨日は2514人今日は2483.1/1には19だったというから驚きですね。
全国で新規感染者が1日で4万人を超えたそうです。(昨日) ←今日は46200人。
この週末、東京から娘たちが帰ってくる予定でしたが、キャンセルになりました。今は動けないですね。残念。

今日は大寒。雪こそチラチラでしたが風の冷たいこと。そんな中でちょっとだけ花の写真を撮りました。
二鉢目のスノードロップ
寒くても元気ねえ。青空に映えます。これも逆ハート♪

気に入っているビオラ。↓

これらは全て姉妹です。この花を再現したいと昨年種採りをしました。
ブロッチが銀化しているし、まあ思い描いていた花が咲きました。ただの個人的な実験です。(^^ゞ

春を待つ花とベア♪

 1/18  2022.1.17
あれから27年目の1.17です。
街はすっかり復興し、震災を知らない人が多くを占めるようになりました。
それでも東遊園地には人が絶えることはなく・・・私も祈りの場所に引っ張られるように今年も行って来ました。
 私がともした灯…「光」です。
忘れないという文字を表しています

灯りをつけていたら「読売新聞ですが」と初めて記者さんのインタビュー。「親しい方を亡くされたのですか」と聞かれて、そうではないのですが、とあの時長いあいだお水がなくて困った話しをしました。全国から駆けつけた給水車のお水をいただいてうれしかったですよ。今日は横浜、今日は栃木と。
家族も家も無事だった私にとって震災はなんだろう。感謝、助け合う心、人々とのつながり、それを思い起こす日なのかもしれません。そしてこの日記に記すこと。
記者さんは入社間もないと思われる若い男性。当然震災を知らない世代です。でもね、私の話は記事にはならないです。記事にするときは名前や年齢も聞かれますよね。それはなかったですから。(^^ゞ
質問の意図がきっと悲しみを抱えて生きてきた人へのインタビューだったと思われます。丁寧にお礼を言って去っていかれました。いずれにしても初体験!


シャボン玉に夢中になる男の子

子どもだけでなく大人も笑顔でシャボン玉を追っていました。そう、みんな「笑顔」がだいじ〜

いつも市役所横の花時計を写してきていましたが、第2庁舎の建て替え工事(地震で途中の4?階がつぶれて、その上を壊して下は使っていました)に伴い移転したと聞いていました。
だいたいの場所は見当ついていたので探しましたよ。公園の一番南に発見。
葉ボタンで干支、は変わらず。
私の背が足りなくて絵がよく見えませんが。。

側の彫刻
反対側から全景。「愛」とありました。

帰り道で
グラスとハーブのガーデンが続く、新設かな?
辺りは工事中だらけ。

一夜明けてのレポートになりました。m(_ _)m
 1/13  オミクロン株が急拡大。最初は飛行機に一人でも出ると同乗者全員、,乗務員までが濃厚接触者として隔離して注意払ったのに、市中感染がだんだんに広がりあれよあれよという間に昨日は13000人越え。。。沖縄や山口、広島が特に多いということで米軍関係というからやりきれません。検査もしないで入国し、基地から自由に外出したりすると拡大するのは当然です。基地で働く日本人も多いと思われます。ここまできたらもう日本の当初の厳しいやり方では対応できなくなりましたね。濃厚接触者待機を短縮するようです。明日、あさって、さてどうなりますか。

今日はお天気は良いですが外は大変冷たいです。ちょっと出てはすぐに部屋に引き返します。(笑)
こんな寒い日はミカンでメジロを呼んで暖かい室内から見るのが楽しみです。毎年のことですが。(^^ゞ



まだヒヨドリが来て荒らすことはないようです。でもきっとそのうちに来るでしょうね。メジロさん今のうちにしっかりお食べ。!

新しいZUISOです。
年末に舞子海岸に撮影に行きました。だるま夕日狙いでしたがだるまにはならず、その代わりすばらしい光芒に出会いました。花日記12月にうち2枚を載せていますがここでは10枚選んで編集しました。
よかったら見て下さい。

「舞子海岸から←クリック
出て来たページの真ん中辺り、「スライドショーでみる」をクリックすると画面いっぱいの大きい写真をBGMつきで見ることができます。
1/9   もう今日は9日になりました。
この間私の身内の者とのお別れがあり落ち着かない日々を過ごしていました。
今日は幾分暖かく庭に出て水やりしたり花の写真を撮ったりしました。
その日はとても寒い日だったのでマフラーを探していて,そうだ白のストールを持っていたことを思い出し,それが役立ってくれました。
取り出してみたらこんなタグがついていて、どうやら中国九寨溝・黄龍に行ったとき買ったようでした。どこの店で買ったかまでは?。この色、この模様はチベット!!、チベットで気に入った建物の装飾を写していたのですが、タグを見て直感的にそう思いました。
文字を見ると「中国、西部、蔵族」,蔵族とはチベット族のこと。あの旅以来チベットに何かと関心を抱くようになり、バイマーヤンジンさんとの出会いもあり一段とチベットに惹かれていたのでした。それなのに引き出しなんぞにしまっておくなんてもったいないことでした。(^^ゞ

ストー-ルについていたタグ

チベット族の建物の装飾 色合いがすてき
直感的に↑の建物のデザインを結びつけて思い出しました。九寨溝から黄龍に向かう途中のレストランにて。
 
100%PASHMINA。パシュミナとは?カシミアのこと?
調べてみました。インド、ヒマラヤの4000m級の高地に棲むカシミヤ山羊の産毛(内毛)で織られた繊細で肌触りがよい布。1頭から150〜200gしかとれない。,しかも年1回のみ採毛可能という貴重なものだそうです。
最初はパシュミナと呼ばれていて稀少品として重宝され後にカシミヤという名称で一般的になったようです。
カシミール、ラダックが本場だそうですがモンゴルや中国産もあるとかでこれはそのチベット・中国産ですね。
100%PASHMINAを信じましょう。(^^ゞ
肌触りがよく薄くても包まれるととてもあたたかかったですよ。

おまけ画像です。
宿泊したスターゲイトホテル関西エアポートからの眺望
 
橋の向こうが関西国際空港です。
北方向大阪方面 54階レストランより
 1/3 昨日のつづきです。
サ社から種を取り寄せて育てた虹色スミレが順調に育ち花を咲かせています。
あえてミックス種を買いましたが、いろいろな色が楽しめてこれはいいですね。35粒入っていて全て発芽し育ったのもよかったです。そこでコラージュでまとめてみました。
 華やかなお正月♪
何本かは同じ花が咲いていて、うち2株は友人の所にお嫁入りしました。
これらは花が大きくてビオラと言うよりパンジーと呼ぶべきなのでしょうか。パンジーかビオラか,線引きがよくわかりません。

ネリネがお正月まで持ちました。右は2階から。もう一鉢あります。水やり開始を遅らせるといいようです。

門扉のハンギング 獅子              「神戸べっぴんさん」はべっぴんさんですねえ。
 1/2 明けましておめでとうございます
2022年の幕開けです。こちらは寒さは厳しいですが日中は暖かな日射しが降り注いでいます。日本海側は豪雪で大変なお正月の様子が報じられています。雪かきや雪下ろし、どうぞお気をつけて下さいね。

今年は寅年ということで、先月大阪市美術館に行った帰り、天王寺動物園に寄って元気よく動き回っているトラを写していましたので載せますね。
 ガオ〜!

百獣の王のライオンでなくてなぜトラなのかちょっと調べてみました。群れに君臨するライオンと違ってトラは単独で行動するいわば孤高の王者なんですって。密林の王、または森林の王ともいわれるそうです。寅は真っ直ぐに伸ばす、力強い、大切なものの象徴という意味もあって、前向き、チャレンジ精神が強い、信念、自信、挑むという意味合いがあるそうです。ふんふん。ただこのトラはせわしなく歩き回っていました。足が太くて確かに強そう〜つけいるスキをねらっているのかな?ネコ科なんですってね。大きいけれど。(^^ゞ

門扉では獅子がおめでとうのご挨拶です。
青空にスノードロップ

今日撮影したビオラです。
うさぎさんがいっぱい!

おせちにもうさぎさんが初登場。ゴマでオメメをつけたら可愛くなりました。(^^)
伊達巻とリンゴ寒天、うまくできました。我が家の定番。
このビオラはお気に入りです。

次回は虹色スミレが一通り咲きそろったのでをコラージュでまとめてみたいと思います。