8/31 | 今日で8月も終わりですね。大雨,長雨の後は厳しい暑さが続いています。 9月になれば少しはラクになるでしょうか。 今日は暑いけれど、ブルービーに会いたくて、布引ハーブ園に行きました。 昨年の今頃あそこにいるということを聞きつけ、行きましたが見つからないままでした。実は昨日体調に不安が出てそれを払拭するためにも、何かをやらなくては、動かなくてはという一心で、行きやすくて,私にはおなじみのハーブ園でした。 ブルービーを念仏の様に唱えながらいそうな花を探していきました。念ずれば通じるものです! 見つかったのですよ。写真にも収めることができました。ラッキーでした。 だってブルービーは「幸せを運ぶ青い蜂」なのですって。 ブルー-の花を好むときいてロシアンセージなどを注意してみていましたが見つからず・・・ところがハチがいっぱいいるピンクの花、ミソハギ?の中にあれか!と言うのを見つけました。 黒に茶色のスジのハチは太いの、細いの、いっぱいおりますが、これは黒にはっきり青の縞ですね。 後にも先にもこれ1匹だけでした。 「幸せを運ぶ青い蜂 」と呼ばれていますが正式名は「ナミルリモンハナバチ」というミツバチ科の一種。 県によっては絶滅危惧T類、絶滅危惧U類、準絶滅危惧種に選定されているそうです。 幸運のブルービーに会えたのですから、私も元気をもらって過ごして行きたいと思っています。 眼下に布引の滝 新神戸駅のそばからロープウェイで。見晴らしはいいですよ。 バラのようだけれどインパチェンス きれいで印象的だった花をいくつか。 |
8/28 | 今年もオキナワスズメウリ ♪ 種を播いて5本苗ができました.。ところが真っ直ぐ上へ,上へ伸びてたちまち庭木のてっぺんまで登りました。下の方には実がなくて、この写真は望遠レンズで撮影しています。 緑にスイカ模様がキュート。やがて真っ赤になりますが、緑も赤もどちらもいいですね。クリスマスカラー!。 高い所はまた植木屋さんが来た時(秋の終わり頃)にとってもらいましょう。。 この種はじつは採種しにくくてね。種がはずれにくいのです。だから必要なだけで精一杯。(^^;) 葉ボタン。右はつやのある葉。購入種。15粒しか入っていませんでした。 左は昨年グレーっぽい葉がきれいだった品種の自家取りの種を播いてみました。これはどうなるか期待は薄いですが何本に1本かはグレーが出るかもしれません。(^^ゞ葉ボタンは7月中に播くべきだったのですが遅れました。8月19日播き。 |
8/25 | ようやくお天気が回復傾向かな?でもまだいつ急変して雨が降るかもわかりません。不安定なお天気が続いています。 今日は久しぶりで庭の整理をしました。たちまち袋がいっぱいに。タカサゴユリの花の終わった茎を切り取りました。2Mは超えていました。今道路の土手とかでたくさん咲いていますね。繁殖力の強いユリだと思いますが、雑草でもこんなきれいな草なら許せます。最近ある写真の投稿サイトでこれをテッポウユリと説明しているのがあって、思わず調べて見ましたよ。私はテッポウユリとははっきり違うと思っていました。葉の幅がもっと広いのがテッポウユリで咲く時期も違うような。。 ところがシンテッポウユリというのがあるのです。これはテッポウユリとタカサゴユリをかけ合わせたものだそうです。外観はタカサゴユリと似ていて区別が難しい。花の外側に紫っぽいスジがあるのがタカサゴユリだけれどシンテッポユリは白一色でスジがないかというとあるものもあるらしい。ややこしくていよいよわからなくなりますが、真夏の8月頃咲いて、葉が柳のように細いのはタカサゴユリと理解してよいようです。 先の投稿サイトの写真では葉が明らかに細かったので,、しかも今咲いているというのはタカサゴユリですね。 花の外側に紫っぽいスジが見えますでしょ? 葉は柳のように細い。これは自宅で今年咲いたタカサゴユリです。 今年も「未亡人の涙」さんが咲いています。涙する未亡人にしては太くたくましく大きくなるツユクサで、一度植えたらこぼれ種でずっと咲いてくる強さも持っています。花だけ見たら淡いピンクで少しうつむいて咲いていますが。 誰が名付けたのでしょうかねえ。一度聞いたら忘れられないインパクトのある名前です。その意味ではネーミングに成功したといえるのかもしれませんね。(笑) |
8/22 | まだ雨が降りやすいお天気が続いています。時折薄日が差してくることもありますが、突然降り出したりで、外に干す洗濯物は要注意です。梅雨でもないのに今回は浴室乾燥機がよく動いてくれて助かりました。 雨の合間に庭を見てみるのですが、長雨で傷んだ花が多くて・・・ そんな中で1つ、今日はうれしい発見がありました。 しゃらしゃらと音を感じる花、とよく書いて来たのですが、今年も深い赤色でぶら下がって咲いていました。 でも、たった花がふたつ・・・ 細長い花です。フィゲリウス・レモンスプリッター 確かリーフが美しい植物として売られていたように思います。 私はこの日記を書いているお陰でめくってみると買った年にたどり着くことができるのですよ。今はもうない風雅舎さんという園芸店で購入したことははっきり覚えていました。あれは何年前だったかなあと今回も調べて見ましたら、2015年でした。 以後最初の株も残っていますし、挿し芽をして増やした株もあります。 振り返ってみると2016年にはこんなにたくさん咲いていたのね。(@_@) 2016年の花は圧巻でした。(コピー) 20016、6、29の花。 この年の8/26には2番花が。数は少なめでしたが。 今は辛うじて生き続けているような状態ですが、もう一度こんなにたくさん咲かせて「しゃらしゃらしている」と言ってみたい!昔、これまた珍しいロドキトンという花を咲かせたことがありますが、この花に似ていたような気がします??。 今日も壺クレマの2番花「天使の首飾り」がきれいです。これは背が低い位置でたくさん花をつけるので見えやすくていいですね。次々咲いています。 表と裏 トウテイラン この花も長いです。(^^ゞとっとり花回廊に行った時にショップで買いました、あれは2008年のことでした。 これも挿し芽で更新してきたことになります。13年間!私もびっくり。葉がシルバーなのもいい。 |
8/17 | よく降る雨です。しかもずっと続いていて、大雨で、各地で川の増水や土砂災害が伝えられています。 どうぞこれ以上被害が広がりませんように。みなさんお気をつけ下さいね。 暑い夏が突然どこかに行ってしまいました。 いつもならビオラの種まきを開始するのをためらう暑さなんですが・・・ もうそんな時期になりました。 いろいろ思うところがありまして、もうビオラの種まきをやめようと思っていたのですが、何種類か種を注文してしまいまして・・・細々とやっぱり続けることになりそうです。 しかしこの雨ではね・・・今もここには高齢者等避難準備が発令されています。先ほどケータイがけたたましく鳴りました。 こんな風に雨が続くと畑のトマトもひび割れができて傷みます。もう最後の方なんですが収穫に行くこともできません。 今年のトマトは病気にもならずよくできたと思います。購入した種を一袋全部播いて30本ほどですが食べきれなくて友人知人にずいぶんもらって頂きました。そしてジャムを2回、ピューレを3回作りました。ジャムは瓶に密封保存でいいのですが、ピューレは小分けして冷凍庫を占領中。 先日岡山で写したヒマワリの写真、ここに載せる時期を逸した感もあるのですが、もう一度夏の青空を見たくて元気の出るヒマワリの花を載せたいと思います 笠岡ベイファームにて。 |
8/15 | 終戦記念日。恒久平和を祈ります。 岡山へ帰郷の際に途中で見た絹掛の滝。 今度帰る時に是非見たいと思っていたのに詳しいことも調べず、肝心の滝の名前さえ覚えていないのに、だいたいの感覚で運転する息子にこの道を通りたいと申しましたいい加減な母でございます。 ベタ踏み坂の帰り道、本来なら中国道落合ジャンクションで南へ高梁へ岡山道を走るのですが、1つ西の新見市というところまで中国道で行き,そこから国道を南下する道を希望しました。その国道沿いすぐに滝があるはず。名前はねえ、何か布に関連する名前だったような。。。どの辺かもわからずただ左側(東)を注視。。ネットで調べろと言われても名前が?それは高梁市ではなく新見市の滝で、これか!というものを発見。その時にはスマホに現地まであと3分という案内が出てギリギリセーフでした。ホントに道路沿い。危うく通り過ぎるところでした。 名前は白糸でもなく、布引でもなく,絹掛の滝でした。布に関連はあっていましたでしょ?(笑) 超広角レンズでないと全景は難しいです。 途中に魚のようなものが登っている、これは作り物を置いているみたいですが(壊れている?)、これはどうかな?? 魚の形? 右、上の方だけ拡大するとさらに流れがあるようです。 結構見事な滝でした。夏場で水量は少なく布でなく糸のような流れ。 落合から新見までが思いの外遠くて、これで滝が見つからなかったら目も当てられないところでした。(汗) |
8/12 | この8月の日記が左に寄っていたのが気になっていたのですが、自分では直せなくて・・・PCのお師匠様Sirius さんに教えて頂いてようやくなおりました。ありがとうございました。 昨日から雨のせいか幾分涼しくなりました。ほっとできました。 背高のっぽのタカサゴユリ 2,3年前から庭に生えていてだんだん増えて今年は3カ所合計6本になりました。 ルドベキアタカオ こぼれ種で増えていて放置したままですが、真夏には結構ありがたいお花です。 裏に植えているミニトマトとミディトマトが美味しそうに熟しているのですが、畑にたくさんできていて食べきれなくてこのトマトまで手が回りません。もったいないことですね。。 前回のベタ踏み坂、ZUISOにまとめて発表しています。 これは枚数が少ないのでYouTubeは使っておりません。 よかったら見て下さい。 ベタ踏み坂へ再び・・2021年夏 |
8/10 | 岡山から帰ってきました。今回は庭木の剪定にも汗を流し、ほんと、滝のような汗!よく働いてきました。 でも庭木はどんどん大きくなり素人では手に負えなくなってきています。以前剪定を頼んでいた同級生は病気になり・・・特に栗の木が巨大になりどうにもならなくなって,今回業者さんに伐採をしてもらう話しをつけてきました。 栗の実る頃は帰れないし、イガが落ちて歩くのも痛くてね。枝を広げて隣家の空き地にまでイガを落としていては迷惑になります。(両隣とも誰も住んでいません)。父親が植えた木ですが6,70年は経っているでしょうか。まあ私が生きているうちになんとかしなくてはと思っていました。 つぶれかけた小屋の中に昔燃料として炭を焼いてもらっていて、俵が積んであり、これがあれば一生燃料に困ることはない、と母が言っていました。今や電気やガスの時代になり炭の出番はなくなりました。でも母の気持ちを知っているだけにむげに処分もできず、小屋を解体しても炭だけは違う小屋に置いておきたいと、郷里にいる従弟に話したことがあるのですが、なんとその炭を大きなビニール袋に入れて何袋も別の場所に運んでくれていました。えっ!誰が運んでくれたの?費用を払わなくてはと従弟に聞いたら、ああ、暇なときボクが運んだって。それはすみません。お医者さんにそんなことまでさせて・・・ その炭の一部を神戸に少し持ち帰りました。東京にいる娘夫婦はアウトドア派で炭を買うらしいので使ってくれるかも? 炭って何十年経っていても大丈夫ですよね?? 岡山に行く途中寄り道してまた鳥取の方に行きました。寄り道とも言えませんが。(^^ゞ 「ベタ踏み坂」の写真をもう一度撮りたいと運転してくれる息子にわがままを言って回ってもらいました。 二度目ですが前回は長い望遠レンズを持ち合わせていなくて、もう一度それらしい“決定版”を撮りたくてね。(笑) どうぞ見て下さいね。 海へ真っ逆さま!!いえいえ大丈夫。江島大橋 鳥取と島根の県境 8/5撮影 離れた場所から望遠レンズで切り取るとこうなります。圧縮効果。レンズのマジックですね。 クルマのCMで一躍有名になりました。ベタ踏み坂。でもこの写真が撮れる場所を探すのが大変なんです。肉眼では大きな豆粒ぐらいにしか見えない位離れているのですよ。 |
8/3 | 梅雨明け以後雨が降らないので庭はすぐにカラカラになります。でも1日1回しか水やりはしないことにしています。 近く郷里に用事があり帰るので水やりを頼んで行くのですが、それは日に1回、都合のいいときに、といつものおじさんに頼んでいます。だから普段朝晩やっていたのでは植物が1回では耐えられないかと思うわけです。 コロナの恐ろしいほどの感染者拡大でまた緊急事態が多くの都府県で宣言されました。兵庫は蔓延防止措置・・・ですが多いことにはかわりありません。宣言は繰り返されるのですが減りませんねえ。 帰省や旅行はしないようにとのことですが、用事がありましてねえ。。ワクチンは2回済んでいますし、むこうは空き家ですしマスクは着用して、極力人とは会わないように。移動は車です。 熱戦が繰り広げられているオリンピックはいつの間にか終わりが近づきました。このまま無事に終わって欲しいです。 とここまで書いて昨夜は撃沈。。 夜中にふと雨の音で目覚める。あっ!梅干しが!!ここ3日ほど土用干しをしていました。最後の日には夜露に当てる?と聞いて夜もそのまま!ここずっと雨がなかったので気を緩めていました。 濡れてしまったけどもう一度干せばいいのかしらん?あーあです。 今朝も雨です。ようやく庭も潤って来ました。それはよかったのですがねえ。 たった1kgです。 ついでに梅ジュース 朝日の中で。手前の模様は窓のレース。 右の赤い色はパープルクイーンという品種の梅ジュース。和歌山でも生産はごく少ないそうでコープを通じて購入。これはもうできあがってサントリーの角瓶に保存。 左は普通の梅のジュースです。色の違いがみえますでしょ。パープルの方はすてきなグラスに入れてソーダで割るとちょっぴりおしゃれになります。 他に今年はらっきょうも漬けたし、新生姜の酢漬け、ミョウガの酢漬けもつくっています。トマトでいっぱいの冷蔵庫はさらに満杯になっています。(^^ゞ 藍のたたき染めのエコバッグ これはね、7月24日、六甲高山植物園に行ったとき教室に参加しました。大阪から来た花友さんも一緒です。 ナマの藍の葉をトントンと叩いていくのですよ。簡単そうで結構難しい。たたく加減で葉脈がくっきり出たり出なかったり。。 ヒグラシの声とこのトントンという叩く音が森に響きそれがとっても印象に残っています。 美しい手は若い先生の手です。(^^) 本日は手作りシリーズでした。(笑) |