2020年 7月
花日記topへ

 7/29  ど根性ルエリア
前にど根性カナダオダマキを何度かお目にかけましたが(これも健在)、今日はそのルエリア版です。
道路を越えて向こう側の溝の縁に生えています。ここの溝はいつも私が掃除するのでその時残していました。
うちから種が行ったのは間違いなし。ルエリアを植えている人は近所にいませんから。

ちなみに今朝の我が家の花
溝の方が花数が多いです。(^^ゞ

初開花 クレマチス ダッチェスオブエジンバラ 。たったこれだけですがよしとしましょう。長ーく伸びた先っぽにふたつ。
子どもたちから贈られた誕生祝い。
デパートからの果物なんてはじめて。大事にいただきます。ありがとう〜
7/27   久しぶりの畑と庭の記録です。
今年のトマトは雨が多いので割れてきてしまいますが、この日はたくさん撮れたので記念写真です。
ご近所さんにもらってもらいました。
その後もたくさんありそうで期待して畑に行くもほんのわずか・・・そんなはずはない!これも小動物にねらわれているのかも?まださしあげる知人のお宅が残っているのですが。
いっぽう裏庭に植えているトマトとキュウリは順調です。そばにあるととれとれを食卓に!うれしいですね。
ミニキュウリ
花友さんから苗2本いただいた「ミニ」とつくキュウリです。
どのくらいになるのか?とり時がよくわからずでしたが長さはこのくらいのまま。どんどん太るのでここで収穫です。
写真は比較のため普通のトマト、ミニトマトを置きました。右はスイカ模様ですがスイカではなく(今年は全滅)これはメロンです。薄緑の部分に黄色がのったら熟しているらしく甘くなっていました。

 ようじろ朝顔
何年も宿根しているオキシペタラムホワイトスター
 
小さい花が愛らしいニチニチソウ          このヘメロカリスは毎日2,3の花が咲いてとても目立ちます。
 
久しぶりのクリトリアブルージャック(チョウマメ)  花友さんから来たこれまた久しぶりのヒマです。
 7/24  妙蓮とは・・・ みなさんはご存じでしょうか。
花びらが数千枚?しかも全国で数カ所のみ?そんな蓮があると聞いてどうしても見に行きたくなりました。
場所は滋賀県守山市。新快速に乗れば神戸からは1本で割合速くラクに行くことができます。でもジパングの割引が効く距離ですからかなり遠いですね。それよりJRの駅からのバスの本数が少なくて・・行きはバスの時間を調べて電車に乗りましたが,帰りはええ〜と次のバスは2時間半後!何度も池を回りゆっくり撮影しました。滞在時間4時間。そばの資料館も見学。どんなものかまずはご覧下さい。
 蕾はフツーです。

あら〜
ま〜〜

これは花が3つ
中をのぞくと(^^)/
花びら数千枚というもうなずけます。これが3つも4つもあれば。資料館では6つある写真を見ました。資料では12花もあるらしい。私が確認したのは4つまででした。
普通の蓮(常蓮)とは違う点、それは咲き進んでも花びらを落とさないで(外ははらりと落ちるようですが。150枚程度)だんだん黒くなりそして茶色に変わりそのままあるということです。

栄枯盛衰?蓮花の一生。。       ↑4花ですね。               散らさないで枯れる。そのまま。
蕾から枯れ花まで一度に目にします。(@_@)
資料によると室町時代から600年の歴史をもち将軍、大名、皇室まで不思議な花、奇花として献上されたとか。
花の輪切の写真。中に花托のある普通の蓮(常蓮)とは異なりますね。おしべもめしべもないため種子はできず根茎でのみ増える。
インド、中国から伝わる。
花びらの数は蕾の時期には2000枚、開花とともにだんだん増えて5,6000枚。時には8000枚超えもあるそうです。
一時期花が咲かなくなったが大賀博士の尽力で復活。蓮はやっぱり大賀一郎博士ですね。
(そばにある資料館による。)

滋賀県天然記念物。守山市花。

おまけの画像


 7/21  ひまわり畑
まだ梅雨は明けていませんがここ2,3日は雨のない日が続いています。
うれしくなって小野市という兵庫県の少し内陸部にある街のひまわり畑に出かけてみました。ちょうど満開という新聞記事を見つけたこともあります。










どっちへ向いてもひまわりだらけ。

こんなにひまわりを見たのは久しぶりです。コロナなんか吹っ飛ばせ!!
7/16   ミッキーマウスがやって来た!
ほ〜ら お耳がふたつ!
”ヤーこんにちは。”と言っていますよ♪(笑)

ミッキーマウスの木
ひとりばえの小さい苗をいただいてもう5、6年?ほぼ同時期に二人の花友さんからいただいたので2本あります。花は2,3年前からつけていてこの赤と黒が少しはできていました。
でもね黒い実が落ちてしまったり、ひとつだけだったり。。
今年は花数も増え、黒い実の残りもよかったです。こうして2つついてくれたらミッキーくん!


 ←これが花 5月4日撮影

赤いのはガク 実のつき方はいろいろ つかないのも 4つあるのもありますよ。

オミナエシ(宿根)
カリブラコア
ヘメロカリス クリーム色はとっくに終わりました
残念ながら一日花。。
 7/12  雨が止みませんねえ。。
畑のトマトが次々と熟れて来ているのですが、雨が続くとひび割れて傷みます。ビニールの屋根をするとよいらしいですがそれはつけていません。よいものはご近所さんに差し上げうちではひび割れたトマトをそこだけ切り取って一生懸命食べています。結構おいしい!(^^ゞ
キュウリはたいてい大きくなりすぎてキュウちゃん漬けをもう3回も作りました。カリカリ、ボリボリおいしいです。

さてある日郵便が届いて木の苗が1本入っていました。
その名も金魚椿!?
金魚のしっぽ!みなさんもそう見えますか?
 
こんな付き方をしている葉っぱもあります。同じ一本の木でいろいろ。
尾の部分が分かれてくっついたみたいですね。
見ているうちになんだか泳ぎだしそうな気がしてきました。(笑)
突然変異でできたものらしいですが古典的な椿として園芸愛好家の間では知られた品種のようです。
インスタグラムに投稿したところ見て下さった育種家の庭人さんから次の様なコメントをいただきました。
「江戸園芸文化の最たるものそれが椿。その中の珍品の椿です」
さらに花友Nちゃんからも園芸の大家Iさんから挿し木苗をいただいて植えていたそうです。ただしこちらは根切り虫にやられて枯れたとか。
そんな稀少な、貴重な品種が我が家に来たことになります。(^^)/これは奇跡かも。大事にしなくては!と思っています。
下さったのは郷里の知人でAさん。10年以上前にヤマシャクヤクの種を送ってくださって、5年後から毎年清楚な花をつけておりますが、その方なんですよ。私をまたびっくりさせようと思われたのかな?(^^)
ちなみにこれは3年目の挿し木苗、花は普通の白花だそうです。

と書いているうちに薄日が差してきました。晴れて欲しい。
7/9   豪雨の災害は広がるし、コロナもだんだん増えて来ているし、大変な状況になってきましたね。

前回のスイカの被害ですが、BBSでたまちゃんがコメントを書いて下さって、ヤツはアライグマと判明しました。
小さい穴を開けて中身を全部食べるやり方。
BBSから引用しますね。

「小さい穴ですから。アライグマは長い指入れて爪をスプーン代わりにほじくって食べるんですよ。ハクビは顔入れて食べるんで頭の大きさくらいの穴なんで、食い荒らされ方は見た感じ半分たたき割ったような感じです。」

へぇ〜!そうなんだ。だから小さい穴なんですね。
たまちゃんは物知り博士!若いお友達ですがとっても頼りになるのですよ。
ありがとうございました。


モチの木にくっつけているフウランです。花がたった1本だけ・・・でも咲いてくれてありがとう。
BBSでビルさんがものすごい花付きのフウランを見せて下さっています。どうぞ見に行ってくださいね。
これは木の水分だけで生きているのかしら?木が茂ってきてきっと日当たりも悪いのではないかしら?
フウランにかわいそうなことをしているのかもわかりません。
7/6 東京の感染者は4日連続で100人越え。全国にもまたじわりじわりと増えているようです。心配ですね。
九州ではまた豪雨。球磨川流域は大変なことになっているようです。特養の建物を濁流が襲い、大勢のお年寄りが亡くなってしまいました。車いすや寝たきりの人が多くて2階に避難させるのが間に合わなかったそうでお気の毒なことになりました。雨はまだ降ると言っています。これ以上被害が広がりませんように。

前回畑のスイカの被害のことを書きました。1日おいて行ってみたらまたまたやられておりました。。
今度は網を全部閉じていたはずなんですが(前回は上の方を少し開けていました。背の高さより上の位置)、網を食いちぎった形跡もなく 考えられることは地面との境を掘って侵入したのだろうかと夫は言っております。そしてもうここではスイカは作れないなあと。。
残滓置き場へ運ぶ前の記念!写真(T_T)
 
2回目の被害の写真です。(>_<)
丸く穴を開けて食べているのが特徴的。ハクビシンの写真を見たら鼻から口の部分が飛び出していて体型はスリム。。
やっぱりこれでしょうかねえ??
まだ無事だった頃の黄色の小玉スイカ
今年は葉の傷みもなくびっしり茂っております。順調だったのですがね。
小さいものまで全部食べていたそうで あ〜あです。
これはスマホで撮った写真でしかも動画になっていたのでここへ載せるのは技術が要りました。(^^ゞ私ではできなくて息子の力を借りました。
 7/3 東京では新規感染者が100人越えですって!どうなることでしょうか。
7月になりましたが梅雨空が続いています。
カマキリの赤ちゃん
2p位ですがいっちょまえにカマを振り上げたりします。
新しい品種のポーチュラカ
せっせと摘み取って挿し芽に励んでいます。

裏庭で豊作のミニトマトです。完熟で新鮮なトマトはおいしいですね。
畑では桃太郎(大玉)が30本他ミニトマトもこれからとれる予定。
今年も夫がスイカに力を入れて育てているのですが、早くも小動物の被害に遭いまして大きなスイカ3個、黄色の小玉すいか3個がすっかり食べられてしまったそうです。昨年の経験から全面に網を張っていました。まだ熟す時期には少し早いので気が緩んでいたのでしょうね。チョウチョが入れなくなるから(授粉のため)まだ完全に閉じないほうがいいと言ったのは私でした。。
まだ中小の実がありますからそれを待ちたいと思います。
ハクビシンだといううわさがもっぱらですが、それにしてもまだ早すぎておいしくなかったでしょうねえ。(笑)