2020年 12月
花日記topへ
12/30 | 2020年 総集編・・・下半期 7月 今年のスイカ・・・全滅 ![]() ![]() ![]() ネットで囲っていたのに ヤツは1枚上手ですね。でも誰かさんは来年また植えるんだそうです。 ![]() ![]() 滋賀県守山市にこんな八重になる蓮を見に行きました。(@_@)花びら数千枚ですって。 ![]() ![]() 道路を隔てた向かいの側溝にルエリア 7/29 ↑ロングランで 9/5の姿 ど根性ぶりがご近所さんの大人気。この苗が欲しいとのご希望も。花の少ない時期に涼しそうな色もいいですね。 8月 ![]() ![]() ![]() 淡路島南部 ハモ漁で有名な島 ![]() ![]() 今年もビオラの種まき あまりの暑さにいつもより10日ほど遅らせる。8/27 9月 この月の一番の思い出ははここ 立岩です。 エンヤの曲に乗せてアルバムを発表された、ZUISOのお仲間でもあるKJIさんの作品に魅せられて、無理を言って息子に連れて行ってもらいました。これは私の写真よりYouTubeに公表されているKJiさんの作品をどうぞ見に行って下さい。 「海の京都・丹後半島の夏」 https://youtu.be/inG8D-kTyss ![]() ![]() 10月 ![]() ![]() ![]() この頃は少しコロナが落ち着いていた頃。その後大きな第3波が・・・ 11月 ![]() ![]() 真如堂の紅葉 金戒光明寺のアフロさん(笑) ![]() 12月 ![]() ![]() ムベの収穫 7個ついて収穫に至ったのは6個 よいお色!これを待っていました。沖縄スズメウリと記念写真 ![]() ![]() ![]() 新年はコロナを克服して♡のあふれるよい年になりますように!! この1年私の日記にお付き合いいただきありがとうございました。 みなさまどうぞよい年をお迎え下さい。 |
12/28 | 2020年 総集編・・・上半期 日記を綴っていますと読み返してそんなことあったねえと振り返ることができます。 1月 新型コロナウィルスは今なお拡大の一途をたどっておりますが、1/29付けで、政府がチャーター機を飛ばして邦人の第1便が武漢から帰って来たと書いています。その頃からですね。 「1/29正午現在中国で死者132、患者数5974、 世界中へ17カ国86、日本国内で発症7(うち日本人1)。NHKニュースから。」 このとき国内で発症は7,うち日本人は1といいますから今の一日の感染者が3000人前後ですからほんとうに驚きます。東京だけでも日に700,800人の新規感染者が出ています。 GO TOトラベルの事業が今日から来月11日まで停止になりました。年末の帰省は控えてと呼びかけています。 効果があるとよいのですがね・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() よいシルバードが出ていたのね。現在はぼちぼち出てはおりますが、特に左下の青。「古紫」はまだひとつも出ておりません。(T_T) 2月 2/5 ダイヤモンドプリンセスで感染が広がったことを伝えています。 大変なことでしたね。乗客だけでも3500人といいます。内部で大勢に広がってしまいました。 全てが未体験のことで、有効な治療法もなくそんな中で医師や看護師さんの献身的な努力がなされていました。 2/17、ヴォーリズの建築を見に近江に行きました。 ![]() ![]() 豊郷小学校旧校舎 傷だらけのこの椅子が印象的 下駄箱もいいな。 ![]() ![]() 3月 全国の学校は休校に(2/28要請) ステイホーム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花たちは健気にきれいに咲いてくれました。 4月 4/7緊急事態宣言!! マイブームはパンづくり(パン焼き器久々に登場) ![]() マスクが店頭から消え、手作りで制作。(残り布利用。もっとよい柄をと探すが2重ガーゼもゴム紐、糸まで品不足) ![]() 写真の先生のオンライン講座を受講 スカイプ初挑戦 後にはZOOMでいくつも受けました。コロナ禍にあって新しくできるようになったこと。私もちょっぴり今風に。(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 5月 ![]() ![]() 長年咲かなかったヤマボウシ初開花、たったひとつ。↑クレマチス這沢初開花。種を播いて3,4年?これはうれしい。 ![]() ![]() 5/25 緊急事態宣言解除(全国で) 5/30 アベノマスクやっと到着 たくさんのお金をかけて全国民ですから配送作業も大変だったでしょう。せっかくですが私は手づくりしますので寄付をさせて頂きました。どこかで役立つなら安倍さんの願いにも叶うことになると思いました。 6月 そろそろ世の中が動き出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12/27 | みなさんは慌ただしい年末をお過ごしのことでしょう。だのにこんな写真を載せてすみません。 昨日CANONの実習が終わりました。伊丹空港の千里川土手での飛行機撮影。遠いし(駅から徒歩だと30分)寒いし(夕景),コロナは拡大しているし。休もうかと思っていましたが、息子が車で連れて行ってくれるというので参加できました。 ここは飛行機撮影のメッカとも言われる人気の場所で、しかし不便なところでしたが近くに有料駐車場もでき行きやすくはなったそうです。私は前にも行ったことがありましてこの日記にも書いたことがありますね。着陸直前、真上を飛ぶ圧倒的な迫力は満点。 ええっと~~どうやって撮るのだったっけ?で、復習しましたが??。 今回は講師の先生が側にいて下さるのでよい写真も撮れました。(^^)/当たり前ですけれどね。 これを忘れないようにこんどこそしっかり記録しておこうと思います。 ![]() あえて少し横の位置から,右下に滑走路。ピントはフェンスに置きピン、絞る、マニュアルにかえて連写の1枚。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頭を飛び越えて 着陸! 煙をまき上げて。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは先生の指導なくしては撮れない写真です。(^^ゞ iso400 WBオート、露出補正-1、誘導灯に置きピン、 マニュアルにかえて、シャッタースピード20秒、超広角レンズ使用。うまくつながりました。 コロナの影響で便数が減っていまして、しばらく来ない時間帯もありました。もうひとつブルーモーメント(日没後空が青い時間帯)の時1/15秒でブラした動きのある写真も撮れる予定でしたが肝心の飛行機が来なくて・・・ 私は今日から!本腰を入れてお正月を迎える準備を致します。(^^ゞ |
12/24 | ![]() ![]() ![]() ![]() すてきなクリスマスイヴをお過ごし下さい。 今年もあと1週間となりました。 コロナで明け暮れた大変な年になってしまいましたね。まだまだ収束の見通しもなく・・・でも新年にはこの禍をなんとか乗り越えることができますように。 「不要不急」の反対語は? 今年よく使われた言葉のひとつに「不要不急」がありました。 さて、この言葉の反対語は? 「不要」に対しては「必要」でしょう。「不急」に対してはさて?「緊急」かなあ?それとも「至急」? みなさんおわかりですか? 先日新聞の読者投稿欄神戸新聞「イイミミ」を見ていたら「必要火急」と使ってあり、へえ~そうなんだと一つ賢くなりました。 そこで改めて調べてみました。 Weblio対義語・反対語辞書によると |
12/22 | 冬至も過ぎ・・・ 今日からだんだん日が長くなるのですね。そう思うだけでうれしい~~ まだまだ寒さはこれからでしょうが。 でも昨日辺りから寒さも少し和らいできて庭に出てみよう!という気になります。(^^ゞ ![]() ![]() 庭人さん由来(子孫)のビオラ。シルバード(ブロッチが銀化)がくっきり出てなかなかの美人さん。 たまにですがこんなのが出てくれると、とてもうれしいです。 年末に向けてみなさんもお忙しい毎日でしょう。風邪を引かないように頑張りましょうね。 |
12/17 | 猛烈寒波がやって来て震え上がっています。日本海側は大雪とか。秋に旅した新潟の積雪は魚沼市で88cm、湯沢で181cmとか。関越道では千台の車が立ち往生しているという。兵庫県北部でも大雪で孤立している地区がある模様。 今日こちらでも雪がチラチラまじっていました。初雪! 市民花壇の水槽にも薄い氷が張っていました。 こんな寒さは苦手だなあ・・・(^^;) 先日来ミニ葉ボタンを見つけたら買っていて、ビオラと合わせてハンギングを作っています。お正月バージョン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() べっぴんさんですね~(^^) |
12/12 | ビオラその後 次々と咲いて来てはおりますが、期待通りにはほど遠く・・・ 授粉がうまくいっていなかったのは明白ですね。 ![]() ![]() 夢紡ぎですね!やっと出ました。 右はノーティベアーとして何年も前に買ったものから。固定されている? ![]() ![]() 濃紺1色の細うさぎさんだったらもっとよかった。(^^ゞ 上はホピーシックと書いたものからほぼ同じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑これらのシルバードは出てよかったですが肝心の古紫という昨年たくさんできた濃い紫のシルバードはまだ一つもなし。残念。まだいくつも苗があるのでそのうちに出てくれるかも? ![]() ![]() 前々回大阪行きを悩んでいると書きましたが二日とも欠席にしました。悪いですが当番も。すみません。 |
12/8 | ムベの収穫とお味見~ ムベをいつ取ろうかと考えていましたが本日思い切って取ってみました。7個のうち1個は虫に食べられ健全なのが6つ。うち2つだけ収穫です。 よいお色になりました。 ![]() ![]() 半分にカット、スプーンですくって食べてみました。やたらと種が多いですが種のまわりにはゼリー状の甘い果肉がついています。まずは色を楽しみたかったのでこれで十分です。 ![]() よく家の前をウォーキングするおじさんがいます。ある日ムベを見つけて何か?食べられるのか?と質問してきました。そして「ひとつおくれ」って。イヤとも言えず(^^ゞ収穫したらね、と返していました。でも約束したのだからと気になっていて、だのに最近そのおじさんを見かけない。この住宅の上の方に住んでいるとは聞いていたけれど名前までは知らなくて、どうやって渡したらいいか悩んでいました。いつ歩くのかわからないのに私が外で待っているワケにもいかず・・・そこで上の方に住む知人に電話してみました。いつも短パンをはいて汗を流しながら歩いているおじさんは皆さん知っているはずと思ったのです。アタリ!その知人の斜め前の家に住む人と判明。そこで1個だけ私が家に届けることで約束を果たしました。 今ほっとしています。(笑) こうして記念写真も撮りましたし楽しい収穫日和になりました。 |
12/4 | 大阪府の吉村知事は昨日コロナの感染の独自基準「大阪モデル」の警戒度でついに非常事態を示す「赤信号」を灯しました。医療事情がひっ迫しているそうです。感染拡大防止策のため不要不急の外出を自粛するようにと。 1週間後13日、私は写真展のことで大阪天王寺に行くことになっています。日本光画会・光展での表彰式、それに先立って12日は受付の当番を引き受けています(会員ではないのですが)。表彰式は行かないと連絡すればすむことですが当番のローテーションが入っていれば迷惑をかけるかもと案じています。家の者も今は大阪に行かない方がいいと申します。さてどうするか・・・ こんなに急激に感染者が増えることは予想していませんでした。 前回のスノードロップ、花びらが開いて中のハートがよく見えるようになりました。 今日写真に撮りましたので見て下さいね。 ![]() 上向きハートもあるのかしら? BBSにおいでの花友たまちゃんによると今咲くのは秋咲きスノードロップ。早春,2月頃に咲く種類もあるそうです。 中の模様もいろいろあるらしい。ワンコ模様や顔っぽいのとか。(@_@) なかなか奥が深そう~どうぞBBSの投稿を見に行って下さいね。 さていつか書きましたがデジブックの後継ZUISOのアルバムですが、ここで(HPなどで)作品をご紹介してもいいそうですのでアドレスを記してみますね。当初ZUISOに入るときいちいちログインを求められたので会員登録をしないと見られないのかと思っていました。運営会社に聞いてみたら見て頂いてOKだそうです。 写真枚数が10枚以内に制限されているのがDBとは違う点で、表現のパターンも1種類しかありません。BGMも新規はなし。でも想いをつづるページは拡充されていてよいこともあります。 私のアルバムは「花みちこ」という名前で出ています。(^^ゞ https://zuiso.net/topic/detail/29465 最初のページに文章が入っていて「スライドショーで見る」ところをクリックするとDBのように大画面で動きのある展開で、ゆっくりと10枚の写真をコメント入りで見ることができます。大画面のスライドショーをやめたいときは左上の矢印 ←を押すと戻ります。 写真右横のVの横向き?を押すと写真だけ次々と送られて手早く続けて見ることもできます。急ぐときはコレ。 トップページの下にはコメントが書けるようになっています。(どなたでもOK) どんなものか、うまく行けるか、よければまずはお試しください。 ちなみに上の作品は今日発表した最新作『晩秋の奈良公園にて』というタイトル。 子鹿にじっと見つめられて(^^)、可愛いオメメの写真を表紙に使いました。 |
12/1 | もう12月になりました。今年はコロナに明け暮れ、いまなお出口さえも見えてこない状況ですね。 毎日コロナの感染は拡大の一途をたどっています。ここでなんとか歯止めをかけたいところですが・・・ ![]() ![]() ![]() スノードロップ 中にハートのマークがのぞいていますよ。また大きく撮りますね。これも2鉢になりました。 |