2019年 12月
花日記topへ
12/30 | 2019年総集編・・・下半期 7月 ![]() ![]() 小動物がスイカ畑を荒らした。。収穫直前。 ![]() ![]() ![]() 兼六園で鳥撮りのおじさんに出会う。アオバズクですって。望遠レンズがなくておじさんの画像を見せてもらう。 ![]() 仙台に向かう7飛行機の中から。ずっと雲で見えなかったのにここだけぽっかり見えた。さてこれがどこだろうと 地図とにらめっこする日が続いた。発見!富士山の様な山は吾妻小富士(^^)/ ![]() ![]() ![]() 月山は霧の中 鳥海山麓のあがりこ大王 巨大ブナの木 8月 ![]() ![]() 背高のっぽのタカサゴユリ ヤマシャクヤクの実 ![]() ![]() 有本秀雄陶芸遺作展 友人アロマさんのお父様の陶芸作品展とバザー ゆかりの人がたくさんお見えで和やかな1日。 私はカメラマン(^^ゞあとで写真集にしてプレゼントさせていただきました。 ![]() ![]() 9月 ![]() ![]() 10月 ![]() ![]() 詩仙堂から圓光寺へ ![]() 台湾撮影ツアー ![]() ![]() 新旧が同居 四四南村 台北 「 遊ぼうか」 ![]() ![]() 虹彩村 台中 95歳の黄爺さんの楽しい世界 11月 バリ島旅行 ![]() ![]() ![]() ルエリアつながり〜お花でつながれるのもうれしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節は一巡してまたビオラのシーズンです。次々と咲いて来てはおりますが、思い通りの成果はでておりません。 ブルーにベイン(シマシマ)が出るかと交配を試みたけれどすべて失敗。。いずれまたまとめます。 |
12/29 | 2019年 総集編 この1年を振り返ると・・・上半期 1月 ![]() ![]() 明石海峡夕景1/26 通い詰めてやっとダルマを捉えた!2/2 ビオラに夢中 ふりかえってみると1月、つまり昨シーズンにはとてもよい色のビオラが出現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は負けています。これは大変! 2月 カワセミを見た!須磨離宮公園で出会う。、ここにも3回は通ったかな? ![]() ![]() 3月 伊良湖岬に菜の花ウォーク ![]() 距離が長くてやっとの思いで帰りました。 目的のハギクソウには会えず、これは未だに幻の花。 4月 ぴかぴかラナンキュラスの新入りのピンクの花、アリアドネのなんと美しいことか!(これまであったのはミノアンというオレンジの花のみ) ![]() この花はよく増えるのでとても楽しみです。今,二鉢に増えてわさわさと順調に成育中。 ヤマシャクヤクは今年もきれいな花を見せてくれたし、トロパもありました。アズレウムというブルーの貴重な品種はじり貧になり今期は1鉢しかありません。消滅の危機!種を採って発芽させることからもう一度やらなくては,と思っています。 ![]() ![]() 一番にぎやかな頃の庭 ![]() ![]() 京都の桜 仏隆寺の桜 見送ったはずの桜に信州で追いつきました。白馬の雪山と桜 ![]() 5月 春咲きグラジオラスと六甲山高山植物園で青いケシ ![]() ![]() 島根のびっくりな橋(江島大橋)と水木しげるの世界 ![]() ![]() 中国旅行 天門山 武陵源、鳳凰古城 西安 ![]() ![]() ![]() 6月 シチダンカを求めて六甲山へ ![]() ![]() シチダンカ 名前は不明ですがボケを意識した写真 神戸街歩き ![]() |
12/28 | バイマーヤンジン来日25周年 記念コンサート 大阪、いずみホール(大阪城公園) 今日は以前お知らせしましたヤンジンさんのコンサートのある日です。朝からそわそわ。2時からの開演でしたが早々と12時半には到着。夫といっしょです。私達が九寨溝・黄龍に行った時出会った多くの人々はチベット人で、舞台芸術にも触れてきました。訪ねたその1ヶ月後に九寨溝を大地震が襲い、甚大な被害がでたもようで心配もしておりました。チベットに心を寄せるようになってヤンジンさんを知り、講演やコンサートに行き、私は3度目ですが、今回は初めて夫を誘って出かけました。素晴らしい歌声とトークを是非聞いて欲しくてね。 (注記・・九寨溝の観光は地震後中止されていましたが2年ぶりに復活されたそうで、新年から旅行社が募集を再開するそうです。) ![]() ![]() ![]() 何重にも折れ曲がった行列。チケットは皆持っているのですが座席券と引き替えを待ちます。 ![]() ここでこのポスターは撮影されていたのですね。以後は撮影禁止なので写真はありません。 歌はチベットの民謡、日本の歌、民謡、西洋のオペラの歌など、豊かな声量、心に響く歌。合間にユーモアと時に涙ぐみながらいつものようにぐいぐい引き込まれる感動的なお話がありました。司会はABCおはようパーソナリティの道上洋三さん。関西の人気者ですね。 ヤンジンさんが番組にゲスト出演して、コンサートのお知らせをしたら,番組終了直後から一日電話が鳴り続けたそうです。満席!!ピアノ伴奏の他に弦楽4重奏もあり、民謡の先生の三味線と尺八もあり変化に富んだ構成でした。 そうそう会場には日本で学ぶチベットの留学生も10人くらい来ていました。中にはヤンジンさんが作った学校の出身者もいて大きな拍手でした。歌手の神野美伽さんも客席に。 2時間を回る演奏会の終了後はロビーでヤンジンさんと手を取り合ったり、いっしょに写真を撮る人が列をなし、私はその光景を微笑ましく見せていただきながら少し写真を撮ってきました。(ここは撮影OK) ![]() ![]() ![]() ね、美しい方でしょう〜。素晴らしい才能をお持ちの女性です。異国に来て並々ならぬ努力を重ねてきたヤンジンさんに敬意を表します。もっともっとチベットのことを私達は知りたいと思いました。 ちなみに今日の衣装は最初白い民族服、プッチーニの歌曲の時は紺系のロングドレス、日本民謡新相馬節、ソーラン節に挑戦したときは振り袖姿,最後はこの赤い民族服でした。どれもよくお似合いでしたよ。 さて明日から一転、私はおせち料理に精を出します。ただし作る品数は最小限にして我が家でこだわりの、娘に伝えたい料理だけにします。(^^ゞ |
12/24 | クリスマスイブ、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 異人館のクリスマス ![]() ![]() ![]() TAXは+10% プレゼントにもみんなつくのよねぇ。 ![]() トランプにラグビーのなんとかさん(失礼)バスケの八村選手など ![]() ![]() ![]() 上のように見るためには入館料を払わなくてはなりませんの。。 ![]() |
12/21 | 優雅な舞 フリル咲きパンジー ![]() ![]() ![]() 宝怩フ陽春園に行くことがあって連れてきました。ヌーヴェルヴァーグ。 ピンク系のほうにはおや、種が出来ている!(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ↑これらはほぼ狙い通りの花 まだポット植えがたっくさん。 裏庭 ![]() ![]() ビナンカズラの実はたくさんついたのだけれどここに載せる前にどんどん丸い実が落ちていった。 ![]() 風邪をまだ引きずっていますが、寝込むことはなく そのうちによくなることでしょう。 |
12/17 | ここ数日、東京から娘たちが帰ってきていまして、私は子守りならぬ犬守りをやっていました。かわいがってやっているのに私にはそ知らぬ顔です。(^^ゞお座り、お手、待て、よし、の特訓を私が!受けてそのようにしてドッグフードを食べさせました。でもあとはひたすらぬくぬくのベッドで眠っていました。![]() ![]() ![]() 好きな場所はテーブルの下。たまにおしっこを漏らすのが玉にきず。(>_<) ![]() 連れて帰って!とばかりにね。 ![]() ~戸街歩き 1 もう1週間前のことになりますが東京の写友を案内して神戸を歩きました。 その時の写真から。 ![]() ![]() ↑旧居留地(大丸デパートの一部) ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリア本社 おしゃれ〜 ハーバーランド ![]() |
12/12 | 日日はどんどん過ぎていきますね。やることが一杯で追いつきません。日記も遅れ気味ですみません。 おまけに風邪をひきました。 何から書きましょうか・・・ ![]() 今年は花数が増えました。花の少ないこの時期に重宝しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 目指しているものがだんだんに出てきました。 ![]() ただいま開催中の神戸ルミナリエです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下は隣の神戸市役所24階から見る ![]() ![]() |
12/8 | 第54回光展 日本光画会 今年も入選して今大阪市美術館で展示して貰っています。本日まで。その後全国を巡回します。最後は東京都美術館です(2020年4月)。今日は表彰式があるので天王寺に出かけます。東京の写友3名も入選、うちお二人が大阪へお見えになります。本日の後半はディープな大阪のご案内。(笑)新世界で串カツ屋、通天閣、じゃんじゃん横丁。難波に出て法善寺、道頓堀のコースです。さてどこまで回れるかな?明日は神戸の街歩きです。ちょうどルミナリエなのでそれもご案内の予定。 その後のデジブックのリンクです。 『錦秋の京都・常寂光寺』〜今年の秋の思い出に〜 『男たちの熱いケチャ』〜バリ島の旅から〜 |
12/2 | 早くも12月のページを作ることになりました。 このところ急に寒くなって暖房が欠かせません。旅行や紅葉をもとめてお出かけが続き、11月は忙しく通り過ぎてしまいました。気合いを入れ直して今度は新年を迎える準備ですね。まず掃除・・・(^^ゞ その後の種まきしたビオラのようすですが、あまり期待通りにはできていません。受粉させたものもうまく出来ていなったようです。昨年の種を播いた方がよかったかもと思う始末。種をしっかり残しておりましたから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらは親の形質をよく受け継いでいるものです。 まだ青のシルバードが出ないのですが、きっとそのうちに、と信じています。 今年も庭人さんに会えました!先週のことです。 1日目に行けなかったので欲しかった品種はほとんど残っていなかったですがそのなかから連れ帰ったビオラです。 ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃまなケリーは売り切れで、この種を採ったら出るかもしれないというのをひとつ買って来ましたが,写真がなし。(>_<) いつも思うのですが庭人さんがつけるネーミングはホントにお上手です。インスタグラムの文章を読んでもその知識と文章力に驚きます。「国語は好きだった」とおっしゃるだけありますね。 庭人さんに会うといつも「お互い元気でいましょうね」と言葉を交わします。(笑) 葉ボタンも買ってきていくつか寄せ植えをつくりました。 ![]() ![]() ![]() デジブック、遅ればせながら『台湾・高美湿地夕景』を発表しています。よかったらおいで下さい。 |