2018年 9月
花日記topへ
ホームページtopへ

9/30  また強い台風24号が来ています。今日夕方あたり?いい加減に勘弁して欲しいです。。
今昼11時過ぎ。また「高齢者等の避難準備」が 発令されました。でもまだ雨も降っていないし風もないし、実感はわきません。鉢を下ろしたり苗物を避難させたりはやりました。ただ苗のケースや箱が増えて軒下止まりです。

ジーライオン
昨日は台風の影響か雨が降ったのですがCANONの撮影会があって大阪港に行きました。もし今日ならば中止になったはずですが。交通機関も普段通り、街を歩く人もいつもと変わりありません。
ジーライオンと言っても私は聞いたこともない場所。そこは煉瓦倉庫にクラシックカーが展示してあったり売ってもいるらしい。ミュージアムになっています。車好きの人にはたまらないところなんでしょうね。あいにく車音痴の私はBMWとかFord、Benzの名前(だけ)ぐらいしかわかりません。往年の名車ぞろいらしいのですが。
したがってどこに注目して撮ればいいのかもよくわからないままです。。
なんという車かも知らない・・・
雲が低く垂れ込めて時折雨
 

 


曇りや雨でもブルーモーメントがあるのですね
その後空は漆黒の世界になります。
 9/28  酒米・山田錦
福崎の帰りに寄った三木市吉川(よかわ)では清酒用の米、山田錦が生産されています。
本来の目的は滝だったのですがね。




黒滝
ナイヤガラの滝みたい!!?


どんなにすごい大きい滝かと思われるでしょうね。
ほんとは↓
実はこれが全景
幅は30mくらいあるようです。これは超広角レンズでやっと全景がはいります。
なかなか存在感がある滝。(^^)/

今朝の庭から
ガイラルディア
 9/25  曼珠沙華
この花はお彼岸を決して忘れない。不思議ですよね。異常気象にも関わらず。
この時期田舎に行くと畦道にどこでも咲いています。私も写真に撮ってきましたので見て下さいね。




実りの秋
黄花コスモスがやさしく揺れて〜
妖怪たちのデジブックを作りました。どうぞおいで下さい。
「妖怪の棲む町・福崎」〜妖怪を探してウォーキング〜
 9/24  妖怪の棲む町・福崎町
姫路の北方、中国道インターの近くにある町。ここにはいっぱい妖怪が棲んでいるという。結構リアルな妖怪の噂を聞きつけて行ってきました。はい、このたねまきもどこへでも出没します。(^^ゞ
兵庫県福崎町。ここは民俗学者柳田国男の生誕地。柳田の著書の中に駒が岩の河童(ガタロ)がでてくることからそれがモチーフとなって妖怪で町おこしといったところでしょうか。町内各所のベンチに妖怪たちが座っていて隣に座って写真を撮るのが人気のようです。「妖怪ベンチ」というマップがありそれを見ながらまわりました。ベンチはたいてい店先にあり売り上げに貢献しているようです。

1,JR播但線福崎駅前。将棋をしている河童。
 
一局お相手願います                  お父さん 参りました。


2,雪女

目に色がついているけれど怖いのでモノクロで。
3,天狗
現代に生きている?天狗
お嬢さんたちも楽しそう

猫また
5,

6,
 一つ目小僧
7,
 
一反もめん
パン屋さんの店先 ここにこれを形づくったパンがあるので買いたかったけれど売り切れ(>_<)
8,
 海ぼうず

油すまし、があったはずなのに、ここはゴールの辻川山公園で他にも見所満載でこれを見落としました。。
辻川山公園は一連の妖怪たちの総本山?でおもしろいしかけや、柳田国男の生家、記念館、民俗資料館などあります。
河童の池
 
時間が来ると水中から出て来ます。

妖怪小屋の逆さ天狗
 
あやしげな小屋                     ギギィと音がして戸が開き・・何やら怖ろしい声がして・・
 
よく見ると何やら食べています。どら焼き!町特産のもちむぎどら焼き。これも時間が来たら出て来ます。

柳田国男生家
質素で慎ましやかな家
でもこの家から5人兄弟揃って医者や学者という秀才一家を生み出したのですって!育てたお母さんが偉いのかな?
 
柳田国男
碑文
「をさな名を 人に呼ばるる ふるさとは 昔にかへる ここちこそすれ」 国男
昔々のこと 私もこの人に憧れた時代がありました。(^^ゞ
 9/21 庭仕事の記録
 お天気がすっきりしません。また雨が降り出しました。
雨の前に、ビオラのポット上げをしました。とりあえず4ケース。よい苗を選んで10個(ないし5個も)単位で。まだまだありますが土がなくなったし。。幼苗のあいだはどうしても新しい土で病害虫から守ってやりたいですからね。
ピカピカラナンの芽が動いてきたので植え替えをしました。株分けが容易なので分けていくとどんどん増える!大きい鉢には3株ほど植えても鉢が9つ!オレンジの1種類だけですが。(^^ゞ ま、市民花壇に持って行きましょう。
プリムラ31も鉢に定植しました。


ハナトラノオ、またはカクトラノオともいいます。
丈夫な宿根草で増える!増える!一部だけを残したのですがこの時期咲くと大変きれい。見直しました。(^^;)
ひとりばえのインパチェンスですが雨に濡れてこれもきれい。
ゴーヤ
このくらいの収穫なら余すところなく料理してあげましょう。さて今回は佃煮がいいかな。

 9/17 岸和田だんじり祭の続き

大工方が屋根の上で跳び上がるの図、撮りたくて何度も挑戦しました。
でもたった1枚!1枚でもあればまだいいとしますか。
 ね?
あいにくの曇り空、電柱や電線が一杯で背景がよくありませんが・・・

よちよち歩きの坊や
いっちょ前に地下足袋履いていますよ〜
この坊やの頭にご注目!
ずっとこのまま?まさかね?
大工方の勇姿


帰りに商店街のコシノ3姉妹の実家前
ドラマに出て来たようにこの日は招待客?
ワインを片手に辰巳琢郎が、いなかった・・・(^^ゞ

岸和田城
この城下町で繰り広げられる豪快なだんじり祭でした。

詳しくはデジブックにまとめました。
こちらへどうぞ。
『熱気あふれる岸和田』〜だんじりの街を行く 20180915
 9/16  少し間が開きました。m(_ _)m
取り立ててこの時期花情報も少なく・・・
ビオラのチビ苗はそれなりに大きくなっています。今年は播種が遅かったのでそんなものかな。(^^;)
 

色づきが進みました。


さて昨日は岸和田で激しいお祭り、だんじりを見てきました。二度目です。岸和田には親戚がありその訪問が第一で、お祭りはおまけでしたが、けっこう面白く夕方まで写真を撮っていました。
今回は見所を聞いていて、一番激しいといわれるS字カーブのところに陣取って見ました。案外私の入る余地はありました。城下町の町割りで鍵型になっている道路。Sと言うよりカクカクの鍵型になっています。そこでわざわざスピードを上げ一気に回ろうとするからこれまでにも事故が何度も起きているのですね。「やりまわし」というそうです。でもそれが一番の見所でもあり、観客もヤンヤの喝采です。角っこのお宅は傷だらけ?ここで見られる場所は危険なので制限されておりました。

行って早い時期、南上町のだんじりが電柱にぶつかりました。(>_<)
いろいろな世話人や責任者などがいるのですがそのうちの「交渉責任者」とたすきを掛けた人が電話です。
「ぶつかりましてん」。やがて駆けつけたのは大阪府警。両者大したダメージはなかったのですが、そばにいた地元の人曰くだんじり保険があって保険のために必要なんですって。
 
当たったナア〜                     もしもし ぶつかりましてん
 
来たのは大阪府警 交通捜査               サイン?
うまく通り抜けただんじりにはみんな拍手です。何しろ屋根の上では大工方が飛び跳ねていますから。
大工方というのは町のヒーローなんですね。何年か前に「カーネーション」の連ドラで知りました。
続けてだんじりが来ることもあるししばらく来ないこともある。それをみんなわくわくしながら待っているのですね。
私もかなり長いことそこにいました。その間ちょっとした事故?が3件。突き当たりの家のどこかにあたったらしいのと曲がり角の料理屋の屋根を壊しました。担当の世話人が写真を撮りお宅の人に謝りに行っていました。

角の料理屋すれすれに曲がる                           屋根が壊れた  ここはいつもだそうです。

今回も女の子たちの編み込みのヘアスタイルに注目しました。芸術的でもあります。





S字カーブで隣にいた親子連れ。「そのヘアスタイル写真に撮らせてもらってもいいかな?」「うん、いいよ」そばにいたお父さんはねじり鉢巻きをつけてくれました。何でも中3のお姉ちゃんがしてくれたので髪を引っ張られて痛かったそうです。(^^;) 美容院でするとびっくりするほど高いとはお父さんの弁。かっこいいよと言ってあげました。↓

 8/11  秋雨前線が停滞しているようでスッキリとした秋晴れにはなりません。明日もまた雨だそうです。
今日は一部ビオラのチビ苗を植え替えしました。いきなりポットにすると場所も土も要りますからまずは育苗箱に間隔を開けて植えました。もう一度ポット上げが必要ですが、その時はよい苗だけを数を減らして!植え込む予定です。畑に直接植え込むものもあるでしょう。減らすことが最大の課題です。さて?
やと本葉が1,2枚。

ホトトギス
この写真では見えませんが葉っぱが焼けてひどいものです。夏の日差しに無防備でした。それなのにかわいい花を見せてくれてありがとうと言わねばなりませんね。(^^;)

本日思いがけない知らせが飛び込んできました。出したことも忘れていたのですが日本光画会の公募展で思いがけず入賞だそうです。兵庫県教育委員会賞。5月ベトナムで撮った一枚です。

大阪市立美術館、東京都美術館など全国6カ所を巡回するそうです。
それもこれも私をベトナムに行かせてくれた夫や家族のおかげです。ありがとう〜
9/7   台風21号は神戸を通って過ぎ去りました。特に進路の右側に当たる地域は大きな被害が出てしまいました。大阪の街中も風にあおられた屋根が飛んだり走っている車が横転していく様をTVで見てびっくりでした。関西空港は冠水しその上連絡橋にタンカーがぶつかって損傷。数千人の人が閉じ込められたのは大変でした。今日やっと第2ターミナルを使うピーチなど国内線の一部が運航されたと言います。国際線のある第1はまだ。再開されてもアクセスがごく限られているため(神戸間の高速船と連絡橋の片側を使うシャトルバスのみ)困難は山積みですね。
そうこうしているうちに北海道で大地震が起きてしまいました。ほんとうにどうなっているのでしょうね。日本列島は。
すさまじい土砂崩れの写真に驚き、広範囲に停電が続いているそうでご不自由はいかばかりかとお見舞い申し上げます。

日記を見て下さっている方からも台風のお見舞いをありがとうございました。日記の更新が遅れてしまいましたが我が家は無事です。ご心配をおかけしてしまいました。m(_ _)m

実は来週11日に私は関空から旅に出発の予定でした。1週間あれば、と言う期待もあったのですが予想以上に空港のダメージは大きく、無理だろうと思うようになりました。旅行社からの中止の連絡が今日届き、やっぱりと思う一方すっきりもしました。仕切り直しです。(^^;)

 ビオラ
台風の時は室内に入れて守ったビオラたち。まずまず順調に発芽中。もうすぐ植え替え作業が待っています。

台風で家に閉じこもっていた日に六甲高山植物園のデジブックを作りました。よかったら見て下さいね。
『六甲高山植物園・初秋』〜ヒゴタイ咲く〜
9/4  台風21号、最強の勢力で北上中。ごごに四国か紀伊半島 に上陸するらしい。今、朝7時半ですが風も雨もなくそれどころか日がさしています。
どうもピンと来ませんが苗物など室内に運び込みました。前回と比べてトロパの鉢が10個ほど増えました。
9/2、トロパの芋を見たら新芽がひょろひょろと伸びているもの多数。そこで急きょ鉢に定植しました。アズレウムの芋だけはまだお目覚めではありません。芽が出るだろうか、ちょっと心配です。
(記録のためここに書いておきます)

さてオミナエシについて。
家のそれはもう6,7月ごろからずっと咲いていて、長持ちするのでびっくりです。
秋の七草のひとつ。やっといま自生地でも咲いているようです。以前、どうも花の形が、咲き方が違う気がしてならないと書きました。
六甲高山植物園で日当たりのよい草地にいい感じで咲いていたので写真に撮ってきました。比較して見て下さいね。

花の上部はほぼ平らで三角形に。こちらが見慣れたオミナエシです。下の自宅の写真と比べて下さい。

自宅のオミナエシ(購入苗より)  ロングランで大型だし・・・イメージがちがう・・・(^^;)
6/279/3

やっぱり野に咲く姿のほうが楚々としていて風情がありますよね。(^^)
9/2  幾分涼しくなりました。とくに夜。今年は台風が当たり年みたいですね。また最強の台風が近づいているそうです。
あさってあたり。。どうか静かに通り過ぎてほしい。。

昨日は六甲山の上で撮影会があって、出かけました。それは夕景の撮影だったのですが、せっかく行くならと私はお昼前にはケーブルに乗って山上へ。行きたい所は六甲高山植物園。ここは大好きな植物園ですが運転できない私にはそう度々は行けないところです。あいにくこの日は雨模様の予報が出ていて、にもかかわらずでした。案の定植物園に着いたとたんに雨が降り出し、そのうち土砂降りに。一時温室の中で雨宿りしたもののそれではつまらないので外に出ました。この日は三脚を持っているし(単にお荷物)傘をさしてですから大変。背中のリュックは濡れるし、服の後ろも濡れ、靴の中にも水がはいってくるという有様でした。カメラにはタオルを巻いていたけれど濡れてしまいました。
そんななかで撮ってきた写真です。
ヒゴタイ

今年は白花も咲いていると聞いたので探しました。              多分これ。↑
ツリフネソウがたくさん。
でもキツリフネはなかったです。
キレンゲショウマはそれはたくさん。
オオナルコユリの実 一列!

睡蓮とサワギキョウ                   タコノアシ 8本あるのか思わず数えた(^^ゞ
 
カラフトミセバヤ                     ツリガネニンジン
 
オタカラコウ                       キセルアザミ
 
最後のサギソウ                    コバギボウシ
 
ミソハギ                         フシグロセンノウ


アサマフウロ
つやつやのハマナスの実

園内で出会った人はそれでも4,5人はいたかな?私のようにカメラをもっている女性もいましたわ〜
以前サラシナショウマが咲く頃ここで沢山のアサギマダラに出会いました。9月の下旬だったかしら?またその頃に行きたいな。ただしこんどはよいお天気の日にね。