2018年 3月
花日記topへ
homeへ

3/30  和歌山城の桜
桜の開花は一気に進み満開となりました。
そんな日、昨日はデジブック仲間の撮影会があり和歌山に行きました。和歌山城です。風邪をこじらせていてこの日行けるかどうか不安もありましたが、決行しました。いつまでもぐずぐずしているわけにはいきません。結果、元気で行ってくることができてほっとしております。特急くろしお号を使ったので1時間は短縮、ラクして行ったことになります。(^^ゞ
和歌山の桜はまさに満開、お天気もよくてまあ!大勢の人でした。デジブック作成の課題がありますので一生懸命写しましたよ。時間もあっという間に過ぎました。
 
 




お堀の鯉(笑)

今日の庭から
 ムラサキケマン

ピカピカラナンの開花。この1種類だけですが球根が増えて今年は3鉢あります。
派手な色の上に光りますから存在感大。
 3/27  暖かいです。これで一気に桜も咲くことでしょう。
久しぶりに庭仕事をしました。ここに来てまだビオラのハンギングをつくったりしています。花盛りの苗がたくさんあるので消化するため。それと市民花壇の空いているところへ苗を埋め込んでおきました。まだもう1ヶ月は花を楽しむことができますから。畑にもありますがあれはあそこで咲いてもらいましょう。草取りだけしてきました。

豪華な椿
2,3年前でしたか、大阪泉佐野の金久さんに行った時ひと目ぼれで買って来ました。枝垂れ風の小さな木ですが今年は各枝にすべて1,2個つぼみをつけています。真ん中が豪華で気に入りました。(^^ゞ 鉢植え。
もうひとつは乙女椿でしたか、ピンクの八重の花びらを重ねています。毎年咲く花。庭植え。

花が終わったら茶色の花ガラが目立つのが難点。

ヤマシャクヤクのつぼみがどんどん大きくなっています。もうすぐあの清楚な花に会えますね。
あさっては和歌山まで出かける予定があるのでもっぱら体力温存でおとなしくしています。
 3/25  
神戸の桜開花宣言は一昨日でした。東京の方はもうかなり前から見頃になっているようですね。私は体調が優れず桜の開花にも無頓着でしたが、今日やっと近所の公園に行ってみました。5輪ということはないですがまだちらほらという感じでした。市民花壇の場所の桜はまだつぼみ膨らむ程度。お天気もよくて庭の花たちもにぎやかになってやっぱり春。うれしい春。今週後半から予定している撮影会が次々あります。どこまで参加できるかは未定ですが 参加することで私も元気になれたらと思います。
トロパエオルムいろいろ
アズレウム開花
トロパの中にやっとアズレウムを発見。この青に会えてよかったです。この芋は大事にしよう。赤いのはトリコロールの赤に近いですがトリコロール(三色)にはなっていません。まあ鮮やかな赤が出てくれてほっとしました。後は褐色やミックスした渋めの色が多いです。

ここ何日か鉄道写真家中井精也さんの鉄旅を面白く拝見。ベトナムとタイの縦断の旅。この人の旅は面白いですねえ。出会った人々の笑顔をみごとに切り取ります。超広角でねらった構図はとてもユニーク。どんなところをどう撮るか、彼の豪快な笑いとともに写真にひきこまれていました。
3/22   このたびの風邪はしつこくて困っています。病院がよいが続いていて、今もすっきりは致しません。最初の薬では改善が見られずひどくなるばかり。薬を替えてもらったら副作用らしきものが出て・・・薬局に指示を仰いだり・・・
風邪とはいえなかなか苦戦です。また寒かったですしねえ。関東はまた積雪と報じられていますがそれでも桜は咲いて来ているのでしょう?
でも明日は大阪に用事があるので出かけます。
 

 
 3/18  暖かだったり,寒かったり、ついに私は風邪をひいてしまいました。咳がとまらない・・・
とくに喉の風邪は反回神経麻痺の私には避けたいところですが、今のところひどくならずにすんでいます。
昨日はマスク姿で伊丹空港の撮影講座に参加しました。(CANON)流し撮りという手法で、高速で離着陸している飛行機を止めてうつし、なおかつ背景が動くように.飛行機と同じ速さでカメラを動かすのですよ。動感を写し込んだ写真。これは難しい。
背景が流れている方がよいのです
スローシャッターで撮影

今日は咳き込みながら時々外に出てビオラの授粉や花ガラ摘み、写真も撮りました。(記録写真はコンデジです)
もう一気に春!という感じですね。
 
リュウキンカが増える!増える。
シレネレッドキャピオン
 
 ベランダにはこんなポット苗がいっぱい・・・↑の3,4倍はあります。種採りは厳選の上。(^^ゞ
 
 
 3/15  長浜盆梅展
バスツアーのコースに入っていたのですが,この時期長浜といえば盆梅というくらい有名ですよね。私はずっと以前青春18切符で行った事があります。長浜へは新快速がありますから速く,便利に行くことができます。会場の慶雲館は駅のそばなので行きやすいですし。青春18ではなぜか琵琶湖の方へなびいて・・・よく行ったものです。余呉湖とか賤が岳とか。
さて見頃の梅の花と手間暇かけた樹形をもつ盆栽の逸品を見ることができました。今年は梅林に行けずじまいでしたが、ここできれいな梅を見られてよかったです。


古木に咲いた!その名も「不老」
芸術品!
盆栽のおひな様(^^)

琵琶湖の北西、近江今津の弘川にあるザゼンソウの群生地。
 
タケノコのごとくニョキニョキ

住宅地のすぐ隣に自生地がありました。ものすごくたくさんでびっくり。

いきなり暖かくなりましたね。ビオラたちが急に元気になって一斉に花を咲かせて来ました。
庭に出るのが楽しいです。クリスマスローズも、リュウキンカも、桜草も盛りです。あっ、トロパもね。
また写真を撮ってきます。
 3/13  セツブンソウとザゼンソウの群生地へ
琵琶湖周辺の自生地を訪ねるツアーに参加しました。
まずは伊吹山の山麓、米原市大久保というところにあるセツブンソウ。自生地を見るのは初めてなので楽しみにしていました。現地のボランティアガイドさんが案内して下さったのは急坂をのぼったところ。一面小さな花が迎えてくれました。
朝だったためかまだあまり花をひらいていなくて、しかも見学する側から反対側に向いています。いくつか撮影できる花は限られていて、カメラを向ける人で混雑、私は少し写しただけです(^^;)。そのうち え?もう帰るの?ガイドさん他みな山を下りていきます。ああもう1箇所あるそうだからそこを案内してくれるのねと私もあとを追いました。でも集合場所に戻っただけ・・・バスが迎えに来るまで時間をもてあまし・・・もう少しあそこでゆっくりしたかったなあと思いました。




長浜で食べた焼き鯖そうめん
鯖にそうめん?想像できない組合せのお料理でしたが、なんとこれがおいしいのです!!
焼き鯖というよりじっくり時間をかけて煮込んだような鯖。甘すぎず,辛すぎず。濃いことは濃いですが絶妙なお味でした。そうめんも薄い茶色です。古来、あのあたり鯖街道が通っていましたが、若狭から近江や京都に鯖が運ばれて来たのですね。これを食べてみて保存食としてもいいかもと納得しました。

焼き鯖そうめん                                   ついお土産に買ってしまいました。(^^)
伊吹山の雪どけは進んでいるようです。夏になんどもこのお山に登りました。(バスで(^^ゞ) またお花畑に行きたくなりました。

長浜盆梅展とザゼンソウは次回にまわします。

デジブックはもうできています。
よかったらどうぞご覧下さいね。
『湖北・早春の花巡り』〜セツブンソウとザゼンソウの群生地へ〜
 3/9  また寒くなりました。行きつ戻りつしながら春に向かっているとは理解していても、この寒さは堪えます。
おまけに風もひどかった・・・

アートな水族館ニフレルに行ってみました。大阪万博公園のそばにあります。梅の撮影を兼ねて行ったつもりが、万博公園はあいにく定休日。とうとう今年は梅の写真は撮れなかったことになります。(^^;)
ニフレルは生き物にふれあうことができるミュージアム。魚だけでなく鳥や動物もいました。ちょっと神戸どうぶつ王国に似たところもあります。それにプラス、アートな空間、生きているミュージアム。
お口が目立つモンガラカワハギ


魚なのに水が苦手なヨダレカケ,ネーミングに(@_@)
ミラーボールの光の中で子どもたちが走り回る。
アートな楽しい仕掛けです
出た〜!!大きな魚です。唇と色を見て!

今日デジブックにまとめて発表しました。
『水族館ニフレルで遊ぶ』〜面白い展示としかけがいっぱい〜
詳しくはこちらへどうぞ。
 3/4  空振りの撮影行
初めての所だったけれどカワセミに会えると聞いてはるばる堺市まで一人で出かけました。堺といっても大阪の地下鉄御堂筋線の南の端っこで、乗ってしまえばそれほど大変でもなかったです。でも梅田から30分ぐらいはかかったでしょうか。
大阪府立大泉緑地公園。新金岡というところにあります。
撮影スポットは調べて行ったのですぐに目的地の水辺に着きました。カメラを持った人が多くいるのですぐにわかりますね。まだ準備を始めたころ一斉にカメラが同じ方向に向きました。私はあわてて姿を探しとりあえず1枚。
見える?
しかしぼけぼけでした。青い色が見えるので証拠写真にはなりますか。
それからはみんな手持ちぶさたの様子。私は他の鳥もいないか周辺を歩きました。
これも空振りです。(^^;)
途中大きな池があったので覗いてみました。
アオサギにカモ。よく見る光景。
 

 
またもとのカワセミ狙いの場所に戻ってきました。相変わらず皆さん座り込んだり談笑したり。
だいたい、カワセミのいそうな場所というのはわかりますね。池に張り出した木の枝先。そこから水の中の獲物をじっとねらい、目にもとまらぬ速さでとびこんで小魚をくわえてもどり食べます。私は京都植物園でなんどかそのシーンを見て来ました。若い男性もおじさんも大口径のレンズをつけています。訊くと600ミリのレンズだそうです。大砲みたいな。私は300ミリです。
そのうちざわめきが走り,エッどこどこ?とさがします。そうしたら横にいたおじさんが「あそこ」、「ほらV字型の枝の間」と教えてくれます。V字型ってどの木も枝はV字だよ〜〜  いた、いた。あれだ。青い羽が見えた!

連写で3枚撮っただけですぐにどこかへ消えました。
最初の写真よりまだましですがこれも見たというだけの写真です。
それからも姿は見えずよい写真も撮れず、すごすごと神戸に帰りました。
駅から緑地の入り口まで20分ぐらいは歩きました。1キロというけれど。道中パン屋さんで焼きたてのパンを買いましたがこれはおいしくて安くてgood。人気らしいケーキ屋さんも。行きから気になっていたヘアーサロン(男性専科?共用?)や美容室がたくさんあるなあと思っていたのですが,カワセミが不完全燃焼だったので?帰りの道すがら数えてみたら1キロの間に(片側)6軒もありました。
この辺の人みなさんおしゃれなのかしらね?
それに駅の地下道が長かった・・・(^^;)

今日も穏やかなよいお天気です。
瑠璃イチゲ(ユキワリイチゲ)が開花
郷里の裏庭から少しだけ掘ってきていました。春のお彼岸ころ帰ればあの花に会えるはずですが、なかなかそうもいきませんで、手元で見たいと思っていました。鉢植えにしているので夏は木陰に、冬のころには日当たりのよいところに置くようにしました。2鉢に分け、今それぞれに3本ずつ花が咲いています。
 
郷里の家は無人になって久しいのですが、この花だけは絶えずにいて欲しいと願っています。亡き母が愛した花です。
でもね,まわりに雑木が茂って日がさしこまなくなったり,あるときは台風でそばの小屋のトタン板が飛んで覆ってしまっていたことがありました。違う季節に帰った時も無事かどうかはいつも確かめるようにしています。
3/1  春の嵐
気温が15度くらいまで上がりいよいよ春、を思わせる日差しですが、昨日から強風が吹き荒れています。
はや3月になりました。播磨灘に春を告げるイカナゴ漁が2月26日解禁になりましたが,去年ほどではないらしいですが、キロ2000円はまだ高いですね。まだまだ私には買えません。それでも魚屋さんの前に今年は行列ができているのを見てなんだかほっといたしました。昨年は並んでも買えない状況でしたから。
でも私は並んで入手するのも大変、炊きあげるには気力も要ります。どうなりますやら?

ビオラの授粉作業を進めています。確実に授粉させたものだけ、種を採りたいと思っています。
自分で蒔ける数は限られていますから効率よくしたいですね。来年も咲かせたい品種は結構あります。

クリスマスローズその後。
 
 
 ゴールド?
                              期待のゴールドだったけれど・・・う〜〜ん・・・
プチドール
花茎もたくさん上がって小ぶりな花をたくさんつけています。愛らしい〜
開花時期も早いですね。これと香りのするリグリクスは京都植物園で、横山直樹氏の講演会場で買ってきたもの。あれはもう数年前になりますか。