2015年 1月
花日記topへ
homeへ

 1/31  また,寒いことですね。
1月も最後の日になりました。
エキウム・ブルガレ EchiumVulgare
ふと気づいたのですがもう開花していました。1本だけですけれどね。
以前これは何度も育てたことがあります。青い花が好きでして。(^^ゞ でも絶えさせてしまい徳島のTさんという種まきの大家のかたに無理を言って種をいただきました。秋まきしたもの。耐寒1年草。
同じエキウムでも大きさも姿がまるでちがうウィルドプレッティイ カンディガンスなどの塔のように円錐状になるタイプもあります。宝石の塔ともいわれます。こちらは苗を頂いて育てようとしたこともありましたが、かなり大きくなってあえなく枯れてしまいました。こちらは気候的に日本では難しいようですが、京都府立植物園で林立したピンクの塔を何度も見ました。愛知のデンパークでも毎年見られるようですね。そうそう一昨年でしたか淡路の奇跡の星植物園で展示してあるのも見ました。
この日記にも書いたことがありますが尼崎の方の短大でこれを蜜源として育てていて、見学に行きましたがそこでは青い品種の塔立ちの花でした。品種は忘れました。花日記に検索窓をSirius さんにつくっていただいて、調べるのに重宝していましたが、なぜだかそれが機能しなくなって、自分の日記でいつ書いたか探し出せなくなってしまいました。
いずれにしても大型のエキウムは咲けば珍しいので新聞記事にもなりますね。
話は戻ってこの小さい花のブルガレですが、西オーストラリアのワイルドフラワーツアーで自生しているのを見ました。
その花は濃いインクブルーでそれはそれはきれいでした。ブルガレの仲間と思うのですが気候的にオーストラリアの乾いた大地でしかあの色は見られないのでしょうか。きっと。
その写真を探してきます。

「花の旅」の西オーストラリア花紀行2007年のレポートに載せています。
一部をコピーしてきましたが詳しくはこちらを見てくださいね。

以下私のレポートのコピー

N紫の絨毯   サルベイジョンジューン  Mから10分
 

紫色の絨毯はラベンダーではありません。サルヴェイジョン・ジューンという花。思わずひこまれそうな景色。
一面こんな風景があちこちで見られた。とくに反対側の窓からちらりと見た黄色のケープウィードとの競演は見事だった。写真がないのはまことに残念。一面紫。一面黄色。混じらないのが不思議。
ところがこの花は外来種で駆除されつつあるとか。
でも、でも、美しい。
さてこれがその花のアップ写真。どこかで見たことがあるのよねえ。うちの庭に咲くエキウムとよく似ている。
 
腰折れユーカリのそば                    我が家のエキウム20070502

ね、そっくりでしょ(^^?ただ色がうちのは淡いですね。あちらはインクブルー。

武藤茂さんの本に寄れば
ムラサキ科エキウム属
学名:Echium vulgare
コモンネーム:SalviationJune
開花期:春
備考:オーストラリアの植物図鑑には掲載されていない。が、学名はわかっていたので日本の図鑑で調べた。シベナガムラサキとわかった。ヨーロッパ、シベリア原産で観賞用に栽培されているという。こちらでは広い原野一面に紫色のカーペットをつくっている。

武藤 繁『ワイルドフラワー 西オーストラリア』改訂版2005年発行 舵社 84pより


バスが止まると、必ず花に会える♪


 1/29  ドリームワンダー5号、6号
やっとふたつめの色が出ました。
 
あんまり輝いて(焼けて)はいません。
むしろ4号の2番花のほうがきれいに焼けています。↓

5号6号も2番花に期待してみましょう。うちではこの2種しか蒔いていません(昨年買ったものから)が、庭人さんのところにはもっともっと多彩できれいな焼けがでているようです。そんな品種を入手できたらいいな。(今年はまだ非売品と思われます)来年の楽しみにしておきましょう。そうそう庭人さんはこの系統をシルバードと呼んでおられるようですね。

今日はまた寒くなって、今夜から雪になるかもしれないと言っています。トロパの花がせっかく咲いたのに傷んではかわいそうと夜、室内に入れました。
所用で元町にある大手銀行の本店に行ったのですが、普段縁のない銀行で、入った所とは別の出口から出てしまって、一瞬方向がわからなくなりました。なじみのないビルがいっぱい。旧居留地のどこかだとはわかっていたのですが、どっしりした石造りのビルに惹かれてコンデジを出してパチリ、パチリ。
 
商船三井ビルだって。聞いたことがある。     新明海ビル  見たことがある だいぶん海の方に来たと思われる
 
エルメス                          こんな建物あったっけ?↑
ようやく大丸が見えてきて一件落着。
ルミナリエの会場はこの近くだったはずですが、あれは夜だったしね。(^^ゞ
その通りにはこんなすてきな店先がありましたよ。おしゃれ〜

 1/27  トロパエオルム開花第1号!
ついに咲きました。私のトロパ栽培はZephyrusさんとDORAさんのお陰でもう何年になりますか。種から、球根から、栽培もだいぶん年を重ねてきました。品種も徐々に増えましたが、仕立て方(つる性なので支柱)は最初の頃ほど凝ってはおりませんで手抜きに走っております。(^^ゞ最初は竹籤を熱して曲げて支柱を組み立てていました。今は市販の長めの蘭用の支柱を曲げて使用しています。ともかくトロパがない春は考えられません!
DORAさんご提供の貴重な種や球根はもう相当な数いただいた事になります。配布でいつも快くお世話下さるZふぁんのスタッフさんに感謝です。いくつかはDORAさん直々にいただいた品種もありました。ほんとうにありがとうございます。
つるはもうグチャグチャに絡まって・・・
全体像の写真を忘れましたが遠目にはこんもりまるく育っています。 写真追加↓
 全景を追加(1/29)
Tropaeolum hookerianum?
これは花が固まってつく特徴があり、hooke ber hookeと書いていますがもしかしたら違う品種かも?

私も種を採取して蒔いて育てたりしていますが、芋を作らない品種では発芽に失敗すると消滅になります。
smithiiがその例。花は赤くぎざぎざで大変魅力的なのですが・・・今年も2粒配布を受けたのですが未だに発芽できないまま・・・トロパの発芽育苗は難しいですね。気合いを入れて種まきしても・・・です。芋ができても突然腐ったり芽が出なかったりもします。だから毎年種を蒔いて更新しておくことが必要なのです。
今年はとくに寒さ対策もしませんでした。軒下に入りきらず霜をかぶったものもありました。でも元気でいます。
開花はやや遅れるかもしれませんね。
美しい青のアズレウム、赤い金魚のトリコロール、ほかにレピドム、ブラキセラス等々今年も無事咲いてくれますように。
 1/25  先日ブログの方にアップしたのですが、大阪の梅田スカイビルからの眺望。
お天気のよい昨日、大阪に行ったのでもう一度上がってみました。前回はかすんでいたこともあっての再挑戦でした。
1月24日。本日快晴なり。
 
1/16 16:47                     1/24 17:01
  あら淡路島!
1/1617:07                     1/24 17:14
  
1/16 17:08                     1/24 17:15
  
1/16 17:09                   1/24 17:17
前回かすんでいて、スモッグ?で途中で消えて残念と書いたのですが、まちがいでした。
あそこには淡路島があったのでした。(^^ゞ
1週間で日の入りは遅くなり、沈む位置もだいぶん北よりになりましたね。
段々日が長くなることを感じるようになりましたものね。お洗濯の乾きもよくなりましたし。(^^)
こんなところにも春が近づいてきていることを実感いたしました。
ちなみにこの日は大気もすんでいて明石海峡大橋も見えましたよ。↓
ほら 見えるかな?右の高い山は須磨の山
なんの飛行機だ?オレンジ色の飛行機雲
きれいな三日月
173mから見た トワイライトブルー

大阪の夜景です。やっぱり大都会ね!


 1/22  春の足音
寒くて外に出るのも億劫ですが、桜草類がぼちぼち開いてきました。
プリムラマラコイデス ごく普通の桜草
シネンシスのピンク 先日つぼみだったもの
シネンシスの青 前とは別の株
2枚目と3枚目は株が持ち越したもの。青と言っても淡い青ですが今3カ所で咲いています。

裏の方の宿根する山野草などの鉢を無造作に置いているところでクリスマスローズにつぼみを発見。\(^^)/
「ごえもん」さんからいただいた種から。Zふぁん経由。
ごえもんさんはクリローの大家でいらっしゃるので、そこから来たのはきっとすてきな花が咲くはずです。これは楽しみです。あわてて日の当たるよい場所に持ち出してきました。
同じ場所でひとつの乾いた鉢。よく見るとなんと大事にしていたユキワリイチゲ(瑠璃イチゲ)の鉢ではありませんか。しかもひっくり返って土は半分こぼれていて、名札だけがささっていました。いつも雨の当たるところに置いて,それで十分生きていたのですが・・・植木の剪定をして貰うとき剪定のじゃまになってはと雨の当たらない軒下に置いていたのでした。作業が終わっても元に戻さず、しかも何かの拍子にひっくりかえしたようです。よりにもよって、という気持ちがぬぐえませんが自分の不注意ですからしかたありません。また郷里の庭からすこし掘って来ます。でも誰もいない実家のあの場所にまだ健在かしら?雑草の勢いに負けていないか急に心配になりました。その意味でもこちらの庭で大切にしておきたいと思っていたのですがね。。
 1/19 ドリームワンダー4号

上弁の模様が小さいけれどまずまずかな。でも色がこればっかり。もう1種薄い色からも採取したはずですが・・・

もうひとつ庭人さんのノーティベアーから。

これは色もこんな感じでしたね。よい香りがします。でもこの一株しかできなかった。残念。

 
シレネ・レッドキャピオン 鹿児島のFさんから種をいただいました。本日寒いのに第1号が開花しました。
シレネはディオイカとかピンクスターとか高性や矮性やいろいろ育てましたがこれは初めてです。右のように茎が黒っぽいのですね。花もくっきり。背丈は中ぐらい、枝分かれしてたくさん花をつけそうです。

 
私が絵付けしたカップとお皿です。白い既製品の磁器。レースペーパーのステンシルでやったけれどうまく模様があわなくて・・・色も乗りにくくて結局は筆で描きました。一度焼いて貰ったのですが色が出なくて、もう一度筆で上絵の具をのせました。
実はこれはまだ焼けていない状態です。今度焼いても色が出なかったらもう諦めます。赤い色が出にくいらしいので、またそれもありうるので、焼成前に写真を撮りました。(^^;) 時間がかかったのでせめてもの記念です・・・
 1/18  昨日の「笑顔の傘」をデジブックにまとめました。
感動のさめやらぬ間に。
ぜひ見てくださいね。
笑顔の傘〜震災20年目の神戸から発信〜
 1/17
震災特集号
 阪神・淡路大震災 あの日から20年
この日記を始めて以来ずっとこの日には震災に関連する記事を書いてきました。今年は何を取材しようかと、どんな催しがどこであるか、アンテナを張って情報を集めておりました。ふと見つけた「メリー・イン・コウベ」「子どもたちの笑顔の傘を開く」これに決定!新長田ならバス1本で行けます。
自転車をとめて見る男の子
大正筋商店街
(~o~)
「笑顔は世界共通のコミュニケーション」をテーマにしたMERRY PROJECTの活動です。
私は知らなかったのですが2001年から神戸のありがとう、感謝の気持ちを発信するために笑顔の子どもたちを撮影してきたそうです。傘を開くと笑顔がぱっと広がる!

いいじゃあありませんか。(^o^)
ここは無残に焼け落ち再開発された大正筋商店街。消失はまぬかれたけれど閑散とした六間道商店街。どちらもシャッターを閉めた店も多くて今は寂しい感じがぬぐえないところですが、こんな傘が開いていると見る人はみんなにっこり。元気も出ます。この活動は神戸から東北、インドネシア、四川省などの被災地にも広がり、子どもたちの笑顔が増え続けているそうです。笑顔は未来への希望につながりますね。すばらしい!
「笑皿」というワークショップもありました。
空き店舗を利用
壁に貼られた絵皿は福島の子どもたちが制作
ここでできた神戸の絵皿は福島に届けるそうです。
 


MERRYのもう一つの催し
「アースデイwithマイケル」
なんとあのマイケルジャクソンを愛するグループの歌と踊りです。和製!マイケルジャクソン(東京)と子どもから大人まで幅広いメンバー(MJ関西)で構成されていてかなり上手でしたよ。





マイケルジャクソンが震災後神戸に贈った曲があるそうです。「People of The World」

このグループが鉄人28号の前で傘を開きました。





今回は東遊園地(追悼行事中央会場)に行くまでもなく、ここだけで終わりました。この「笑顔」に出会っただけでも20年目の節目にふさわしいものを見た思いがいたしました。
 1/16  大阪・中崎町界隈撮影会
所属している写真教室の撮影会に参加しました。古き昭和のたたずまいを残す街並みで、それが大阪のど真ん中あるという意外性もあり昨今注目されているようです。梅田の高層ビル街のすぐ東。集合時間だけ告げられて自由にスナップ撮影をしたのですが、今も普通に生活されている家で、どこをどう撮っていいのかためらいもあって、難しかったです。狭い路地、それに自転車がいっぱいあるのが目をひきました。
 
こういう街並みは私の若い頃どこにでもあった風景で、郷里にも似たようなものがあります。
家は似ていても、住む人が減ってわびしさがつのる一方の田舎とは決定的に違うのは、ここは大都会。しかも大阪北の一等地のそばです。若い人も住んでいてあるいは流入していて、古い家を改装してお店やカフェを開いたりして,人通りも多いです。
 
  
 
落書き? アート?

すぐそばまで高層ビルが迫っています。
 
いつまでこの街並みがあるのでしょうかね。

そこで出会ったわんちゃんの写真をどうぞ。
ブーツのお姉さんが3匹連れて歩いていて、写真を撮らせてねというとどうぞ撮ってやってくださいって。
「ほらかわいくとってもらいなさい」とカメラを見るように命令!してちゃんとカメラ目線をしてくれました。「何かに載せてもらえるかもよ」と犬に言い聞かせていました。(笑)
はい、私の日記に載せてあげましょう〜


かわゆい〜〜(~o~)
 12/14  メタリックなオレンジのラナンキュラスその後
 2年目です。
ゆっくりですが茎を伸ばして葉を広げてきました。
 ミノアン
高さはやっと5cmというところです。果たしてこれで開花できるのでしょうか。
もしも今年も開花できたらお高かったお値段も少しは帳消しになるかな?

本日の収穫
大根はいよいよ終わりです。あと数本。今年はよく使ったなあと思います。よそさまへもたっぷり差し上げられたし。
近所の親しい人がこの大根をとても喜んでくださって、たねまき宅の大根は炊いたらとろっとやわらかく、だいこんおろしにしても甘くてとてもおいしいと言ってくださるので夫はまんざらでもなそう〜毎回、新鮮なところで1本そのお宅の分も抜いてきました。そこのご主人も同じく褒めちぎってくださるので「いえいえ、奥さんのお料理がお上手なのですよ」と言いました。(笑)にんじんもよくできています。キャベツはこう寒くてはさすがに青虫もいないのか、よいのができました。


アクロバット
これはねえ、何かの拍子にみかんがひっくり返ってしまったのですが、メジロはさかさまになって食べている、ちょっとかわいそうな図。足でしっかり籠をつかんで上手に下から食べます。
写真だけ撮って(^^ゞ・・・ゴメンね・・・上に向けて置いてあげました。
1/12   ドリームワンダー3号その後
花が開かないまま茎がしな垂れてきました。
そこで摘み取って1枚ずつ花びらを広げて確認。どうでしょう!5枚ともきれいに焼けていました。
そんなものに限ってこれですから・・・
ほう〜らね。
逃がした魚は大きいです。。

昨年庭人さんの「八重の可能性あり」の花から採取したもの。八重にはならなかったけれど色がすっごくいい!!
もうひとつ
タキイのフリズルシズルブルー
種を購入。ふりふりで濃いスジが魅力的。
カタログそっくりな花が咲きました。プロはどうやって種をつくるのかしらね?
1/10   ドリームワンダー3号
これはうまく焼けている!?
期待を持って見るもこれ以上開いてくれません。(T_T)
実はこの株、急に葉がへなへなとなってきて・・・そんな株がいくつもあって、観察したところどうも肥料アタリらしい。(>_<)
液肥をつくるのが面倒で玉肥を置いたのです。よく購入した苗に玉肥を入れてあることもあるのでHCで買ったものを置きました。どうもそれがあわなかったようです。マグァンプだと大丈夫だったのに・・・
あわてて玉肥を拾い集めて、この苗は植え替えをいたしました。さて回復なるでしょうか。。
シネンシス・ピンク?
31にしては早すぎるので夏越ししたピンクのシネンシスと思われます。
こちらはマラコイデス
春遠からじ。(^^)

今日J:COMからタブレットを頂きました。無料で!(サービスとやらで)
もらっても私は使いこなせないと思ったのですが、便利だからという息子の勧めもありました。
設定をやって貰って説明を受けたのですが、全く頭に入りません。というか頭に入れる気にもなれず、息子にしっかり聞いておいてもらうことにしました。(^^;)ブルーレイも使いこなせず、新しい一眼レフもまだよくわからず、その上タブレットですから頭はパンク寸前です。タブレットはまあそのうちにね・・・と言いつつその日が来るような気もいたしませんが・・・
文明の利器は私に味方してくれるのでしょうか。
 1/8   
門前の葉ボタンの寄せ植えとその後ろのリースです。右がそのアップ。このビオラはすべて種まきしたものから。黒っぽい耳の黄色のうさぎは昨年ホピーさんにすすめられて購入したものから。これはほぼ同じ色が出ました(数あります)。黄色やクリーム色は種まきして混じって出たものですが、同系統ではっきりした色もいいかとここに使ってみました(使い道はあるものですね)。濃い紫系は横浜セレクションのフレアーブルーか庭人さんの種からかもうごっちゃになってしまいましたが、いい色が出ています。
←赤いアネモネが咲くはず。(~o~)
昨年福山のTさんにいただいた深紅の八重のアネモネ。枯らしたかと心配しましたがわっさわっさと葉が茂ってきました。
きっと咲きますよね?楽しみです。

またかとお思いでしょうが メジロを見てください。
夫がこんな鳥かごがあるのを見つけてきてつるしました。部屋から見える位置に、しかも入り口を向こう側にしてつるしたのがミソ。入り口は1カ所なので入ったらメジロの顔が見えるのだそうです。(笑)


今日は大阪難波で、秋に行った撮影ツアー(奈良鳥見山と談山神社)の作品研究会があり参加してきました。プロの先生が話し出したら止まらない・・・実に4時間!講評しながら話はどんどん膨らんで,息もつかせぬ充実の勉強会でした。事後は自由参加で無料なんて、聞かなきゃそんそんというものです。前回私の作品はケチョンケチョンに批評されてショックと書きましたが、今回は1枚をたいそう褒めてくださって(^^ゞまたガンバロウと思ったことでした。(単純です・・笑)
 1/6  今日は雨。でも温かい雨でした。
朝から病院デーでしたから、この3日に行った王子動物園の写真をお見せしますね。
まずは一番人気のパンダから。

今はこの1頭だけ。しぐさがやっぱりかわいい〜
今日本にはパンダが全部で11頭いるそうです。(中国から借り物)上野動物園に2頭、白浜にじつに8頭、そして神戸1頭。白浜では赤ちゃんが次々生まれてめでたいことです。つい先日も生まれましたね。
本家の中国では犬ジステンバーにかかって死んでいくパンダがいるそうで気がかりなことですね。
かばさんのお正月(^^)
のんびりカバさん親子のお昼寝です。
それにしても親子はそっくり。当たり前ですか。(笑)

園内の建物、クジャクの時計、よくできています。
雀の学校!鳥舎のまわりは雀の天国。

めでたいところで紅白のフラミンゴ

この度新しい一眼レフを買いました。前より1ランク上の機種です。同じCANONの製品なのにボタンの位置や使い方が大幅に変わっていて苦戦・・・とっさにどこをどうするのだったか?シャッターチャンスは逃げていきます。(>_<)
使いこなせる日が来るのでしょうか。。
この写真はそのカメラで練習撮りでした。
 1/4  未年の神戸花時計
今年も行ってきました。くっきりした葉ボタンの模様です。

背が足りないものですから(^^;)この角度でしか撮れません。右がそのデザインです。
緑の葉をとり、びっしりくっつけて植えてあります。だからくっきり。

この季節我が家の楽しみは庭に来るお客様!(^^)
毎日1個ずつミカンを切って置いています。
ここはヒヨドリの独壇場となりまして・・・
メジロはわずかの合間をぬってたまにやってくる程度です。
ほうらね。最後は皮までくわえて去って行きます。家のお暇なかたがしっしっと追い払う役目。(笑)

こちらはメジロ専用
ヒヨに勝てるはずもなく、何かよい方法をと考えて、昨年このバードフィーダーを見つけてきました。
これならメジロしか入れないし、ヒヨは大きすぎてとまることもできません。ゆらゆら揺れるしね。今のところ成功しています。ヒヨは身体が大きいしいかにも貪欲でたくましそうだから冬でも自分でえさをみつけられるよね。まあ勝手にがんばってもらうことにして私は小さきものの味方です。かわいいし〜〜〜
 1/2 あけましておめでとうございます

寒いお正月を迎えましたね。
みなさま 今年もこのHPと花日記をどうぞよろしくお願いいたします。更新を頑張ります。
 
やっとこの羊さんたちの出番です。
New ZealandのRainbow sheep。この絵が気に入って買ってきたペーパータオルですが、あれは2005年のこと、だいじにつかってきたけれど最後の1枚になりました。未年に間に合ってよかったわ〜

羊はふわふわの毛でやさしい表情。今、六甲山牧場の“笑うヒツジ”としてスマイルちゃんが大ブレークしているそうです。
神戸新聞に載った写真を見ただけですが、たしかに細い目が笑っているようで口元もにっこりです。
神戸新聞の記事に載っていますのでこちらをご覧くださいね。ね、どうですか?
愛らしくて幸せな気分になりますね。
羊さんのようにほんわかやさしい,穏やかで幸せな年になりますように。
あら私のつくった羊さんも笑っていたわ〜
12月31日付けの羊さんを正面から見ると!