2014年 9月
花日記topへ
homeへ

 9/30  今日もせっせとポット上げ。もう土がなくなったので途中やめです。気合いを入れた苗作りは、やはり古い土で、というわけにはいきません。高いのや安いのやいろいろ買ってみましたが、ほぼ2種類に絞りました。安すぎるものはやはりだめだし、有名メーカーの高いものも難点があり(水持ちが悪い)、一番欲しいものは庭人さんブレンドの土ですが、送料がかかるし・・・土選びも簡単にはいきませんね。庭人さんといえば、この秋神戸においでになるようですよ。以前から取引のある鈴蘭園ホピーさん(北区鈴蘭台)で展示会があるそうで、その日に合わせて鹿児島からおいでになるそうです。
ちょっとドキドキ。(*_*)
11月30日(日)。詳しくは庭人さんのブログホピーさんのブログをご覧ください。
今年は庭人さんのビオラから採取した種を播いて育てております。かなりたくさん。同じものが出るとは限りませんが、きっとすてきな花が咲きそう〜なかでもドリームワンダーの開花が楽しみです。焼けが出るだろうか?
今日そのドリームワンダーのポット上げをしました。20ポットぐらい。いくつかは消えることもあろうかと思いますがきっと開花は見られるのではないでしょうか。

ビルさんに頂いていた白花ホトトギスが咲いています。真っ白できれいな花。花数は多いです。

ほかにだるまホトトギス、キイジョウロウホトトギスもつぼみがあります。ただね、どれも葉っぱが日焼けしたり虫に食べられたりできれいな仕上がりではありません。ホトトギスは毎年そんなになってしまいます。。それが残念・・・

9月も今日で終わりです。10月は秋らしい過ごしやすい気候だといいですね。大きな災害もありませんように。
 9/29  土井たか子さんが亡くなられました。
昔の話ですが、土井さんの「日本国憲法」の授業を受けたことがあります。政治家に転身される前のことですが「私はこう思います」とはっきり考えを述べられて、その歯切れの良さに学生たちから拍手がおきることもありました。にわか聴講生もつめかけて大教室がいつも満員。私は田舎から出てきてへえ〜!と驚いたり感動したり、新しい世界に身を置いたことを実感する講義でもありました。背も高くスーツ姿(大変仕立てのよいスーツと見た!)がとてもお似合いで、低めの太い声でスパッと斬る言い回しは新鮮で印象的でした。
生涯を通じて護憲の信念を貫かれたことを大変ご立派だと思います。ご冥福をお祈りします。

昨日の紫の実の仕切り直しです。ポイントに注目して写真を撮り直しました。
まずは花茎のつきかた
ムラサキシキブが葉柄と花柄がくっついているのに対してコムラサキは2,3mm離れている。・・・たしかに。
葉の様子
鋸歯が全体にあるムラサキシキブに対してコムラサキは上半分にある・・・たしかに

実のつきかた
まばらか固まってつくかの違いがあるようですが、・・・これは? うちのそれはあまり実つきがよくありませんで。。
庭に植えられているものは多くがコムラサキとのことですし、上記の特徴からコムラサキであると思われます。
ムラサキシキブと思っていたけれど訂正です。コムラサキです。
ちなみにお隣の庭から溝の上に出ているものを観察させてもらいましたら、我が家とおんなじでした。
 9/28  昨日御嶽山が突然噴火、多くの登山客が巻き込まれて大変なことになりました。直後の動画が撮影されていて何度もニュースで流されていましたが、画面がひっくり返りながら「山小屋へ行こう」「行こう」と声をかけ合っていましたね。こわかったでしょう。御嶽山は今、紅葉が見頃で、土曜日で、晴天とあって多くの人が登り、楽しいはずの登山でしたのに・・・
BSで「日本百名山」を登山する番組が好きでよく見ていました。御嶽山もありました。信仰の山だと。私はロープウエイで行ける7合目?までは行ったことがあります。噴火なんてみじんも考えないでのんびり景色を楽しんだものです。山の上の方から落ちる滝があって(幻の大滝)、流れる水が山の上にあることが不思議でなりませんでした。御嶽山は上に池がいくつもあるようですね。それだけ大きな山ということでしょう。
噴火予知はむずかしいことのようで、これも自然の驚異ということなのでしょうか。一刻も早く救助してあげて欲しいです。

今日の庭仕事
 
セルトレイからすぽんと抜いて9cmポットに植え替えました。上右くらい白い根が張っていればいいのですが、すぐ崩れる程度の根もありました。黒っぽい土はサカタのスーパーミックスという育苗用の土を使ったものです。やはりこれは成績がいいようです。(他の市販されている土との比較で)でもお高いのよね。しかもどこにでもは売っていません。今回は前年度の残り物を半袋つかっただけです。
今日の仕事は2ケースのみ。(合計5ケース)

今年も「たまちゃん」が咲きました。
本名はまだ覚えられないけれど(^^;)
レウコジウム・オータムナーレ Leucojum autumnale
白い花がうつむいて、かわいいですね。
葉もないのに突然茎が立ち上がってきます。気付いたらもう何個か花が終わっていました。

でもだんだん貧弱になって・・・3本茎が上がっているだけです。
ここは宿根したエリシマムが大きくなって上を覆い、日当たりがわるくなっていました。場所を移さなくてはと思っています。


 
ムラサキシキブ つやつやしてきれいな色ですこと!
いえ、似たものにコムラサキがあるらしい
葉柄の付き方 葉の鋸歯の具合、実の付き方で見分けられるらしい。上の写真ではわかりませんね。
葉は虫に食べられているし・・・もう一度写真を撮って出直しです。m(_ _)m
 9/26  夜中の2時から起き出して、何をしたかと言いますと、よさこいのデジブックをつくろうとしていました。まだ全部を選んでいなかったのでひとつひとつ見てゴミ箱にポイポイしながら一次候補を決め、また選んで、選んで・・・朝がきました。順番やコラージュを作り直したりキャプションを入れたり、編集に推敲を重ねて発表したのはお昼前。
6時間も撮影、枚数が多すぎました。(^^ゞ1425枚からやっと50枚に。 午後は当然ながらお昼寝です。。
よかったら見て下さいね。若者たちの心地よい熱気が伝わるでしょうか。
『神戸よさこい』〜はじける笑顔〜
http://www.digibook.net/d/90048537909f88687844fc3061a113ca/?viewerMode=fullWindow

そんなわけで一人で畑に行った夫はこんなものを採ってきました。
蛇が2匹(>_<)になりました
9/14畑で撮影のドラゴンカボチャは向こう側。手前は8/22に採ってきた写真を載せています。

角度を変えて ペットボトルは比較のため
出窓には大きすぎて置けないので今ここですが、さてこれからどうしよう〜〜
皮はかちんかちんで日持ちはしそうです。あまりおいしくないのでねぇ・・・(^^;)
 9/24  今朝からヘリコプターがひっきりなしに旋回、飛んでいました。ひとつ山を越えたところで起きた幼い子どもが殺害遺棄された事件の報道のヘリのようです。かわいそうな結末になってほんとうに残念です。ヘリの音が否応なく大きな事件を知らせています。もう17年も前になりましたか、須磨児童連続殺傷事件の時も同じようにヘリが大きな音をたてて旋回していました。ふとあのときを思い出したことです。

今日はビオラのポット上げやその他たくさん播きすぎた(^^;)花の芽を育苗箱や鉢に植え広げたりで過ぎて行きました。もう少ししっかりしたら畑にも植えないとほんとに育てる場所がありません。夫には水やりに頑張って通ってもらいましょう。このごろ畑仕事に燃えていて?ほとんど毎日のように行くので頼みやすいです。(^^ゞ
葉ボタンはすでに畑で育苗中。オルトランぱらぱらと、不織布で虫を防ごうとしていますがさて??



ベゴニアがちょっとおしゃれをしています。背景に工夫あり。(^^)
9/22   すっかり涼しくなりましたが、まだ蝉の声がします。ミンミンゼミとツクツクボウシ。ただでさえも短い命。鳴き急ぐ?まあ思う存分鳴くがいい。。

昨日は神戸よさこい祭りがあると聞いて、舞子公園に行きました。若い人たちの元気な踊りを見るのは楽しそうだから。
西行きJRに乗ったらすぐに「どうぞ」と席を替わってくれた若い男性。派手な着物?を着ています。ははーん。これはよさこいの踊り手ね。男女数人いて、よさこいの写真を撮りに行くのよという話をし、チーム名を訊ねたら「よさろう」という。「舞子では午後4時55分に出ます」。頑張ってね、と垂水で降りる彼らを見送りました。前夜祭から始まり昨日で3日目、会場もハーバーランド4カ所、垂水区3カ所あり電車で移動しながら出演する模様。私はそのうちのひとつ、舞子公園を選びました。そのとき朝10時半頃。よさろうさんに親しみを感じてしまったから、実に延々6時間も撮影することになりました。(笑)暑い日差しの昼前から日が傾く時間まで。一眼レフは重いので今日は両肩が筋肉痛。
会場で頂いたパンフを見たら、「よさろう」は同志社大学のチームですって。

明石大橋の東下、孫文記念館の西の芝生広場にステージが造ってあります。後ろは海!
気持ちよく晴れ、舞台としては最高のロケーション。最北は小樽商科大学。全国から110チーム、3000人ですって。
まあ写真をご覧ください。たくさん撮りすぎて、まだ全部を見ていません。何しろ8ギガのSDカードを全部使ってしまいました。連写を多用したせいでもあります。

よさろうさんあとでね。垂水駅    舞子の空!橋の隙間から      会場が見えてきました。
明石海峡大橋だよ イエーイ
後ろは海だよ〜ホイホイホイ




ひと味ちがう雰囲気〜

みんながいい笑顔(~o~)

よさろうさん ほんとうは「よさ朗」 同志社大学
席を譲ってくれたのは右端のお兄さんだったと思う 多分。
出演者全員が主役ですね。思い切り跳んで、笑って、声を出して。若いっていいね。
さわやかな若者たち、万歳!
9/20  イポメアアンダーソニー

宿根するイポメア。これもZふぁんでいただいた種からです。もう何年ものかしら?たしか種には毛がついていてそれをとるのが一仕事あったような・・?根が生きていてツルをのばし、忘れた頃に律儀に咲いてくれます。
 
みなさんにももうおなじみの沖縄スズメウリ。スイカ模様がかわいくて(^^)、後の赤い実はもっとかわいい〜。(~o~)
寒くなる前に赤くなってくれますように。
ビオラ

消えてしまったものや生育に差がありますが、そろそろ9cmポットに植え替えを始めたいと思っています。セルトレイは水の管理がむずかしくて、ポットに植え替えると少しラクになりますか。。日中は寒冷紗やすだれで調節しておりました。もうこれからは充分お日様に当てようと思います。
 9/18  久しぶりにお人形の登場です。
夏の間2ヶ月教室を休んだこともあり完成が遅れていました。やっと連れて帰りましたよ〜


つくっているうちにアルプスの少女ハイジになったりして・・・でもハイジには羊ではなく山羊さんだったかしら?
純真無垢な少女をイメージしました。羊がなかなか羊らしくならなくて苦労しました。(^^;)

今日、種プレゼントにおいでくださったCactuさんからすてきなプレゼントが届きました。

挿し木で増やしてくださった這い性のミニバラ、スノーシャワーだそうです。それと種まきからの雪割草の苗がたっくさん。
来年の開花が見込まれる苗も入っています。チビ苗はもう2,3年育てる必要があるとのこと。頑張ります。
うれしい贈り物、ありがとうございました。

雪割草と言えば、オープン仲間だったかたで種まきしてこの花を育てているYさんがいました。「花を見るのに4年かかるのよ」と話してくださったのをよく覚えていますが、3年ほど前、彼女は突然に他界しました。雑木の庭には木漏れ日のなかにブランコがありました。彼女が乗っていた?多分。そんな庭でYさんが大事に慈しんでいた雪割草を私も育てることができることはとてもうれしいです。そんな機会を与えてくださったCactuさんに感謝いたします。
 9/16  淡路島へドライブ。 昨日のこと。
コスモスの花を撮りたいと私の希望で国営明石海峡公園に行きました。

今回は同じく写真を撮る息子に連れて行ってもらいました。橋を通るたびに真ん中あたりで私は写真をとりたくなります。爽快。
肝心のコスモスはまだこの大きさ(^^;)
おじさんが水をまいて育てています。花が咲くのはいつのことやら。。
一部黄花コスモスと黄色の普通のコスモスが咲いていただけです。
 青空を背景に。秋ですねえ。


 
のそっ〜                        のそっ〜〜


たこですよ〜記念撮影中のわんちゃんがかわいくて、飼い主さんにお願いして私もパチリ。
よくしつけられていて飼い主さんが「よしっ」と言うまでじっとお座りです。この犬なんでしたっけ?眉毛がなが〜い。(^^)
コスモスはあきらめて、島の中部にある鼓やさんへ。いつも寄るお店です。生シラスの入った海鮮丼。これは美味。息子につきあって貰ったのでね。

コスモスが消化不良だったので、島南部のモンキーセンターを提案。私の思うがままのわがままドライブでした。
でも洲本から山をくねくね越えて遠かったです。。
人慣れしているのかマイペース
だっこ
 


赤ちゃんがいっぱいいてかわいい〜






 9/14  育苗箱のプリムラ3兄弟。
左プリムラ31 右プリムラシネンシス(白)
右雲南桜草
いずれも7月、種プレゼントに出して後、発芽を確認するために播きました。ですから皆さんのところでもこのくらいに育っているかな?うちではこれだけあれば充分過ぎるくらいです。
左大きくなっているのはシネンシスの青、夏を持ち越しました。この白も株がのこりますね。青の丈夫さはこの血をひいているからでしょう。

今日やっと畑で秋野菜の各種、種まきを終えました。夏野菜をかたづけるのに手間取って、地主さんに機械で耕してもらうのも遅れました。記録のために記しておきます。
ついでながらドラゴンカボチャ こんなんできてま〜す。
皮がもう少し茶色になるまで置いておこうという
ことになりました。持ち帰ってもきっと飾り物にするでしょうし、飾るのもちょっと怖いか・・・
ニラの花から大きさをご想像下さい。
 9/12  富士山の感動が薄れないうちにデジブックをつくりました。
題して『黎明の富士』〜茜色に染まる雲 河口湖畔にて〜
http://www.digibook.net/d/1e0589f3b15ea82ce4adeca45db1d38e/?viewerMode=fullWindow
よかったら見て下さいね。大きい写真が見えます。

おみやげ♪
 
切ると富士山が出てくる羊羹です。        「月の雫」ころんとかわいいお菓子。中に本物のぶどうが一粒。
どうぞ〜(^^)
 9/10 富士山2日目
夜明けのドラマチックな光景は前回書いたとおりです。お天気は前日に続いて予報でもよくないと言っていたから、日の出は望むべくもなく、朝、山の姿が見えるだけで満足のはずでした。一行の皆さんもそんな感じでした。でも太陽は見えずとも雲を一瞬あんなにも輝かせるなんて(@_@)、感動ものでしたヮ。見た者勝ち、ってこういうことを言うのでしょうか。
もうひとつ、夜、真っ暗なはずの富士山に光が縦にいくつも連なって見えること、これは全く予想外のことでした。それが富士山だとははじめはどうしても思えなかったです。山小屋でしたか。自家発電でしたか。
望遠レンズで撮ったという山の斜面も、山に日が差した一瞬だけで、それ以後は青黒い山になり、めいっぱい望遠にしても写すことはできませんでした。いろんな感動や驚きで早朝から忙しかったことです。(笑)でもいくらなんでも2時に起きなくてもよいのにね。(^^ゞ

富士急行に乗ってずっと窓の外に富士山を見たのち、富士山五合目へ。これは私は初体験でこの旅の大きな目的のひとつでした。
 河口湖駅
五合目のちょっと下
頂上はそこに。近すぎて富士山のイメージではありません
五合目到着
南アルプスと言ったっけ?
五合目まではまだ樹木帯
上のほうのアップ 荒涼とした景色

わぁ〜雲が来た!
景色は刻々とかわります
こんな木を見ると厳しい環境にあることがよくわかりますね。

山中湖を巡ったあと新東名に乗ってびゅーと神戸に帰りました。新しい高速道路で、立ち寄ったパーキングエリアのトイレが超モダンできれいで、これにも感動しました。清水PAだったかな?
見納めの富士山です。御殿場付近。
 9/9 昨夜 「富士山11景まるごと大周遊」と銘打った旅行から帰ってきました。
一日目は雲が厚く、時折雨のなかで富士山を拝むことなく、どこに見えるのかもわからずの西半分の行程を終えました。
がっかり・・・お天気だけはどうしようもありませんです。新幹線からよく富士のお山の写真を撮りましたが、あれはよっぽど幸運に恵まれたということなのでしょうね。新幹線が走るごく短い時間に対して、何時間もそばにいてもこれですから。
↓ここに見えるのですって(笑)
富士川楽座から

本栖湖
千円札の富士山はどこ?
しかたないから精進湖では花を楽しみました。
 


精進湖畔


西湖

河口湖夕景 左の建物が宿泊したホテル


二日目
夜明け前からお天気が気になって何度も外を眺めました。午前2時からです。(^^ゞ
すると 暗闇にすっと三角の形が浮かび、もしやあれは富士山か?
泊まったお部屋がどちらを向いているか、どのくらいの大きさで見えるかも知らず・・・三角の影の中にかなり明るい光が段々にいくつもあり、あたかもロープウェイかケーブルの駅か、その段階ではまだ富士山とはわからないままでした。白み始めたころ、ようやくあれがそうなんだと!
このあと思いもかけないあかね色の空が広がりました。まあご覧ください。自然の美しいドラマです。

5:07
この写真では見えませんが山の斜面左上のほうに光が写っています。右に無理矢理拡大しました。
暗すぎてシャッターが下りず、ISOをかなりあげています。実際はもっと暗いです。
 
5:24   赤みが差してきた!山の左のほう     5:25 てっぺんの上にも赤い雲
5:27息をのむ光景
5:28\(^^)/

5:31山肌に日が当たる


5:32 夜中に段々に光が見えたというのはこの部分。望遠レンズ(270mm)で撮ってみたらこんなになっています。
太陽が当たってよく見えますね。朝、宿の人に聞いたら山小屋の光だそうでした。電気はないので自家発電だとか。
帰って山小屋の位置を調べたところ6合目あたりから上の方にこのように段々にたくさんあるようですね。
もうシーズンが終わり山小屋も閉鎖される時期だそうです。
崩れないのか、水や食料はどうやって運ぶのか、知りたいことは山ほど!
 
5:37色がだんだん薄れていく わずかに雲が赤い    5:38 明るくなるに連れ赤い色は消えました
三脚なしでの撮影ですが私は色の変化は撮影できて、もうこれだけで富士山は雲に隠れてもいいやと思ったことです。
夢中でシャッターを切った短いドラマでした。
この光景を見たのは同行の人にはおそらくいなかったでしょう。あぁ、夫にはたたき起こして見せました。(笑)
朝、山が見えてよかったとはみな口々に言っていたけれど、茜色は誰も言っていなかった・・・添乗員さんに画像を見せたらびっくりしていました。富士山の見える部屋を割り当ててくれてありがとうです。(^^)
つづく
 9/6  今日の庭仕事
トロパの芽が出たお芋を鉢に植えました。芽の音沙汰がないものもありまして、それらは芽だしに仮ポット植えにして給水を始めようと思います。今日の所は芽が出たもののみ。
種のほうはまだ手つかずです。これもそろそろですね。

 
カクトラノオ 地下茎でどんどん繁殖、花はとってもいいのですがね。大きなお口を開けるこの手の花は、ついお口の中をのぞき込んでしまいます。アンゲロニアは怖いけれど(>_<)これはほんわか愛らしい〜(笑)
ルエリアの花は短命で、午後にはこうして落ちてしまいます。
珍しく今日は5,6こ?いっぺんに咲きました。
サルビアの種類ですがなんでしたっけ?
昨年花友さんに種を頂き育てました。鮮やかな青がカラミンサを背景にとてもきれいです。門前大コンテナ在住。

明日はお出かけしますので日記はお休みします。留守中大雨が降りませんように。(苗の心配・・・)
 9/5 今日もビオラの芽をセルトレイに植え替え。ビオラだけで育苗棚を占領されて、普通の苗はどうする?ですが、そのうちビオラが成長してポット上げするから順送りで回せるかな? 早めに播いたその他の花はすでに発芽が始まっている物もあります。アリッサムは3日で揃い、他にコツラ、イベリス、カスミソウ、ファセリア、ダイアンサス、ギリア、も早いお目覚めです。ただ、ビオラの追加播きは8月中旬と較べて発芽が遅いです。気温のわずかな違いに敏感なのでしょうかね?

虫に食べられた話、ナメクジ駆除剤にひっかかるものなし、で、未だに正体はつかめないままです。
新たに食べられた形跡はないのでとりあえずはほっとしています。
場所がないのにタネを播きすぎなんですが、わかってはいるのですが(^^ゞ、こうして自然淘汰されるから落ち着くところに落ち着くということでしょう。。

今日の花
三時草
毎年あちこちに生えてきて可愛い花を午後開きます。三時かどうか?花後の赤い実もかわいい。
草花火の花もよく似ていました。これはもう終わってしまい、比較できる写真はありません。
ニコチアナ ブゲルコール
時々休みながら細々と咲いています。宿根。
 9/3  一昨日植え替えをしたビオラの芽ですが、一部虫に食べられてあ〜あ、でございます。
昨日気付いてすぐにオルトランをまきました。多いめに。でもねえ、消える苗は増える一方です。
虫を恐れてすべて新しい土を使っていました。どこから、何の虫?まだ姿は見つけられていません。
ナメクジではないようです。這ったアトがないから。
昨夜12時頃、懐中電灯を照らしてパトロール。もう一度午前4時。でも犯人は見つけられませんでした。
誰かに見られたらきっと怪しまれたでしょうね。(-_-;)
左の2列はだいじな碧いうさぎ。次の2列は庭人金茶。
無事なトレイもあります。
 
本来ならこんな具合でした。
無事なトレイに虫が入らないように隔離して置きました。小さい白い粒はオルトラン。防げるといいのですが。
これまでの経験から同じ品種は他のトレイにも分けて植えているので無事な苗もあります。
培養土も試行錯誤で、左と右は違う用土をつかっています。どれがいいのか、これも実験です。
まだ種まき床にも残しています↓。 万一に備えてタネも残しています。
 
「江原」ビオラの種、お高かったけれどこれは購入しました。850円?
ああ、それなのに真ん中辺の苗は双葉が食べられて棒だけになっています。(>_<)残っている芽だけでも無事育てたい。
敵の正体がつかめていないので不安は消えません。。念のため、今夜はナメクジ駆除剤も置いてみようかしら。
 9/1 涼しかった8月を見送り、もう9月になりました。
今日も雨、肌寒く、季節が変わったことを感じます。もう秋ですね。
トロパのお芋に芽が出たと言う記事を目にするようになり、私も玄関に置いている箱の中をのぞいてみました。あらまあ〜うちでもひょろひょろと芽が伸びています。
こんな具合です。
不織布のお茶パックに入れていたら取り出す時に芽が切れてしまったものも・・・大きい芋を無理して入れていたのが失敗の元。ここまできたらもう定植でしょうね。動かす度に芽がとれてしまいそうです。(>_<)
光がないところなのでもやしです。(^^;)
芽が出たのは3分の2くらいかな。たまにシーズン過ぎても芽が出ないままのこともあります。突然芋がくさったり、芋があるからといっても安心できないのがトロパの気むずかしいところですね。
 
ぐにゅぐにゅに伸びていた芽             取り出す時にちぎれてしまいました。(泣)
新たな芽が出てくれるのでしょうか?

今日はビオラの一部を72穴トレイに植え替えしました。本葉がのぞきかけたくらいでも、もうしっかり根が張っていました。さらさらの土なので根が傷まないで植え替えることができました。まだ雨に打たせるわけはいかないので軒下は置く場所がなくなりつつあります。
一般の花も種まきスタートです。ちょっと早いめですが涼しさに種まきスイッチが入ってしまいました。(^^ゞ

 
花かと見紛う美しい葉の黄金カズラ。いいですねぇ。

デジブック
『かかしの里』〜ほっこり なつかしい風景〜をつくりました。
こちらにどうぞ↓。
http://www.digibook.net/d/c054cb3f819da8687408f436d7a993ce/?viewerMode=fullWindow