2014年 11月
花日記topへ
homeへ

11/30   庭人さんのビオラ展示会
かねてよりこの日記でもお知らせしていましたが、神戸市北区の園芸店ホピーさんで、庭人さんを鹿児島からお迎えしてビオラの展示会が開かれました。
庭人さんと感激のハグ。(*_*)
妄想がお得意の庭人さんですから(^^)私のことも妄想のままでいて貰った方がよかったのかもしれませんが(笑)ご挨拶してしまいました。でもね、庭人さんはとっても喜んでくださって、私はお会いできてほんとうによかったと思いました。
もう3,4年前でしょうか、ROKAビオラを送って頂いたのが最初のご縁です。とてもよい苗で、その年はすばらしいビオラを堪能しました。ビオラの良さを発見したとでもいいましょうか。以来自家受粉のまねごとなどしながら種を播いてきました。そして庭人さんのブログのファンでもあります。
私の種まきそのものは、今年もそうですが、採取して播いても思うようにはいきません。期待の色にはなかなか会えません。今回その辺のコツのようなものをご披露してくださって、自家受粉に際し特にめしべは生まれたての若いものをつかわなくてはならないことを知りました。まだ混じりっけのないめしべ。。そうでしたか。。
今日はZふぁんの花友さんが大阪、岡山、岸和田からも来てくださってともにたのしいひとときを過ごしました。
ほかにも神戸のオープンガーデンのお仲間たち、この花日記を読んでくださっているかたにもお会いできました。
みなさん楽しそうに、うれしそうに籠にどんどん苗ポットが入っていましたね。
庭人さんと私たちをつないでくださったホピーさんにお礼申し上げます。あれだけの品揃えと、ショップの配置や飾り付け準備、接客等、若旦那さんは大忙しでしたね。お疲れ様でした。
今日は一日中大勢のお客様でにぎわってほんとうによかったですね。
 
 
魅了された花の一部です。ただしこれらは非売品になっていました。(^^;)

この色↑に注目したのですが、似た色の株がひとつ販売用のなかにあったものの、まごまごしているうちになくなってしまいました。残念。
少し買ってきて、早速寄せ植えに使おうとしていましたが、雨が降り出し完成まで至りませんでした。
うまくできたらまたご紹介しますね。

庭人さんの苗を扱うWebショップのteftef桜子さんというかたがお見えになっていて、ハンギングの作品を展示されていました。植物の組合せや色使いがすばらしいと思ったので写真を撮らせていただきました。



寄せ植えのデモンストレーションも拝見。繊細な美しい寄せ植えができあがりました。

あっそうそう花友さんたちと昼食を食べに行ったインド・ネパール料理店の本場のカレーです。マイルドで食べやすい。
ホピーさんの近くにあります。CHITWAN CAFE。
大きなナン!
11/28   今日は思い立って紅葉の撮影の総決算のつもりで、自分なりの課題を持って大阪は万博公園に行ってきました。ひとり。朝8時半には家を出て、帰って来たのが夜8時前。お昼はソフトクリーム1個だけです。閉園ぎりぎりまでいて、ただでさえも遅くなったのに万博公園のモノレールの駅に忘れ物(>_<)。引き返してロスが1時間。まああったからよかったものの たねまきもいよいよボケの始まりかと・・・どっと疲れが出てきました。
そんなわけで数枚写真を載せて今日は早く寝ます。。
 

カサコソという並木道
 


この鳥はなんでしょう?
11/26   秋色の庭
ジューンベリーのきれいな紅葉
ないと寂しい沖縄スズメウリ
赤も緑もかわいいね。

 1本だけ購入したつやありの黒。お高いけれどそれだけの価値があると思う。どうやったらこんなに黒く、短く作れるのでしょうね。プロはすごい。

↑畑から掘ってきた葉ボタン2種(自家取りの種から)二つ横並びはダメね、また考えます。右は中心の白だけ購入。あとは自前の苗(つやあり、つやなし)。大きくならないようにするためあえて小さいポットのまま育てました。
紫フリルから出たフリルのいろいろ。
太陽のアンジュはほぼ揃って親の性質通り。
 
「黄 耳、黒」と書いた種から。耳がまるいけれど黒っぽい色はよく出ています。右は出所不明。

DB「楷の木づくしの帰郷」〜井原市田中苑と閑谷学校の秋〜をつくりました。見て下さいね。
http://www.digibook.net/d/ed14cd3fa09daa2c6141f624aba853de/?viewerMode=fullWindow
11/24   昨日今日と気温が高め、動きやすいです。
畑では皇帝様はまだ健在でした。咲き終わった花が花びらを落としていて、咲ききってよかったねと。。だって花が開かないまま霜で枯れてしまったことも何度もありましたから。
 
まだつぼみがいっぱい。
 
気に入ったビオラを持ち帰りました。アリッサムもほどよくこんもり育っていて、これもごっそり引っこ抜いてきました。使い道はいろいろありますものね。
初収穫 ヤーコン。食べられるらしいけれどどうやって食べるのやら?

サラダオカメですって。サラダで食べられるらしい。ポッキンポッキン折れやすく傷もつきやすいお芋?です。(塊根)
まっ、これはもっと調べてからですね。(^^ゞ 日本での栽培の歴史はまだ浅いらしいです。
ついでにヤーコンの花
いかにもキク科。花の直径は3cm程、小さい花です。

キクイモというのもありましたね。似ているのでしたっけ?
とりあえずはヤーコンのレシピでどんなものかやってみるのが課題です。

本日タマネギを植えました。200本。赤タマネギも50本。記録としてここに書いておきます。
11/22   六甲のお山はもうクリスマス!
カメラを持って森林植物園に行ってみました。紅葉真っ盛りです。

 
 











 11/20  庭人ビオラ ドリームワンダー
きれいに焼けが入っています。色がすてきなので、今年度庭人ビオラ購入第1号。いいでしょ?
あれだけ家にはビオラの苗があるというのにやっぱり買ってしまいました。自家採取の種からのドリームワンダーはさて出るのでしょうかね?DWはまだひとつも開花していません。
今北区のホピーさんの店頭には昨年にもまして庭人さんのビオラが充実しています。
この11月30日、ここで庭人さんのビオラの展示会があります。そのためどんどん苗が入荷中です。ROKAさんはじめ日本の代表的なビオラの育種家さんの種と庭人さんのコラボで大事に育てられた苗が豊富に並んでいます。当日庭人さんご本人が鹿児島からおいでになるのですよ。兵庫県では唯一庭人ビオラが購入できる店舗です。 庭人さんのビオラにかける熱き思いを直接聞いてみたいですね。みなさんもぜひどうぞお出かけください。
庭人さんのブログ
ホピーさんのブログ
 11/18  花壇を掘り返して堆肥を入れて、一部苗を定植しました。もう来年春の花壇を思い描きながらです。高さや色合わせなど。でもまだまだ何度もやり直しをすると思います。(^^ゞああでもない、こうでもないと、決断力が乏しいことで・・・
堆肥は先日Sさんに北山植物園に連れて行ってもらったとき、近くに乗馬クラブがあって、そこでよい堆肥が買えるからと40L入りのしかも重い!袋を私も一つ購入。あの日全部で5袋も車の後ろに積んで走ったので車はさぞかし重かったことでしょうね。バラにとてもよいと聞きました。私は花壇にも使ってみましたよ。
ヒメサボンソウだけのハンギングをふたつ、これはこんもりまるく咲く毎年春の定番です。よい花がついたビオラを鉢に植えたりして、少しでもポットを減らさなくてはとがんばりました。
今咲いている美人さん
フレアーブルーから出た子 畑より持ち帰り

サルビア・インボルクラータ(ローズリーフセージ)
畑でも、庭でも目立っています。大柄だし、色もね。ただ倒れかかってお行儀は悪いです。(^^;)
昨日の皇帝様 花が増えました。
Wさんに頂いたネリネ、今年も開花です\(^^)/
この花は開花期間がとっても長いのでこの時期重宝します。でもあんまり増えないのはなぜ?
11/16   楷の木(かいのき)づくし
法事のため岡山に帰ってきました。
郷里の中心地である井原という町に楷の木があるといいます。
和気の閑谷学校の楷の木はあまりにも有名ですが、井原でももしかして紅葉が見られるかも知れないと寄ってみました。
大正解!見事な紅葉を見ることが出来ました。
 
ここは田中苑。、平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)という彫刻家を顕彰する美術館や庭園があります。その一角に大きな楷の木がありました。(ちなみに私が高校生だった頃はまだありませんでした?。私の高校時代は何年前やら?笑・・・)
市民会館や市役所、美術館などが集中したいわば市の中心でもあります。
 

楷の木(ウルシ科)

これに気をよくして、やっぱり閑谷学校(しずたにがっこう)でしょ、ということになり、今日戻ってくるとき備前インターで途中下車。
閑谷学校は前に行った時はGWの頃。あれは昨年の事ですから迷うことなくすぐに行けました。
シーズンなので駐車場は混雑、しかしながら楷の木はすでに盛りを過ぎていました。
受付の人によると見頃は1週間から10日前だったとか。でも今年の紅葉は気候のせいか葉が少なく色ももう一つだったのですって。見事な大木になった楷の木が正面、聖廟の前に一対枝を大きく広げていました。
これは中国の孔子林の種を育てて、今年で99年だそうです。

11/16                                      本来ならこんな紅葉!受付横の写真


備前焼の瓦
切り込みはぎ式石塀

ぴかぴかの床 講堂
備前焼の美しい瓦、、独特の石塀、国宝の講堂の床に映る緑など、学問の府にふさわしいすがすがしさを感じるたたずまいでした。これまた途中下車、大正解でした。
この季節の帰郷は楷の木づくしとなりました。\(^^)/

11/14  昨日からいきなり寒波が到来です。灯油はまだまだ要らないと買っていませんでしたが、ああ〜買っておけばよかったと・・・ ゆきやこんこん(灯油の販売車)が一昨日18Lが1950円と言っていましたっけ。また高くなったのでは?
今日は珍しく一日中家にいたのでポット上げや定植をしました。日当たりのよいところにいるとそれほど寒くはありませんでした。一生懸命仕事をしていたからかな?

碧いうさぎ、この株はきれいに出ました。
前に載せたのとは違うポット。株も充実しています。

花が小さく、受粉作業がやりにくくてほとんどは自然に稔った種からです。他のビオラも受粉はうまくは出来ていないようです。出る色は安定していません。それにしても苗を作るプロはどうされるのでしょうか。花が一斉に揃ったケース売りを見て不思議にさえ思います。まっ、私は親と同じものが2,3株できればいいや、と構えております。
思いがけない色も出たりして喜んでいます。これまでのところはROKA黒はそろって黒い花を咲かせ、みもとの太陽のアンジェからの苗もほぼ間違いなくよい色がでています。今日は太陽のアンジェと白アリッサムだけで、ひとつハンギングバスケットをつくりました。贅沢な使い方ができるのも種を播いてこそですね。
 11/12  皇帝ダリアが咲きました!
今日畑に行って確認。待ってましたよ。


夕方で少し暗いですが、この通りです。\(^^)/なにしろ背が高いので望遠で撮っています。8つ開花していました。
寒くなりかけたので心配していましたが、やっと間に合いましたね。庭から畑に追いやられても(^^ゞ機嫌を損ねることなく毎年咲いてくれるので感謝です。最初に家に来たのはこのHPを始めた頃ですからもう10年になります。栃木の花友さんから竹の節みたいなものを送っていただいて、発根させることからはじまりました。まだ今ほど普及していない頃です。秋の空にこの花が高く咲く光景はとても清々しいものですね。問題は寒さに弱いこと。霜が降りるといっぺんにペシャン。。
1日でも長く咲きますように。
畑に持って行っているビオラも花が咲き始めていました。日当たりは抜群なのでがっちりしたよい株になっています。
 
 
変わった葉はドイツのアザミ。巨大になるらしい。徳島から種が届きました。去年はだれかさんに草と一緒に抜かれてしまったけれど、今年は注意して見張っています。(笑)これだけ特徴がある葉ですからもう抜かないよね?
ガラクトーシストメントソーサ(右)にも似ていますがそれより幾分柔らかい感じ。
アザミの周りの葉はオルレアレースフラワー。こんなに大きくなっています。
葉ボタンの覆いをとってみたらあれまあ!穴だらけ↓。不織布の覆いの中でぬくぬくと青虫を飼っていました。(>_<)
ここにもドイツのアザミ。デカ版です。

秋山郷のデジブックをつくりました。これでしばらくはDBもお休みです。(^^ゞ
よかったら見て下さいね。
『錦秋の秋山郷』〜山また山をこえて〜
http://www.digibook.net/d/0595eb37a05e882165af6ca09bb1128e/?viewerMode=fullWindow
 11/10  デジブックの制作が滞っていたのでひとつずつ片付けようと深夜や未明に頑張っています。
あちこちへお出かけが続いていましたが、見頃の紅葉に出会ったり、ツキにも恵まれていたと思うのでまとめておきたいと思うのです。
『信州・松川渓谷』〜紅葉と滝〜をつくりました。
http://www.digibook.net/d/c185ebd3b019822cf54e64b4c1a8928c/?viewerMode=fullWindow

もうひとつ秋山郷もまとめつつあります。それで一段落できるかな?
 11/8  ビオラが次々と咲いています。
 
碧いうさぎの種から出たもの。あれとは違うけれどこれもいいじゃな〜い。うっとりの色。
 
太陽のアンジェから。お耳が短いかもですが色はそっくりね。
 
目指したそのままに。黒まじり            小柄美人

 
なんだったっけ?                   ストライプの入るピンク  庭人さんの子
 
この花がたくさんあるけれど、何を播いたのか名札はなくなるし、置き場所をくるくる変えるので自分でもわからないのが多々あります。(^^;)

 
期待のドリームワンダーはどうなるかしら?ちょっとドキドキ。

デジブック「ふたたびかかしの里へ」を発表しました。見て下さいね。
http://www.digibook.net/d/a005a1db80998860656c6c921fa012dc/?viewerMode=fullWindow
 11/6  北山緑化植物園で出会った花   羅列でいきます。m(_ _)m  お天気がよすぎてコントラストが強すぎますね。。

赤のアスクレピアス  オレンジは育てたことがありますが。        種が飛んでいく〜〜〜
実のなるハイビスカス
アリストロメリア

シダの美しさ再発見                 ここオリジナルのアガスターシュ 発色がいいね
逆光のセンニチコウ

枯れても魅力的なギボウシの葉           オレガノケントビューティ

球根ベゴニア 名前は?               コスモス・イエローキャンパス



八重咲きのコスモスがきれい。私は何度種を播いても失敗します。

バラ園にて
存在感たっぷりの高木 なんだろう?
空に突き立つ木   実?
 
少しアップで                       さらにアップで                カンレンボク ミズキ科
池にその影を落とします。左は中国式建築

ここの植物園で以前ラシャカキグサの写真を撮っていて「花の旅」に載せていました。NHKBSプレミアム 極上 美の饗宴『オフィーリア』の番組の中で使いたいとNHKの担当者から連絡を受けびっくり仰天。テレビの画面に私の写真が登場したという思い出の植物園です。今回は時期が違うからかラシャカキグサがあった場所を探すもみつかりませんでした。その記事はこちら。(2012年12月31日にまとめています)
11/4   今日は花友Sさんの車で植物園やお花やさん巡りに連れて行っていただきました。
西宮の北山緑化植物園は植栽のデザイン、使われている植物の品種、維持管理も大変よく出来ていると以前からここのファンの一人でしたが、今日も期待を裏切られない立派なものでした。
ここのレポートは後日するとして、今日の最大のトピックはJICA食堂でした。
これはおもしろい体験でした。実は昼食の場所として別の所に行きましたがあいにく定休日、で、その後SさんがひらめいたのがJICAと言います。知識が豊富で研究熱心なSさん、何でもよくご存じなんです。
JICA、そう、あの地球規模で活動をしている独立行政法人国際協力機構です。その関西の拠点が神戸にあります。以前からこうした活動に私は関心を寄せておりましたが、敬意を払うものの私がその建物に行く機会もありませんでした。
職員でもないのにそこの食堂でランチができると聞いてびっくり。これはうれしかったですねえ。

JICAの建物
せっかくですからエスニック料理,・ニジェール
メインはチキンのスパイス焼き
お赤飯のようなごはんにタマネギ?をかりかりに揚げたようなものが振りかけてありデザートはクスクス。

読みやすいように大きくしてみました。
ヘルシーで量も多すぎずおいしくて完食でした。
そしてこんな張り紙があります。これぞJICAらしいところ。
私が食べたことで開発途上国のだれかに一食分の給食にあてられるのですって。こういう協力のしかたもあるのですね。
せっかくですからこの機会にニジェールの国について展示を見て少し勉強してきました。
まずアフリカのここにあるのね、ということから。ナイジェリアとアルジェリアの間。内陸部。

各種資料や本を揃えた図書室もあり、だれでも閲覧できるそうです。当然ながら外国人も目立ち英語が飛び交うロビーでした。
ちょうど今、玉井誠子さんという若い女性カメラマンのニジェールの人々や暮らしの展覧会もあります。この方のこと最近新聞で読んだところでした。

植物園巡りが思いがけず目を見張る展開となり、いっそう充実の1日となりました。
Sさんほんとうにありがとうございました。
JICA食堂、みなさんにもお勧めしたいです。ぜひどうぞ。
 11/3  みちのくの旅からふたつデジブックをつくりました。
「奥入瀬渓流」
http://www.digibook.net/d/1dd4c53fa0dfa264e56e6614d7a2d2c8/?viewerMode=fullWindow

「紅葉の十和田湖」+特別な写真
http://www.digibook.net/d/4a44efdba159a060690bee9469ab12dc/?viewerMode=fullWindow

よかったら見に行って下さいね。クリックだけで飛んでいけます。
 11/2  
夫がゴルフで頂いてきたのですが、立派すぎて我が家には似合わないような蘭です。でもね、カップなど貰ってくるよりはお花の方がはるかにいいです。(笑)色もすてきなので大事に飾っておきましょう。ちょっと大きすぎますが・・・
この蘭の名前?わかりませ〜ん。


ふたたびかかしの里へ
今日全国かかしサミットが夏に行った姫路の北、かかしの里で開かれるというのを覚えていて、行ってみました。
住む人よりかかしの人口の方が多いのでは、という場所でしたが、さすがに今日は大勢の人!かかしも増えて賑やかでした。



どれが人やらかかしやら?

新顔登場
 


にっこりな風景

ヨイショ ヨイショ

「今日は手伝って貰ったかららくじゃったのう、じいさんや」「うん、うん」
「えさをつけなかったらあかんでぇ」と坊やに声をかける奥さん。

本日の最高傑作 かかしになろうとする人間のかかし。(わかるかな?)

気になるなあ この人(ベージュの服)
のぞきこんでみる。そばのお兄さん「ピンクのかかしをつくるのは大変だったけれど、これが一番大変だった」と言うものだからますます見つめる女の子。ベージュかかしは微動だにしません。(笑)

かかしの里は2度目でしたが、今日しか撮れない写真もあるものです。(~o~)

お昼に姫路風のおでんを頂きました。300円。ショウガ醤油を上にかけるのですね。おいしかったです。

そうそう私の郷里岡山県井原市からも来ていました。かかしで町おこしをしているようです。知らなかった〜
井原市のブース
私は井原出身ですよ、と言ったら「奇遇じゃのう」と言われました。(笑)
「井原は岡山の田舎です」と説明していましたが、私はその井原の一番奥の田舎、どう言えばいいの?田舎の田舎?