8/30 | ロニセラ・ゴールドフレーム これもアーチにからませたくて春にチビ苗を買っていたのですが、成長は抜群に早いですね。求めていた色です。うれしい。いろいろな名前を持っていて、ツキヌキニンドウ、スイカズラとも言いますがハニーサックルという名前が一番おしゃれかな? 同じアーチのフウセンカズラの花と実 というわけでクレマチスもありの、いろんなものが同居しているアーチになっています。(^^ゞ 7月12日に写真のお仲間Sさんに谷渡りの木とレインボーツリーの枝をいただきました。どちらも珍しい植物です。 7/12 せっかくですから挿し木をしてみました。 そしてこんな風になりましたよ。↓タニワタリノキ ほうら、こんなに発根していました。(^O^)/ 8/28 こちらはレインボーツリー↓ → 種もいただいたのですが、挿し木で発根出来れば勝負は早い!1本を3本に切ってうち1本は成功ですね。 どちらも培養土に植え替えました。 冬の管理が問題ですが、こうなったら花を咲かせたいです〜♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/28 | 季節は確実に秋に向かっていますね。夜はタオルケットでは寒いようになりました。。この前まであんなに暑かったのに。。もう8月も終わりですか。。 今日のビオラのようすです。8月20日蒔き。 「青ふくりん 美 江原」江原ビオラの美しい色の子 こちらは「ROKA小柄美人」私だけにわかる名札(^^)/ あはは シネンシス青とオダマキ(一部) 切るに切れないペチュニア(^^ゞ イポメアアンダーソニー 根が冬を越し、こうやってまた咲いてきました。そう、種が毛むくじゃらでしたヮ。去年も今年も播いてはおりません。 右は長く垂れ下がったアイビーゼラニューム。ベルベット風。 昨日から東京の娘夫婦が泊まっていて、今日は釣りに行っています。垂水から船で出たらしい。太刀魚が7匹釣れたとメールあり。でもね、お婿さんがなんでも出来る人で魚をさばいてお料理もつくってくれます。私?待っています。(笑)きのうは餃子をせっせと包んでもらいました。(^O^)/ 今日は早めに日記を書いておきましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/26 | 今回はまとまった雨になって、大阪のど真ん中,梅田で浸水騒ぎがあったらしいです。 急に涼しくなりました。雨の力はすごいです。 ビオラの種を播いて心配でしたが、昨日あたりから芽が動き出してきました。まだ少しですがもしかしたら大丈夫だったかも?激しい雨脚に土が掘り返されることを恐れて、夜中に出て覆いをしました。少しは屋根があるのですが,吹き込む恐れがありました。何度か失敗の経験済みです。(^^;) 何度目か?のストロベリーアイス。同じ木なのに色の濃淡があります。 相変わらずこのバラはアーチには上らないけれど、反対側でクレマチス・カスムともうひとつフウセンカズラが勢いよく、てっぺんまで覆ってきました。アーチもやっと役に立ちました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/24 | 昨夜からホントに久しぶりに!やっと!雨が降ってくれました。 ほっとしました。水やりもしなくていいし、しっかり潤って植物たちも一息つけましたね。 パソコンの先生でもあり、花友でもあるSiriusさんの日記を見ていましたら、花はうちのルエリアそっくりなんですが幅広の葉をもつ花の写真が載っていました。私のルエリアは葉が細くヤナギの葉に似ています。その時ヤナギバルイラソウという別名をご紹介していました。Sirius さんが調べて下さって、幅広の葉はルエリア・ツベローサというそうです。それが雑草の如くはびこってアスファルトを越えて道に出てきて咲いていたそうです(埼玉)。強くて耐寒性もあるということでしょうか。 ヤナギバの方はこの辺りの寒さでは地上が枯れてしまいますが根は生きていて、春になると芽を出してくるので半耐寒性と理解していました。こちらの方はルエリア・ブリットニアーナというようです。 家のルエリアです。花数はまばら。(^^;) ルエリアは温帯から熱帯に200種くらいあり花は赤、青、白、桃、すみれ、紫色などあるらしい。 非耐寒性と書いてあるのが多い。 まとめ 1,ルエリア ブリットニアーナ Ruellia brittoniana(細葉ルイラソウ、柳葉ルイラソウ)・・・家のルエリア キツネノマゴ科ルエリア属 メキシコ原産 柳のような細い葉 関西では半耐寒性 2,ルベリア ツベローサ Ruellia tuberosa キツネノマゴ科ルエリア属 ・・・Sirius さんのルエリア 北アメリカ南西部〜西インド諸島原産 花は1,と似ているが葉が全くちがう、広くて長楕円型 耐寒あり? 似たものにイセハナビというものがある。キツネノマゴ科イセハナビ属 中国原産で日本にも帰化している スズムシバナ(家にもあります)はこの仲間という。 ルエリアのいろいろについて詳しくはこちらにあります。ご参考になさってください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/22 | ビオラの種まきをしたものの、暑さが気になって、日に何度かまわりの樹木や鉢物、デッキなどに水をまいて、少しでも涼しくしようと試みています。ちなみに播き床は家の東側で、風通しのよいウッドデッキに置いています。毎年そこでちゃんと発芽できたのですがね。 なぜに8月播きにするかと言いますと、今播くことで秋、10月末から11月にパンジーやビオラの花を咲かせることができるからです。遅れると春3月ぐらいに開花するので、今播けば花の咲いている期間が断然長くなります。 園芸店で開花苗が出回るのがどんどん早くなっていますが、それと同じとはいかないまでも開花が近い物になります。昔は冷蔵庫で芽きりをしてから播いたり、保冷剤をつかったりしてやってみたことがありました。でも普通に外で発芽できるようになり、以来面倒なことはやっていません。 ただ今年の暑さは尋常ではないと思われますので不安もあります。。 私たちの市民花壇がコンクールで1次審査を通り、来週実地審査においでになります。こんな真夏に! 今は花もお疲れなんですけれど・・・おまけに私たちの花壇には水道が無く、ポリタンクを車に積んで公園から運びます。(市の許可OK)ですからつい水やりも充分ではないので枯れたりもしています。今日は少し花を追加して手入れをいたしました。園芸店に行ってもあんまり良い苗を置いていないんですよ。 まあちょっとだけおめかしいたしました。(^^ゞ 最近のニュースで気になった話。 騒乱が続いているエジプトでは、先週それに便乗してマラウィ国立博物館が襲撃され殆どの古代エジプトの貴重な収蔵品を略奪されたそうです。3500年前の貴重な遺物1089点のうち1040点も!重い像などは傷つけられていたとか。 なんてことでしょう。(怒)エジプトの長い歴史と文明、いえ人類の貴重な文化遺産を破壊する行為は愚かなことです。体制のちがいとか争いごとがあるにしても、そんなものまで破壊するのは悲しむべきことです。 陳列ケースが粉々に壊され、ミイラの入っていた木棺が無造作に転がされていた写真を見ると、奪われた文化財はよい状態ではないと想像できます。エジプト政府は国外へ流出しないように、オークションにかけられないように手を打っているそうですが無事に回収できるのでしょうか。 ふと我が国をふりかえって、明治のはじめ、神仏分離令、大教宣布で廃仏毀釈が行われたのでしたね。神道と仏教を分離する政策からでしたが多くの寺が廃寺となり、多くの仏教施設や仏像や石仏が破壊されました。どこかの石仏群が無残に壊された写真を見たことがあります。これも悲しい出来事でした。秦の始皇帝の焚書坑儒というのもありましたが為政者の立場から都合の悪い書物や思想や学者(これらも文化ですね)を弾圧排除するものでした。 今回のエジプトの事件は政策としての廃仏毀釈や焚書坑儒とは異なりますが、人が営々と築いてきた文化をないがしろにするという点で共通していると思います。いったい人は歴史に何を学んできたのでしょうか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/20 | 葉ボタンの写真を撮ってきました。だけど1枚はピンぼけm(_ _)m・・・これらは見栄えのいい方の苗です。(^^ゞ ベルサイユ ブラックルシアン ブラックスワン ルシアンは8本のみ、スワンの方はイヤというほどあります。ポットあげもしないままの苗もたくさん。 どちらも軸は紫っぽいですね。ツヤが出るかはますますもって不明です。 今日ついにビオラの種を播きました。ただし失敗も予想されるので少しずつです。まだいっぱい種を残していますよ。 今日の夕方はなんと涼しい風が吹くではありませんか。(*^^)v 発芽の準備のために気温が低くなる時間を計算して夕方にまくとよいとどこかで聞いた?ので3時頃播いてみました。さて? 草花火 5月に愛知から連れて来た花ですが、暑い中次々咲いています。多肉のような葉の間から細い茎をのばしてきれいな花をつけます。午後に開く一日花。午後に開くと言えばサンジソウが毎年ひとりばえでありますが、花の大きさはずいぶんちがいます。こんな具合。↓ クサハナビ( タリヌム カリキヌム) スベリヒユ科タリヌム属 ナツハナビとも。そう、まるではかない花火のようでもあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/18 | こちらは雨が降りません。夕立もありません。一方東北や北海道は豪雨で床下浸水や土砂崩れの被害が報じられていました。万遍なくほどほどに降ってくれないものかしらとお天道様にお願いしたくなります。 暑くてその気になれなかった葉ボタンのポットあげをやっとしました。黒い葉ボタンの自家取りの種からですからどうなるやらですが、発芽がよくて、密集していたりでもうやらなくてはとお尻に火ががつきました。 ふと東の方の花友さんのブログを見たら同じく今日葉ボタンのポットあげをしたそうです。しっかりした苗の写真が載っていましたが私のはひょろひょろ〜〜黒い系統の子だからか私の苗は赤黒っぽいです。(写真は後日) オダマキの植え広げもやりました。でもプリムラ類はまだそのままです。。とろけてしまいそうでね。。 ビオラの種まきの時期になりました。いつもは今日辺り(なぜか18日(^^)にするのですが、あまりの暑さに少しだけ遅らせてみようと思います。本日種まき用の箱に新しい用土を入れて準備だけはいたしました。 その気になればいつでもgoというわけです。 今年のお気に入りのポーチュラカ八重。 茎を折って挿しておけばいくらでも苗が出来るお手軽な花の代表選手でしょうか。 門の前のサフィニア大株。これは1株です。大きく深い鉢植えで、ワイヤースタンドに乗せています。さすがに下につきそうになっていて、切り戻しのタイミングはとっくに過ぎてしまっているようですが、来週来客があるし、9月になっても気の張る予定があるし・・・と思っていると、切る勇気が出ないままずるずると来てしまいました。さてどうしよう? 今の時期咲いている花も少ないですからね・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/16 | 雨が降らずこの暑さだと言うのに、畑に6日も行かないまま・・・大事なマダーボールの残りが炎天にさらされていました。皮が少し黄色っぽくなっていたり、やけどしそうな熱さになっていて、これは失敗したかも・・・早く収穫して室内に置いていたほうがよかったのにと反省しきりでした。危なそうなのをひとつ切ってみたらどうやら大丈夫。 やれやれです。このスイカの甘さは気に入りまして、今日など朝、昼、夜といただきました。(^^ゞ 来年のことを言うとオニに笑われますが、こちらでは売っていない品種でも、ネットでは手に入るようなので、ぜひそうしましょうと、早くも調べてあります。(笑) トマトはもう終わりに近づいて上のほうに小さい実をつけています。でもとてもおいしい。水をやらない方が甘いトマトになるときいたことがありますが、ここまで雨がないと枯れ上がる寸前です。植物ですから生きるための水はやはり必要ですよね。暑いのが好きなさつまいもだって、水が切れかかって葉が傷んできていました。たっぷりと水をあげましたがさて大丈夫でしょうか。 借りている畑はもと水田だったところで(減反政策で畑に)池の水が来るようになっています。地主さんは借りている人用に一軒ずつちゃんと水栓もつけてくださっています。水利権という大切な権利があって、本来きっとややこしいのでしょうが 私たちはただ便利に使わせてもらっています。ありがたいことです。 この暑さに負けないでクレマチスの二番花が咲いています。 前にドドナエアに咲かせた(登らせた)クレマもまたいいものだと書きましたが、再びそうなりました。 2方向から 前回花後に下の方で強剪定いたしました。 同じくこれは↓踊場でしたか、ピンクの花をクルンと咲かせています。 花持ちが以前より短いような気がするのですが、これも暑さのせいかしら? ホクシア これはBBSにおいでのビルさんに頂いたもの。もう蕾がついていたのを持って来てくださいました。一度に3つも咲いています♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/14 | 列島猛暑続きです。熱中症に気をつけて、とテレビは盛んに呼びかけています。 甲子園球場では高校野球ですが、選手も応援団も炎天下、さぞかし・・・でしょう。お気をつけて。 花に水やりは朝晩やっても元気がありません。とくに鉢もの。かろうじて命を保っているという感じです。もっと涼しくなったらまた元気になれるから、と 今はじっとガマンの時ですね。人間もおなじ。(^^;) そんな中、クリトリアブルージャックが咲いて来ました。種まきがずいぶん遅かったのだけれど、間に合ってよかったです。背が低いまま咲いて、これもまたよし、ですか。 沖縄スズメウリに実がつきました。スイカ模様。(^^)/ これも種まきが遅れたのですが、ほっとしました。 オープンガーデンの日に種をプレゼントしましたが、みなさんどうですか? これは下のほうについていますが、木に登ったのは高いところで立派な実が見えます。写真はナシ。。 緑もいいのだけれど赤くなるともっとかわいいのよね〜〜 ロシアンひまわりも開花です。小振りの花。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/12 | 今日ついに41,0度を観測したそうです。高知は四万十。観測史上最高記録。 私はと言えば、クーラーつけた部屋にこもって(^^ゞ、せっかくですから上高地のデジブックをつくりました。 『上高地 明神池の朝』 〜朝靄にたたずみて〜 http://www.digibook.net/d/b055cbdfa01a82ed6989eeb21ba0d29a/?viewerMode=fullWindow 上高地に宿泊してこそ撮れた朝靄の写真です。ぜひ見て下さいね。 今回のデジブックはお仲間から短時間に「good」の評価をたくさんいただきました。こんなことは初めてです。 朝靄の幻想的な景色は写真を撮る人なら誰もが興味をもち、憧れる題材なのかもしれません。自然ですからそれには運もありますしね。写真を生かすためにテーマやBGMをどうするか考えて、考えて編集しました。 トウテイラン(洞庭藍) 以前にあったものは絶え、これはとっとり花回廊のショップで買ってきた物。2年、いえ3年経ちましたか。。 この暑さにこの青は一服の清涼剤ですね。挿し木でふやしたものが別のところでも咲いています。 今は園芸店でもよく見かけますが、日本海側(山陰)の自生地では少なくなっていて、絶滅危惧II類に指定されているそうです。せいぜい挿し木して増やしておきたいです。暑さ寒さに強い優れもの。 今夜NHKBSプレミアムで「恋する雑貨」という番組があるのですが、舞台はカナダ、プリンスエドワード島。 赤毛のアンの島です。 昨年「極上 美の饗宴」でご縁が出来た「オフィーリア」の制作担当者がこの制作に関わられたそうです。 「カナダの自然豊かな様子やカナダの人たちの温かさが伝わる番組になっているかと思います。
素敵な雑貨も登場しますので、よかったらご覧いただけると嬉しいです」
というメールをいただきました。今夜11:15からの30分番組です。来週はトロント編だそうです。 どうぞみなさんも見てくださいね。 あと一時間後。たのしみです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/10 | ともさんのマダーボール 5/26愛知方面に花旅に行きました。花友ともさんのお庭にもおじゃましましたが、その時ともさんが毎年育てているという小玉スイカ・マダーボールの苗を園芸店でいっしょに探してもらいました。植えるには少し時期が遅かった上に、苗がいたんでいたのですがともさんが値引き交渉までして下さって大事に連れて帰りました。 それが大きく育って、ついに収穫までこぎつけました。 本日それを切っていただきました。あま〜い!中は真っ赤、皮が薄くて端の方まで食べられます。(^^ゞ ラグビーボール型で冷蔵庫にもすっぽり入ります。これはいいですね。 まあ見てください。 小玉スイカ・マダーボール 愛知産の苗から 気をよくした夫はまた今日3個収穫してきました。 ともさんありがとう〜良い報告ができてうれしいです。 久しぶりに庭の花です。 エキナセア・ダブルデッカー 前に頭がもじゃもじゃになって来たのがありましたがそれは別の株です。こちらにはフラダンサーと書いていましたが、札を間違えていましたね。でも手書きの札があると言うことは自分でたねまきしたものです。 ダブルデッカーもフラダンサーも花友Uさんにイギリスの種を買ってもらったことがありました。 うれしいですね。念願かなった感じ。おおげさですが。。。 暑いのでクーラーの部屋で上高地の花のデジブックをつくりました。 パソコンいっぱいの大きい画像で見えますから、よかったら見て下さい。 「上高地で出会った花 明神からコ沢 2013夏」 http://www.digibook.net/d/d745e9f780198ae5612ee6b2f5ab52ce/?viewerMode=fullWindow |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/9 | その3 上高地で出会った花 まずはたくさん見かけた花から クサボタン 大変多い くるんと巻いてかわいいね ヤチトリカブト ソバナ 非常に多い さわやかな花 キツリフネ あちこちで見かけた たくさんあってうれしくなってしまった(^^) 初めて見たカニコウモリ カニコウモリ 道ばたにたくさんあった まだ蕾ですね ノブキ これも大変多い メタラコウ(花ビラが3,4枚のみ 葉の先がとがっている・・・オタカラコウとのちがい)多い ヤマゼリ 多い カラマツソウ わずかに花が残 キバナノヤマオダマキ 注目した花・・・初対面! ジャコウソウ ハシリドコロかしら?と言っている人がありましたが、似ているがちがいますね。 コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)) 葉とマッチして瑞々しくきれい 徳沢近くで一カ所見たのみ その他の植物
名前の同定には中村至伸著『花かおる上高地』とビジターセンターに掲示してある写真を参考にしました。 それでもわからない植物があります。ご存じの方教えてください。 もちろん図鑑にあっても出会えなかった花はたくさんあります。 BBSでおなじみのチーコさんはよく上高地に行かれるそうですが、徳沢のニリンソウ大群落のすばらしい写真をブログに載せてありました。こんどはあれを見にいきたいな♪ 6月はじめ頃でしたっけ?5月? ええ、もう1回歩きますとも! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/8 | 上高地・・・その2・生き物特集 今回の滞在中は曇り、小雨、土砂降り、小雨が2日目のお昼まで。ようやく青空が見えて陽が差してきたのは帰る前の2時間ほどでした。チョウとの出会いも楽しみにしていたのに、お天気が悪いとそれも出て来ません。 ですからほんの少し・・・ トリカブトにハチ 身体を丸めてアザミの花に。 足早に動き回るキジバト(ヤマバト) 流し撮りをやってみたけれどうまく出来ませんでした。(^^;) 初めて出会ったチョウ スジグロシロチョゥ ね、普通のモンシロチョウにあらず。 出ました!紫色に輝くチョウ コムラサキと判明! 羽の裏も調べるとき必要なのでパチリ これは山から下りてきた人のリュックにとまっています。太い口吻で汗?を吸っている真っ最中。 片側だけが紫に輝いていてどうしたのかな?突然変異?この日記でおなじみのチョウ博士Kさまをお呼びしてこなくては、などと考えていました。 まず名前を調べることから。紫で思い当たるチョウはいくつか知っています。オオムラサキは見たことがないけれど、国蝶で、イメージもちがう気がしていましたが、やはり検索でちがうと判明。オオムラサキはなんとなく?高貴な感じでした。さすが国蝶。 つぎはコムラサキはどうか。まさにそれでした。上と同じく片側だけが紫に輝いている写真もありました。光の具合と見る角度によってちがってくるそうです。というわけで今回はKさまのお手を煩わせずにすんでしまいました。 オオムラサキ タテハチョウ科 昭和32年(1957年)日本昆虫学会で国蝶に選定 山梨県北杜市にオオムラサキセンターがあります。詳しくはこちらをどうぞ。 コムラサキはこちらをどうぞ。 岩魚 15cm位あったかな。 水が透き通っているのでよく見えます。 明神橋から河童橋へ向かう右岸遊歩道にて 宿の夕食でこの塩焼きが出ました。(*^^)vお山の一番のご馳走ですね。 最後はこれです。クモの巣。明神池。 水滴がついていて そのぶんよく見えました。よく仕事していますねえ。ご本人は不在? 次回は上高地で出会った花のレポートです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/7 | 上高地に行ってきました。そこだけに24時間滞在というツアーです。あるく、をテーマにした旅でした。大正池〜河童橋までは何度か行ったことがあるのですが、今回はその奥の方へ。2,3時間の観光のツアーではちょっと時間が足りない奥上高地です。明神池は無理すればなんとか行けますが、さらにその奥、徳沢まで行きました。 宿泊は明神で、そこを起点に歩くコースです。(徳沢は自由参加) 美しい景色の上高地は誰もが憧れるところですよね。そこに24時間滞在出来るのは魅力的でした。 しかしあいにくのお天気で、じゃじゃぶりの雨にも遭いました。穂高も深い霧の中。でもね、長時間いると時には霧が晴れ山も見えるというものです。二日目の午後には青空も出ました! 夕日、朝焼け、朝靄、写真に撮りたいシーンはいくつもあります。そのうち朝靄の幻想的な写真は撮影できました。これだけで上高地へ行った甲斐がありましたヮ〜 バスターミナルから明神まで3キロ、2日目明神から徳沢3,4キロ、その帰りまた3,4キロ、明神からは来た道(梓川左岸)ではない右岸のコースで3,2キロ、ようやく河童橋、バスターミナルへ。よく歩きました〜 朝6時 明神池は一之池と二之池があります。穂高神社奥宮の管理下で300円の拝観料が必要。朝6時には受付の宮司さんのお仕事が始まります。これは300円支払っても見る価値がありました。感動的な景色でした。 宿泊した明神館 山小屋と普通の宿の中間みたいな宿。 上高地にしてはお安いそうです。 二人部屋、一人部屋、男女別相部屋があり、お風呂とトイレは共用。夜は9:30に全館消灯されるのでもう寝るしかありません。テレビも新聞もない。。 お料理は岩魚の塩焼きがとっても美味。品数も相当あってお食事は満足でした。朝食もgood。 迷路のような建物の中がやっとわかったところでチェックアウトでした。(^^;) 明神岳を見るのに絶好のロケーションだそうですが、殆ど見えなくて残念でした。 明神館横の道標 徳沢へ 8:20出発 険しい山の頂が見えた! 霧の流れが速くて見えたり隠れたり。 徳沢着9:30 テント場 山から下りてきた人、登る人がいっぱい 朝から雨で、それでもたくさんの人がカラフルな服装に雨対策もばっちりで大きな荷物を背負って歩いて行きます。私たちは傘さしてちょっとそこまでハイキングといういでたち。少しの坂でもハーハー言っています。 山男 昭和(前半(^^;))の山ガール 平成の山ガール 私たち一行 やっぱりちがいますねえ(笑) 「こんにちは」とみなさん声をかけてくださるので「こんにちは」と返しますが、疲れてくると声も十分出ず・・・大勢の人々に見る見る追い越されてしまいました。 上高地で出会った花と生き物については改めて書きますね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/4 | 昨日はみなと神戸花火大会でまた撮影会に参加してきました。ところが帰りはいつものことながら大ラッシュで、3駅三宮とは反対方向に歩いてポートライナーに乗ることにしたので、歩いて,歩いて、足が痛くなって・・・やっとのことで帰り着きました。午後10時頃の帰宅です。私は集合時間の4時に行ったのですが、写真の先生や奈良のメンバーは朝から席取りに来て下さっていてm(_
_)m、地元の私が疲れたと言ってはばちが当たります。 写真も出来具合を見る元気もなく、従ってアップもしないまま寝てしまいました。今朝写真を見てみましたが、まあ、失敗のオンパレードです〜とくに今日習ったピントを動かす撮影結果はさっぱりでした。。 いくつか花火に行ったという証拠写真程度のものですが載せてみたいと思います。お付き合い下さい。 はじまり、はじまり 7:33pm ドカーン! 舞台はハーバーランドです。 中央ポートタワー、左メリケンパークオリエンタルホテル、右(緑)海洋博物館、その右ホテルオークラ 撮影は対岸のポートアイランドから。見る場所はあちらでも陸側でも、山からでもどこからでも見えます。 今年は三脚を立てて撮影してもよい場所が決められていて、今後席取りはますます大変になりそうです。 普通に見るのにはどこでも十分見られますが。浴衣姿のカップルが年ごとに増えているように思いました。若い人には楽しい、うれしいファッションですね。(^^) 流れる クライマックス 海を赤く染めて 終わりの雨・・・8:33pm ピントリングを動かした写真 ちがう表情の花火です。↓ 花束(^o^) さて明日からまた信州のお山に出かけます。足が大丈夫なんかいな・・・?? 日記の更新は8月7日になる予定です。では。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/1 | 8月になりました。このところ曇り空やにわか雨が降る不安定なお天気ですが、蒸し暑いことは変わり有りません。 ええ〜マクワウリはいらんかね〜 そう言って歩きたいほどのマクワウリをとってきました。 スイカは採れ時の見分けがむずかしいですが、これは色鮮やかに知らせてくれるのでわかりやすいですね。 前回収穫したものがまだ残っていて、冷蔵庫にも入りきらず,今日の分はそっくりそのまま置いてあります。 明日にはもらい手をみつけて配り歩かなくては・・・メロンほどの甘さはないけれど、これはこれでおいしいです。素朴な味。(^^) 田舎の味? スイカも豊作だったし、キュウリもナスもトマトもあるし、今はお腹いっぱい。(笑)自給自足が出来るような気がしてきますが、それは大間違いですね。ほんの今の一時だけですから。それに野菜だけで生きてはいけないですぅ〜 畑ではなにやら小動物?がこれを食べて皮だけ転がっていたりします。なんだろう? 苗を入れるトレーを上にかぶせておきました。色が目立つから何かさんも食べ頃がわかるのかしらね。 ここを見て下さっているご近所さん、よかったら声をかけてくださいね。さしあげますよ〜 こうべを垂れたひまわり 昨日はひまわり畑で有名な兵庫県西部にある南光町というところに行きました。バスツアーに参加。 ひまわりの写真が撮りたくて。ところが前日になって添乗員さんから連絡があって「メインのひまわりが終わってしまいました。キャンセルしても全額お返ししますがどうしますか」と。もうそのつもりにしているから行きますと言いました。岡山のモモの食べ放題と牛窓観光もあったしね。 集合場所に行くとなんと二台もバスが出ます。モモの食べ放題が効いたのかな?(笑) こんな具合です。 時間差で種を播いているので咲いているところもあるのですが。 お日様に向かって競って咲くひまわりのイメージとはかけ離れていますね。らしくない、というか・・・ しかたないので下からのぞいて撮ってみました。滞在時間もわずか20分。。 岡山との県境で、スプリングエイトという最先端科学の研究施設がある近くです。 その後美作(岡山)に入り南下、白桃のもぎとり体験1個。別にほんとに食べ放題というのがありまして、食べ頃になったモモを1個単位で自分でむいて食べます。これはあまくておいしいモモでした。たいていの人は3〜4個、男性でも5つ食べてもういらん、と言っていました。私?欲張って4つ。3つめまではおいしくて、4つめはあっぷあっぷでございました。みなさんモトをとったようで満足の笑顔。(^^ゞ まさに花より団子、いえ桃のツアーでした。 よそのおじさんの手 (笑) 私のもぎ取り体験 最後に牛窓のオリーブ園。日本のエーゲ海といわれる景色はこれ↓です。 パノラマ加工しています。中央むこうに薄く見えるのは小豆島。 |