7/30 | 昨日は楽しみにしていた写真家川村高弘さんの撮影会に参加。神戸北野異人館という近くて願ってもない場所でした。あいにく雨模様でしたが、講習と撮影は建物の中なので夕方まで目一杯写してきましたよ。 今回川村さんが写真表現のひとつとして求め続けてきたというフリーハンドでぶらした写真について学びました。ぱっと見はぶれていて、どこがいいのかよくわからなかったのですが、先生の写真をたくさん見ていくうちにひきこまれてしまう不思議な魅力があるのです。ズーミングや回転、振ることによって動感のある写真が生まれます。「当たり前の風景が作品になる」とおっしゃいます。でもそのやりかたは、私にはとても難しく、一日がんばってもこれという写真は撮れませんでした。「回転軸が求めるところにぴたっと合っていて、同じところにいつづけるように動かす」のが肝心の所で、それができていないブレは単にぶれた写真にすぎません。私はそんなぶれたゴミ写真を量産してしまいました。(^^;) たとえば鋭い目をもつ鳥は目にぴたっとピントが合っていて、ほかをブレさせるのだそうです。 ピントの合ったフツーの写真も撮りましたので(^^ゞ、私がお見せできるのはこんなところです。 北野は坂の街。 シティーループという観光バスが便利です。1回250円、1日650円 ドレスやさん? ガレの大皿 窓辺 暖炉のタイル絵 |
7/28 | パイナップルリリーが咲いてきました。側面にグリーンの小さい花がいっぱい。 ルドベキア・タカオ 宿根するし種からもひとり生えして何カ所も咲いています。夏らしくていいね。 さて昨日はたねまきの?回目のバースデイで、娘夫婦からこんなものが届きました。 スイカを送ったらちょうど沖縄旅行中だったのですが、旅先で選んでくれたそうです。 沖縄のブルーですよ。 とくに石垣島で見た白い砂浜と碧い海、あの川平湾の色を思い出しました。 安岡東生という陶芸家の作品です。 ちゅらら焼。 氏の経歴を見ていきますと陶芸を始めたのはやはり石垣島だそうです。「石垣島の海と宇宙をテーマに青い器を焼く」とあります。 国際芸術コンクール受賞や愛・地球博に出展,天覧皿制作など。 現在は首里で楽茶陶房ちゅらら築窯 これでお茶をいただきましょう。緑茶もいいけれどさんぴん茶ならもっといいかな。 すてきな青をありがとう。(*^^)v ちなみに受け取りが遅れたスイカ他、無事に届いたようです。ほっ・・・(^o^) |
7/26 | 今日葉ボタンの種を播きました。悩みながらとうとう買わずに、自家採種できた種です。F1だから同じものが出るはずはないのですが、何本かでも照り葉や黒葉が出るかもしれませんし、どのくらいの割合で出るかな?という実験的な種まきでもあります。 葉ボタンはムシがつきやすいことこの上なし。。オルトランをどうしても使わないわけにはいきません。。食べ物ではないのでまあしかたないですね。どんな結果になるか 興味深く見守って行きたいと思います。またここでご報告もできるでしょう。 スイカとマクワを持って今日は少し離れた町の夫の友人宅に行きました。以前沖縄で植物に関連する仕事をしていた方で、ここでもご紹介したことがあります。 つい先日沖縄に行って来たそうで、その時沖縄スズメウリの群落に出会い、こんなところにあったのかとびっくりしたそうです。今回初めて気づいたそうです。 この方には昨年この苗をさしあげて赤い実を楽しんでもらった経緯があります。 携帯に写した写真を見せてもらいましたが、もう赤い実がどっさりぶら下がっていましたよ。 スズメちゃんのおかげで私もこの方と親しくお話ができるようになりました。(^^) おまけにこんなものを頂いて来ました。(^O^)/ 2月でしたか沖縄旅行したとき生マンゴーを食べましたがあれはとびっきりおいしかったです〜〜 2013 2/6に載せていましたね。下にコピーしますね。 もう完熟だから早く食べるようにとのことでしたが、もったいなくて、まだ冷蔵庫の中・・・(^^ゞ 美味しい沖縄 レポート(2/6) ←なんと言ったってこれがサイコー! 生マンゴー とろりと美味 500円。 二人で一つは心残りでした。 我が家の今日の沖縄スズメウリです。↓まだ花も咲いていません。 |
7/24 | 今年のスイカはここにきて葉が枯れ始めましたが、それでもすでに収穫時期を迎えていて、やっと葉が持ちこたえたといってもよいでしょう。結構あま〜い。これまででいちばんよい出来だったと思います。 今日で大部分収穫を終えてきました。(まだ3,4個は残っている)近所の親しい家には半分、四分の一なんてケチなことはいわず1個単位でもらっていただきました。ただし、切ってみてどうだったかは知りません。.(^^;) おいしくなかったらごめんねえ。 東京の娘にもおいしそうな?スイカを選んで送りました。そうしたら今沖縄でスキューバダイビング中だって。(@_@)受け取りが2日遅れるけれどまあいいか。。トマトやマクワウリも入れたのでちょっと心配ですが。 ←今日現在まだこのくらい葉が残っています。これまでにないこと。 家に残した8、7キロのスイカとマクワウリ(8このうちの2個)円い輪のひび割れが完熟の印。↑ マクワも甘くておいしいですよ〜 ともさんのマダーボール、ラグビーボール型小玉。いつが穫り時なんでしょう??こちらは遅かったので葉は青々として元気です。ナント13個もある! カボチャが重そうだったので棚からひとつ切り取り。 さて昨日郵便受けにこんな紙が入っていました。 カナちゃんが迷子? もちろん知らないカナちゃんです。 あら、(亀)と書いてあります。まあ亀にカナちゃんと名付けたのね。きっとかわいがっていたのね。でも亀は見なかったな。 このビラを1日置いていて、もう一度見ると、なんとカナじゃなくてカメ!ですよね? やっと気づいた私は大笑いでございました。 ちなみに夫もカナという亀だと言っておりました。(笑) |
7/22 | 朝、門を開けるときこんなものが目に入りました。 夜の間にここで羽化したのね。 下のレンガタイルにセミがひっくり返っています。えっ!死んだの?とさわってみると生きていました。(^^;) まだ羽化して時間が経っていないのか。。そのうち門扉の下にしがみつき・・・↓ もう1回さわると飛んでいきました。クマゼミのようです。声はうるさいけれど、短い命を謳歌しなさいね。 ルエリアが開花です。ヤナギバルイラソウとも言う。最初は種まきしたけれど、ずっと冬を越し、春に芽が出てこうしてポツリ、ポツリと咲いてきます。これは今年第一号。冬に少し弱いのですが、地面の下では生きています。石垣島では冬でも道ばたで咲いていましたね。 さて今日も大阪でした。写真のお仲間Nさんの作品が入賞した展覧会を見に富士フィルムフォトサロンへ。 春に京都しょうざんの庭で舞妓さんの撮影会があり、その時の作品です。「束の間の語らい」というタイトルで、舞妓さん三人がなにやら楽しそうにおしゃべりしているの図。ごく自然に美しい笑顔がはじけていました。すばらしいシャターチャンスをものにしましたね。(*^^)v Nさんおめでとう! 私は人物は撮りませんが、ほぉ〜、と感心する作品がたくさんありました。こんどは私も参加してみたいかも。 いつも御堂筋(本町)で気になる彫刻。 顔が真っ黒になって見えませんですねm(_ _)m。 このあとコ○ダコーヒーで休憩。 その後立ち寄ったのは衣料品の問屋街で有名な船場(せんば)というところです。歩けど歩けどお店が続きます。ものがありすぎてかえって選べない・・・ここは問屋街ですから「小売り致しません」と素人を拒否する紙を貼り出したお店もあるので、私などまずそれを気にして、いいのかな?と思いながら覗きます。お値段?お安いですね。びっくり。リンパ浮腫の私の腕に長袖が必要だったのに散々探して半袖を買ってしまったたねまきでした。(^^ゞ柄が気に入ったのですがね。なにと組み合わせよう?? JR昼トク切符が使える時間内に急ぎ帰りました。 大阪〜神戸250円。何度も大阪に出かけるので少しずつ賢くなりましたヮ。(笑) |
7/20 | パイナップルリリー(ユーコミス) これはえぇ〜と、えぇ〜と と悩まなくてもすっと名前が出て来ます。(^^ゞ 見ての通りです。 昨年から咲くようになりましたが、日当たりが悪いところに置いていて、今年も蕾が上がってから日向に出しました。そのせいか花茎は1本。昨年もそうでしたから一年経っても進歩はありませんでした。葉が大きく長くやたら場所をとっています。今鉢植えですから地植えにしてみようかな。植えっぱなしで世話いらずらしい。狭い庭です。どこ植えるか、それが問題だ。。 ヒアシンス(ユリ)科 学名 Eucomis 原産地 南アフリカ 別名 パイナップルリリー 草丈 40〜1,5m 開花期 7〜8月 これから側面の花が咲いて行きます。そして長い期間見られたように思います。 ヤマトシジミ その5分後 交尾 |
7/18 | ヤマユリ開花(^O^)/ 大きなきれいな花を一輪開きました。あま〜いよい香り〜 日本特産のユリ。 ここまで来るのに実は7,8年もかかっているそうです。(@_@) 花友たまちゃんが種まきして育てた苗をいただいたのが数ヶ月前。最後のよいところだけを育てて私はこの花に出会いました。山野草の多くは気長な育苗が必要らしいですが、その中でも長く忍耐強い栽培が必要なヤマユリです。それを思うといちだんと美しく見えます。感動ものです。ほんとにありがとう〜 これから花後にお礼肥をたっぷりあげて、球根を大きく育てて、来年はきっと花数を増やしてあげましょう。 ワイルドオーツ ベゴニアダブレット いずれもマクロレンズでのぞいた世界です。 |
7/16 | 昨日も雨で、水やりからは開放されています。時々適度に降ってくれるとありがたいですね。 今年庭に生えてきたツユクサはこのメガネツユクサが圧倒的。これが欲しくて種を分けて頂いて播いたのは何年前かしら?今や抜くほどあるのですから勝手なものです。 もう一種は未亡人の涙。こちらは大型で幅広の葉ですからすぐにわかりますね。(写真はまだなし)これも最初に我が家に来たときはそれは大事にしたものでした。 オオボウシバナは絶えたかな? このメガネちゃんかわいいでしょ? う〜〜おじさんの顔に見える・・・ マツムシソウ これは園芸種ではなくて純然たる野草のマツムシソウです。ようやく咲きました。(色がもう少し青い) Shimaさんに種をいただいて高山性のものなどいろいろ野草の種を播いたのですが、唯一成功したのがこれでした。ま、一つでも咲かせられたからいいか・・・とのんきなことを言っております。Shima さんごめんなさい。 このマツムシソウ、そう、八方尾根で見たものと同じ種類だと思います。 八方尾根はよかったなあ。たくさんの花に出会いました。もう一度あそこを歩く元気は・・多分ないでしょう。。 2010年8月末のことでした。そこにはタカネマツムシソウと書いていました。 デジブックもその1とその2をつくっています。 今日一人で撮影のお勉強をしてみました。前ボケの手法です。本を見ながらね。(^^ゞ どうでしょうか。 |
7/14 | 久しぶりに夕立です。なんかほっとしました。でももうすこし欲しかったかな? 昨日大玉スイカを収穫。4つです。 一番大きいのが9.7kg。(ケータイを置いている) 今年はまだ葉が健在で、本来の味になると期待がありました。そこで一番大きいのを切って試食。 あまい!!(^O^)/ これまでで一番よい出来かも?実は前とってきた黒皮がまだ残っていて、冷蔵庫にははいりきりません。二分の一を夫の友人宅に、四分の一を近所の親しい家に、残り四分の一が私宅用です。 あとの三玉は明日ゴルフ仲間に持っていくそうです。 マダーボールがこのくらいに成長しました。↑ 右はインゲン豆の山! インゲンは一時にこんなに採れるのですよ。時間差で種をまくべきだったかもしれませんね。。 天ぷらにしてもごま和えにしてもおいしい。ゆでて冷凍もしました。次回に採ってくるのはなんとしよう?(^^ゞ 今がきれいなペチュニア 手前はサフィニアで、この色が今年はお気に入り。門前にはもっと大株があります。 奥は多分カリブラコア。愛知の花旅のとき、大きなガーデンセンターに連れて行ってもらったときに気に入って買って来たもので、確か250円だったかな。一度切り戻してまた賑やかに咲いて来ました。 庭にカメラを持って出ていたら,撮ってくれと言わんばかりにホシミスジがやってきました。 後翅基部に星のような黒斑ある ホシミスジ ←正面のお顔 初めて見ました。(@_@) 花はとってもちいさくて地味なんだけど、これがおいしいらしい。飛び立ってもまたここにやってきます。 広葉マウンテンミント。 葉の先が白くなる、宝塚のガーデンフィールズで見ていいなと思ってショップで購入してきたもの。 あれは三年前だったかしら? このチョウはホシミスジです。 似ているチョウ コミスジ ミスジチョウ |
7/12 | 大阪ペンタックスでの写真展が終わり、搬出に行ってきました。今日は暑くてついでにどこかへという気も失せて、時間通りに行って、まっすぐ帰ってきました。夕方の御堂筋線は人が多く冷房もあまり効いていないのか蒸し風呂状態で疲れてしまいました。あんなところを通勤している人が気の毒になりました。最寄りの駅からはタクシーでやっと帰り着きました。 今日まで展示されていた写真です。ここでご紹介しますね。 京の雅(みやび) 仁和寺 萌え出る刻(とき) 新宿御苑 たくさん写した写真の中から先生が選んでくださった二点です。 今日、写真のお仲間のSさんがこんな珍しい植物を持って来て見せて下さいました。 私にとって写真つながりは花つながりでもあります。(*^^)v うれしいですねえ。 タニワタリノキ 花がまんまるですよ!おもしろいですね。 瑞々しい葉の実物も見せて下さいました。ちゃんとネットで育て方を調べておいでです。さすが! そこで私も調べてみましたよ。 科目:アカネ科/属名:タニワタリノキ属/別名:人工衛星の木/花言葉:貴方を見つめています/非耐寒性常緑低木/花時期:8〜9月/耐寒温度5℃ 九州南部から南西諸島にかけて分布している屋久島などが原産の珍しい常緑低木。 暖かい地方の植物らしいので、冬越しがうまくいくといいですね。 右の枝をもらってきました。挿し木ができるらしいのでやってみます。 レインボーツリー↓ これもはじめて。山野草のお店にあったらしい。種かもしれないとたねまきにプレゼントしていただきました。 種を探し出せたら播いてみたいです。丸い中にきっと種がありそう〜(ビニール袋の中) これもちょっと調べてみたところ幹が七色になる、葉が,花が七色になるという記事がありました。 ますます不思議。(まだ調べは不十分です) これはもっと南洋の植物か。 レインボーツリー パラシュートプランツですって! お家で咲いているそうです。変わった植物ですね。検索で見ると流通量は少なく育て方の難易度が高いですって。しかも冬15度以上? レアプランツのオンパレードです。よくぞこんなに珍しい植物ばかり手に入りましたねえ。(@_@) 今回種プレゼントに応募してくださったのでこれからは花育ても忙しくなりますね。そして庭に咲かせた花たちがきっと写真のすてきなモデルになってくれるでしょう。(^^) |
7/10 | 種プレゼントが終わって5日過ぎました。もしまだ届かないようでしたらもう一度ご連絡くださいね。 申し込みメール送ったはずが私に届いていなかったのが1件、郵便番号間違いでさまよって到着が遅れたのが1件ありました。それでちょっと心配になって書いております。 申し込みをされたかたには折り返し受付メールを送っています。住所は書いて下さったのをそのままコピーして貼り付け一覧表をつくって作業しました。どこかであるいはミスが出たかもしれません。 2,3、到着のお知らせをいただいていない方もありまして心配になりました。 おかしいなあという方がありましたら至急ご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 8日に関西も梅雨が明けまして、突然真夏の暑さがやって来ました。 鉢物には念入りに水やりをしています。泊まりがけの旅行はしにくくなりました。。と言いながら旅行のカタログをあきることなくながめているたねまきでございます〜 本日の収穫から。 トマトが若干問題有り。表面がきれいではないです。。黄色のミニトマトは縦にひび割れ。。 トウモロコシはやっと3本。これは初物。おいしかったです。右の2本はズッキーニ。 スイカは黒皮をひとつとってきました。 ラグビーボール型。 大玉の種類なので半分に切ってやっと冷蔵庫に入りました。まあまあイケル。真ん中辺は甘いです。(笑) 今のところは葉も元気。今年は期待できるかも?? |
7/8 | また京都でした。昨日のことです。今回は旅行社のツアーでラクに連れて行ってもらえましたの。特別公開の襖絵や寺院を巡りました。重要なものですからどこも撮影禁止となっており写真はありません。 清水寺成就院 観光客がいっぱいのコースからはずれて、奥まった静かな場所にありました。 中島潔画伯の描いた襖絵は現代風で斬新なもので、いわゆる古寺にある襖絵とは趣を異にしています。でもその迫力には圧倒されました。独特の童の表情にはひきつけられるものがあり、纏う衣の動き、気の遠くなりそうな細かい模様、びっしり描かれた桜の花びらや楓の葉のひとつひとつの重なり、形、色。アジサイやひまわりの存在感のある表現。「絵の中に故郷の風が流れている ように描きたい」とありました。 圧巻は有名な鰯の群れ、「大漁」。金子みすずの詩を題材にしたそうです。数え切れないほどの鰯1匹、1匹は、これまで出会ったやさしい人々の命が描かれているそうです。 「弱いながらも優しい命こそすさまじく最も美しいのです」 撮影は禁止ですから私は一生懸命心の中で写真を撮ってきました。 ここには月の庭と言われる江戸初期の名庭があります。借景を取り入れたこの庭園も撮影禁止でした。 智積院の障壁画 国宝になっている長谷川等伯ら豪華絢爛たる桃山時代を代表する絵画。 ここの庭園は撮影できます。↓ 岩倉実相院 昨年でしたか、紅葉の頃「床もみじ」を見に来たことがあります。今は「床みどり」で、黒光りのする床に庭の緑が映り込んでいます。座って静かに拝見しました。ここの上段の間が特別に公開され、実相院の歴史を解説してもらいました。もちろんここも撮影禁止です。 昼食は京料理で、それはあの祇園界隈にありました。 祇をん 新門荘。旅館ですね。 ここまで歩く10分ほどの道中は、いかにも京都らしい町家が続き、おもしろくてパチパチ写真を撮りました。 格子戸、奥行きの長い家 骨董や道具屋 お香の店も。 舞妓さんが出て来そうでした。 おや!人力車が走っていきます。 おもしろいディスプレイの瓦屋 さて肝心のお料理です。 きれい、上品、おいしい京料理 和のしつらえ ロビー 舞妓さんの着物、かんざし、履物 |
7/6 | 昨日で種プレゼントを終わりました。今年も大勢の方のところへ種が飛んで行きました。 本当にありがとうございます。みなさんに喜んで頂けてたねまきもしあわせです〜 最終日にお申し込み以外の方で、もしまだ届いていない方がありましたらご連絡下さい。 ニュースによると各地で猛暑を記録したり、関東は梅雨があけたようです。神戸はどんよりして雲が低く立ちこめ一時的に激しい雨が降りました。蒸し暑かったですが強風もあり日ざしがない分しのぎやすかったです。でも梅雨明けは近そうですね。 昨日の畑の様子です。マダー^ボールのその後。 まだ親指くらいですが実を発見!二つあり、他に一つ受粉してきました。(^O^)/ 右の写真の中央がそれです。植えたのが遅かったですがだいぶん広がってきましたね。 大玉スイカは順調です。スコップと較べて下さい。 このくらいの大きさが8つあります。どうしよう〜〜 おっとその前に突然葉が枯れるのをクリアーできないと、おいしくはならないのでした。梅雨明けが問題の時! 帰りにJAの店に寄ったらこんなイチジクがありました。 緑ですよ。ふと花友Eさんの、去年でしたかの記事を思い出して、みかけによらずものすごくあま〜いという話を思い出して、もしやそれと同じでは、と買ってきました。ただねEさんのはだれもが敬遠するような見かけだったらしいですが、これは緑は緑なりにわりあいととのった感じです。 こんなのです。8個で400円。キングと書いてあります。 やわらかくてとてもあまい!(*_*) イチジクが好きだったおばあちゃんの仏前にも供えました。緑のイチジクにびっくりしたかな?(^^ゞ 雨に打たれてフウランが咲いてきました。これもいただきものです。 花の時期以外はほとんど手入れをしません。と言うか、忘れ去られているフウランです。。 今年は花茎が1本しかありません。。さわやかでいいですね。よいかおり。 |
7/4 | 種プレゼントも終盤となりました。三日続けて郵便局に大量に持ち込みましたから、職員さんも第4種郵便に慣れて?切手を貼るのをやってあげますよ、って。しかも私のわがままで花の切手をお願いしましたの。ありがとう。 明日お昼まではOKですよ。迷っているあなた、どうぞご遠慮なく。(^^) エキナセア これはもしかしてダブルデッカー?上にひょろひょろと花ビラのようなものが見えます。以前2段咲きになる花が欲しくて種を播きました。でも普通の花が咲いてがっかりしたのですがね。これがそうだとしたらうれしい〜〜 少し遅れてクレマチスです。アーチの側に地植えしたのがこの春。鉢から移したのは確かですが札がありません。ロマンチカに似ているのですが、ちゃんと札のあるロマンチカは別のところにあります。さてなんだったか? 雨に濡れるヘラルドトリビューン 面白い虫さんが来ました。名前はわかりません。どこかで一度見たような・・・ カメムシの仲間? ふと思いついて今検索してみたらナガメでした。 前にマイクロトマトを定規といっしょに写しましたが、夫がいろいろなトマトを畑から採ってきたのでこれがわかりやすいともう一度撮りました。見て下さいね。 大きさ比較 時計回りに、普通のトマト(ややこぶり),フルーツトマト(ミディトマト)普通のミニトマトにマイクロトマトです。 デジブック『沙羅双樹の花』をつくりました。写真が少ないのでそんなに時間はかかりません。 よろしければ見て下さい。 http://www.digibook.net/d/ded581d7901e88e47002e4041da9d2de/?viewerMode=fullWindow |
7/2 | 種プレゼントの初日はいつもそうですが、今回はさらに多くの方が来て下さって、夜中1時までがんばっても全部は終わりませんでした。1日夕方までにお申し込み下さった方には本日発送致しました。昨日の残りの方と本日おいでの方には明日お送りする予定です。お楽しみに〜 なくなっている品種も増えました。リストをご確認の上お申し込み下さい。 先日若いっていいね♪と載せたルドベキアに冠がつきました。(^O^)/ ただ、花ビラを虫に食べられてしまいましたね。。 右はモナルダです。昨年育てたベルガモ(紫)ではなかったですが、これもきれいです。 但し葉っぱはうどんこまみれになりました。どうすればいいでしょうか。。 もうひとつ、花友さんからとびきりちっちゃいトマト、マイクロトマトをいただいていました。 ほんとにちっちゃいですよ。 どんなにちっちゃいか見て下さいね。 直径1cm! 比較のためにとナスを持って来ましたが、役には立たなかったですね(>_<) 定規がなんといっても確実でした。(笑) |
7/1 | 日付が変わった深夜 種プレゼントのリストをアップしました。 いきなり花日記においでのかたはお気づきではないかもしれませんのでここにお知らせ致します。 できましたらHPtopページ(左上のhomeへ)からおいでいただくとありがたいです。 いろいろなお知らせはHPtopに書くようにしています。 なお都合により今年はプレゼント期間が5日間と短くなっています。ご注意ください。 ではみなさんのお越しをお待ちしております。7/1朝。 |