2012年1 月                                                                     花日記topへ
homeへ

1/31 1月最後の更新です。
本日トロパ、新品種Smithiiの芽発見!(^O^)/
もう半分あきらめていたのですけれど、DORAさんの「出なくても土を捨てないでね」と言われた通りにしていてよかった〜
かわいいおててを広げている。
これまで育てたトロパの葉とちょっとちがいます。他は3枚ではなく細くて5枚はあったような・・・?
札によると10/7播き。種はDORAさんからZふぁん経由でいただきました。希望者が多くて3粒配布となったものです。
そして、そして、よく見たら、もう1本!ですよね?↓

他の種類はもう大きくなっているものですから、やっぱりだめだったかと思っていましたの。
このところの寒さで、鉢を室内に入れました。温度がぴったりこだったのかな?
あれが2本目だとするとよい確率ですね。
これはオレンジで、花びらがギザギザになるハズ。うれしいな。

先日ハーバーランドにて。

今テレビで布施明が「シクラメンのかほり」を歌っていました。シクラメンってどんな香りがするのかしら?気づいたことがありませんでした。この人いくつになっても抜群の歌唱力ですね。ご本人も「気持ちよく歌えた」と言っていましたがそうでしょう。すばらしい歌声でした。
しだれ梅 みごとな枝振りですね。

この横にある神戸阪急がこの3月で撤退するとのこと。なんかさびしいです。
その反対側にあったダイエーもなくなってしまったし。。またあらたな賑わいを見せてくれるように祈りたいです。
神戸駅周辺のモダンなビル。

1/29 もう1月も終わりですねえ。今が一番寒いとき。春〜よこい。早〜くこい♪
おや、これはもしかして!
トロパの芽ですね。
こんな隅っこに芽を出しています。種まきしたのはなかなか出ないのに、いったいどの種類かしら?今からでも移植すべきでしょうかね?花が咲くかどうか・・・。
手前の細長い葉はそこら中に顔を出すクレイトニアです。そう葉っぱの真ん中に花が咲くもの。たくさん生えすぎていまや雑草扱いになりました。


 
ハナキリン(室内) まるっこくてかわいい花               裏の姿もやさしいね。
この花の姿とは裏腹に茎は鋭いトゲで覆われています。痛そうで植え替えもしたことがないし、乾燥に強いので世話は何もしていません。だんだん背が高くなっています。さてどうしよう〜〜

おばけではありません。
アサギリソウの今の姿。これは短く切ったらいいのですよね?礼文島の岩場で自生しているのを見ましたから、寒さには強いと確信がもてます。なでなでしたくなる優しい感触が好き。


トレイリングタイプのティアレラ 開花中
初夏でしたか、宝塚の陽春園でみつけて買っていました。今この時期、花茎を5.6本上げています。葉も元気。垂れ下がるというので背の高い鉢に植えています。私たち花仲間ではこのティアレラがちょっとしたブームで、こんな品種が出たよ、という情報もいち早く届きますのよ。(^^)
従来からのティアレラは寒さに当たって?葉が枯れていき・・・復活できるでしょうか。
1/27 マクロレンズで・・・
久しぶりにマクロレンズを出して遊んでみました。
でも、ちょっと間があくとどうもうまくいきません。。いつか、何か、つかめたような気がしていたのに、忘れています。そんな繰り返しです・・・
 
デージー
ビオラのお顔
下の雑伎団の写真ですが、ロールオーバーというものを設定しました。昨日の記事に少し手を加えましたので見て下さいね。
1/26 東京中国歌舞団の雑伎、始まり、始まり〜




女性が頭に器を3つ重ねのまま倒立したり開脚したり。ついには片手でバランス。
すごいと思ったのは支えている男性が女性そのままを保ちながら横になったり起きたりするところ。
その間ずっと女性は倒立のままです。器も乗せたまま。ものすごい集中力!
以下の写真はカーソルを置いたとき手のマークが出るものはロールオーバーという機能がついています。画像の上にカーソルを重ねると次の動きの写真が見えます。
はい。こんなことは私にできるわけございません。
これもSiriusさんのおかげですよ〜パソコンの知識、技術どんどん追加中。(^_^)v
いろんなこと教えてくださるのでうれしいです〜


(ロールオーバーなし)







終わった後の挨拶もかわいい。まだ若いふたりですね。
 
ほかにもコマ、帽子、椅子の曲芸もありました。
1/25 とっても冷たい一日でした。雪もちらちら。
でも、カメラを持ってお出かけしました。
今、南京町、春節祭。

南京町広場

祭壇参拝 線香1本100円 
 
西遊記の人気者がいっしょにお祈りしてくれて、記念写真に収まってくれますよ。


路地裏のピグちゃんはここに 出張中でした。↓
 バックスタイル

  
ピグちゃんのお仲間もいろいろ(^^)
 

湯気の立つお店♪
私はごま団子が好き。
賑やかなメニュー

 
特別参加 気仙沼のブース  みんなよい笑顔↓


広場の出し物、いろいろあるのですが、私が行っていたときは雑伎団のショーがありました。
ものすごい技をパチパチと写真に収めてきましたので次回にそれを特集しますね。
なお春節祭は29日、次の日曜日まで行われます。獅子舞を撮りたかったのですが、今日はありませんでした。
1/24 昨日から急激に気温が下がり、夕方用事で外に出ておりましたが這々の体で家に戻りました。
東京は積雪と凍結で混乱もあったらしいですね。交通マヒやすってんころりの画像がいくつも放送されていました。私は風邪をひくとのどがたいへんなことになるから要注意です。
今日も郷里の中学校の同窓会のお誘いがあったのですが、あんまりしゃべれないし(声が出にくい)お断りしてしまいました。ほんとにごめんなさいです。こうして日記に書いていると何不自由ないようにみえると思いますが・・・書くのはいくらでもできるのですが・・・日頃よく接している人には相手の方が慣れてくださって少しはお話もいたします。でもわかりにくくてきっとみなさんにご迷惑をかけているでしょうね。その日の調子にもよりますが電話の長話も苦手です。食べたり飲んだりもむせやすいので緊張します。
昔はね、私、ノドには自信もあったのですよ。歌も歌えたしたくさんしゃべれたし。呼吸が苦しくなる心配もなかった・・・手術の後遺症、反回神経麻痺はやはり私の生活に大きな影響をもたらしています。
そうは言いながら花作りもしているし、今年もオープンガーデンの実行委員をやっています。旅行にも行くし写真も撮ります。元気だからするのではなくて、私の場合はすることによって元気になれる。そんなところでしょうか。
中学校に限らずどこの同窓会も失礼しておりますのでお許しくださいね。

プリムラ・ウィンティー
ご存じライムグリーンの花。もう何年も前から育てていますが、自家取りを繰り返していると白になったり淡いピンクになったり、だんだんライムグリーンの出る確率が低くなりました。そこで昨年苗を買いなおし、種を一新したつもりです。それが咲いてきましたよ。これはライムグリーンね♪
 
プリムラ31の蕾が見えてきました            シネンシスは次々と咲いています。
雲南桜草も蕾があがっていますが写真なし・・でした。

夕方車に乗っていたら、西の空が見事な!オレンジになりました。そのうち大きな太陽が落ちていくところで、あわてて鞄の中のカメラをさがしました。残念、持っていない。。
家に帰ってすぐ2階にカメラを持って走りました。もう日は落ちていたけれど、わずかにオレンジ色の空。
もう5分早かったらなぁ。明石海峡に夕日の写真を撮りに行きたいなぁ。

1/22 比較的暖かな日でしたがとくに庭仕事もしないで終わりました。(^^;)
 
ノラナの白が開花。やはりmix種でしたね。あと、ブルーが咲いてくれるとうれしいのですが。
紫は右のようにどんどん咲いてきて今日は6個。室内なのでひょろひょろしているのが難点・・・
キルタンサス
これはカウント20万人目の舞子のまいさんにいただいたもの。(ヘメロカリスといっしょに)
こんなやさしい色でした。外で寒さにもへっちゃらでこれはいいですね。もう2本蕾が上がっています♪
ありがとうございます。
1/21 今日も雨。でも小雨です。私は朝から一日中お出かけしましたので庭の写真はないのですが、花友さんたちと大阪で楽しい時間をすごしてきました。苗交換もありまして、箱を2段にして、入るだけ押し込んでコロコロに乗せて電車で運びました。でも持てる量は限られていますからねぇ。。雲南や31を欲しいと言ってくださったのにみなさんにゆきわたらなかったのでは・・・。
写真は1月17日、所用で花まちセンターへ出かけたとき、ちょうど展示が終わったばかりの冬ボタンです。すぐそばで見ることができました。せっかくですからここに載せさせて下さいね。
 
ほら紙のような薄くて繊細な花。↓

1/19
-2
今日は雨、ほんとに久しぶりの雨でした。
庭木もほっと一息というところでしょうか。
震災記事を書いているあいだに、椿の花が咲いていました。
 
名前はなんて言うのだろう?               ひかえめ・・・(*_*)
横姿も美しい(^^)
1/19
-1
震災関連  その3
野島断層
このレポートをはずすわけにはいきませんで、もうすこしおつきあい下さい。
震源に近いここ北淡(淡路島西海岸)で、地震による地面のズレが見られる場所。貴重な資料として屋根で覆い、そのまま保存、展示されています。「国指定 天然記念物」になっているそうです。
左側地面がせり上がっている

 
もとは赤丸印どうし、青丸印どうしがつながっていた。高さ、横ズレ両方が見える。
右の玉ねぎ畑のパネルがよくわかりますね。
せり上がった地層の断面
 
切り取った断面  土の色がちがいますね。右は説明の画像、左と見比べてください。
右のブルーの部分がせり上がったことがよくわかります。

断層保存館を出た所にメモリアルハウスがあります。
民家の敷地の中を断層が走っていて、ずれた断層からほんの1〜2mの所にある家は鉄筋コンクリートの頑丈な家だったので倒壊は免れたそうですが、その家をメモリアルハウスとして内部見学や、語りべの活動がここで行われています。

上空から見た民家と敷地の様子。もし建物の真下がずれたらこの家はひとたまりもなかったでしょう。
 
上の図面の左側 花壇の煉瓦が大きくズレている     右側の塀から赤い印が断層
震災体験館
先客ふたりが体験していたのでそれを写させてもらいました。震度7。
私?あの日の揺れをまだ覚えていますので「結構です」とお断りしました・・・
ゴーという地響きとガタガタ、そして階下でガチャーンとガラスや食器が壊れる音・・・
震災の記録映像から(テレビの画像を写したもの)
 
 

恐ろしさや悲嘆だけでなく将来の防災について考え、また、震災から17年の復興の道のりで、みんなが助け合い、思いやり、支え合ってきたことを振り返りたいと思いました。
                  
1/18 震災関連 つづき
「神戸の壁
みなさんはこの壁のことをご存じでしょうか。
私は新聞で見るだけで、現地にあるのを見ることは出来ず、現在北淡震災記念公園に保存してあるとのこと、先日行ってきました。ここは震源地に近く、地表に現れた断層が巨大地震を物語る貴重な資料としてそのまま覆いを付けて保存、展示されています。野島断層。淡路市小倉177番地。
この一角に「神戸の壁」はありました。(諸事情から長田の現地では保存できなかったそうです)
 
1945年3月の神戸大空襲に耐え、またこんどの阪神淡路大震災の地震と火事にも耐えたというもの
元は長田区若松市場の防火壁
部分をアップ↓
 
裏側は頑丈に支えてあります↓
 
元あった場所の展示パネル どのようにあったのかよくわかりますね。↓地区は倒壊、全焼したそうです。

廃墟に立つ神戸の壁(パネル展示)
 ←この写真を見たことがありました。
展示がはずれている?


「神戸の壁よ永遠なれ」
「神戸の壁から世界へ平和のメッセージ」



1/16,元あったという長田の場所を訪ねました。あたりは震災後再開発で新しいビルがたくさん建ち並んでいて、当時をしのぶものはほとんどありません。そんな中、神戸の壁があった場所が小さく示される記念碑がありました。そのつもりで探さないとまずわからないでしょうね。

ビルの谷間(復興住宅らしい)の一角。テントも右のイルミも1.17の前日ということだから、でしょう。多分普段は石碑だけと思われます。この台座が壁の基礎の一部を使っているそうです。
離れてみると
市場は? 見あたりませんでした。
まわりに高層ビルがどんどん建つのですが、空き店舗が多いですね。まだほんとうの復興には遠いのかもしれません。。
現地で振り返るとこんなビル。↓JR新長田駅南東。

同じく壁の基礎は近くの再開発ビル地下に「神戸の壁・鎮魂と復興のベンチ」3基、人と防災未来センターに1基設置。
 
背もたれになっています。長田アスタくにづか1,2番館地下。
1/17 神戸から東北へ
今日は阪神淡路大震災から17年目の日。昨年の東日本大震災の地にも神戸から鎮魂と復興の祈りが捧げられました。
今日午後の東遊園地です。




いつもの1.17と新たに3.11の竹筒のろうそくが灯されました。

    

灯りをともす
それは命であり、希望
 3・11
 
雪地蔵と切り絵の灯り、これは東北から届けられたものだそうです。きれいな紙細工ですね。

こちらはシンサイミライノハナ 若者達が考えたプロジェクト。
みんなにメーセージを書いてもらって花に組み立ててあります。
「言葉にすることでつながれる」「書くことは決意だ」と誰かが言っていました。
東北へエールを贈ることばがたくさんありました。小さい子どもが書いたものや外国語のことばも。



私も記帳して白菊を一輪供えました。↓
 
上から見たところ                      犠牲者の名前を刻まれている半地下から見上げたところ
銘板の前で床に座り込んで泣いている男性がいました。大事な方を亡くされたのでしょう。この人には17年の年月でも癒されない深い悲しみがあるのでしょうね。私はそうっと後ろを通り過ぎました。
 


TV局や新聞社がいっぱい。石段に座ってパソコンをたたき、記事を送っている記者さんもいました。
カメラマンも記者も若い人が第一線で活躍しているのですね。まぶしかったです。
 
 

震災に関連してもうひとつ書きたいことがあるのですが長くなるのでまたあした。
1/16 NOLANA という花
青い色が美しいと聞いて、育ててみたいと思っていました。
ちょうど花友さんがイギリスへ種を注文するとのことでこれ幸い、一緒に購入してもらいました。同じころたねっこというZふぁんの種の交換企画のなかにも入っていたのです。そこで、2種播いておりました。秋に。順調に苗が大きくなったところで「非耐寒性」ということを知りました。しまった!春播きにすべきでしたね。しかたないから今は室内に置いて育てています。(^^ゞ
今日その花が開花しました。初対面!ペチュニアの小型くらいの(カリブラコアくらい)、予想以上に大きい花でした。見て下さいね。
 
色は青というより紫がかっています。
改めて記録をみたらイギリスから取り寄せて貰ったのはT&MのNOLANA Sun Belle Mixed
たねっこのはNOLANA Songbird.  Suttonsの種からのようです。そこで検索してみたら同じ写真でした。
mixなので青や白も出るかも。最初は名札を別につけていたけれどいつのまにやらわからなくなっていたのですがそれでもよかった。。(笑)
Blue Birdというのもあって、これは名前の通りブルー限定のようです。
そばに置いている苗はハイビスカス・ロバツス。これも耐寒性弱で室内に置くことに相成りました。こちらもポツリ、ポツリと花をつけています。もうこれで室内は満杯・・・
1/15 淡路島ドライブ。
神戸から橋を渡るとすぐなのですが、高速道の休日1000円がなくなって、ちょっと遠のいておりました。
淡路の牛丼を食べに行こうかということになりました。いつか行ったお店の名前は?そんなとき検索窓で調べたところ一発でわかりましたよ。2009年7月(12日)に行っておりました。(検索では日にちまでは出ません)店の名前は「鼓や」と判明。というわけで早速検索が役に立ってくれました。
鉄板を熱く焼いてその熱でお店の人がテーブルの上でお肉と玉ねぎを焼いてくれます。つくりかたもお値段も変わらずでした。
ふわふわ

そのあと行った「花さじき」は寒々としていてわずかにパンジーと菜の花だけ・・・
 
風が冷たくて早々に引き上げ、近くの兵庫県立淡路景観園芸学校へ行ってみました。
ここは花づくりをする私たちには親しみのある学校で、私も短期講座を受講したり、まちづくりやオープンガーデンの集まりに参加したことがあります。今の時期は余り期待しなかったのですが、さすがにデザインも手入れも行き届いていて短時間でしたが楽しむことができました。
コニファーガーデン
 
 
花のない時期もカラフルなコニファーやリュウゼツランが目を引きました。とてもきれい。
 
ハマナスの実  色が残っているのに惹かれて。 ローダンセマム・ホスマリエンセ 育てたことがある(^^)
沈床ガーデン
カナダ・ヴィクトリアのブッチャートガーデンには美しい沈床ガーデンがありますね。
 
淡路南端の水仙郷までは行けないのでここで水仙をパチリ。
パンジーやビオラで花壇をデザインしてありましたが、中に八重?のパンジー発見。
 
 
八重というより花びらが1〜2枚多いように見えます。

メーカーの提供苗のようでこんな札がありました。



  
 行き 淡路へ                          帰り 神戸舞子へ
 思いがけず休日割引で通行料1150円。これならまた行けそう〜
1/14 ここ2日ほどホームページビルダーと格闘しておりまして(^^;)、ようやく解決いたしました。ほっとしております。その間パソコンのお師匠様Sirius さんにメールで何度もアドバイスいただきましたが、物わかりの悪い生徒でご迷惑をかけました。これでもう8年もHPを綴っているのですから我ながらあきれますわ〜
花日記にいつ書いたか,それをなかなか探せないことがあったのですが、Sirius さんのお陰で検索出来る機能がつきました。便利になったかなと思います。みなさんももし過去の記事を探したいときどうぞご利用くださいね。
あぁ、私がつくったわけではありません。ソースを打ち込んでSiriusさんが作って下さった検索窓のファイルを私のtopページに入れさせていただいただけなんですよ。それがうまくできなかった・・・
Sirius さんどうもありがとうございました。

ちなみに「トロパ」と入れると47件の記事がありました。トロパのこと、ずいぶん書いたものですねえ。(@_@)

なお、この検索が出来るのは花日記の2005年以後です。2004年はCATV(zaq)なのでさがせません。YAHOOgeocitiesでアップした範囲内のみ有効です。(容量の関係で途中で引っ越したため)

今日のトロパです。少しだけ咲き進みました。
アズレウムにピント
トリコロールにピント

ワイルドストロベリー
背景を考えたらちょっとおしゃれになりました。トレリスの隙間(^^)で〜す。
1/12 身を切るような寒さの中でもプリムラ・マラコイデスの蕾に色が見えるようになりました。ピンクです。

そしてクリスマスローズにも蕾が上がってきました。
 
白のダブル、のはず。                   デンパークから連れてきた八重アプリコット
春を待つこころ、やはりウキウキ♪

出窓に置いているプレクトランサスだったっけ?寒さには弱い花で、室内でもうまく冬越しできるかわかりませんが、花の代わりにきれいな光。葉の上にサンキャッチャー(クリスタルガラス)が集めてくれた七色の光です。

さて前回トロパの記事で過去の記事がすぐに見つからないと書きました。早速パソコンのお師匠様Siriusさんから検索の窓の作り方をお知らせ下さいました。いえね、以前もうまくさがせないとぼやいたときに教えてもらったはずなのですが、わからなくなってしまって・・・教え甲斐の生徒でごめんなさい。こんどはファイルをつくってくださったので出来るはず、ですよね?日記のtopページに検索の窓をつけられれば、私だけでなく、見て下さるどのかたでも探し出せるはずです。やってみたいと思います。ただ今日は朝から一日中出かけておりまして、トライできておりません。近いうちにきっと、ね。(^^)
1/10 トロパ・アズレウム開花!
待ちに待っていました。
ついにトロパエオルム・アズレウム(青ナスタ)が開花しました。(^O^)/
12/15すでに大きくなった蕾を発見して以来、何時開くかとずっと見守ってきました。
開花まで時間がかかったけれど寒い日が続きましたものね。
まだ開きたてなので花が小さく,色も濃いです。きれいな色でしょ。どうぞ見て下さいね。

アップで
 
全景はこちら
誘引がへたですが・・・

トリコロールもここまでまでになりました。こちらの開花ももうすぐ。

昨年は何時だったのだろうと日記をめくってみました。
ところがすぐにはわからない。。
この日記も記録としては失格ですね。(>_<)
でもこんなに早かったことはなかったと思います。
昨年は一部室内で育てたのでそれは比較になりません。今回は軒下ではありますが外で、なんの防寒もしていないのですよ。
DORAさんにご報告に行かなくては♪
1/9 デジブック『新春の水族園』をつくりました。
先に『海の龍』をまとめましたが、これにはほかの魚たちも登場します。イルカライブも楽しかったですよ。
http://www.digibook.net/d/8744ed77801a86b9f16cfc24d5a3d29a/?viewerMode=fullWindow

今日は穏やかな過ごしやすい一日でした。庭仕事も少し。
プリムラシネンシスの花を発見。これは昨年から持ち越した株です。シネンシスは残りやすいですね。
プリムラシネンシス
プチモルフォの色は期待通り。
でも株がいまひとつ広がりません。這性のはずなのだけれど。。
ROKAビオラの「爽」から。(自家取りの種)
フリルの感じがいいですね。黄色の入り方もすてき。

今日は成人式だったのですね。近所のお嬢ちゃんの晴れ着姿を見てにっこり。おめでとうと声をかけたら丁寧にお辞儀してくれました。小学生の頃から知っている娘さんです。きれいになって!(^-^)
1/8 アサギマダラが香港へ飛ぶ
新聞では見なかったのですが、ネットのニュースで読みました。時事通信や朝日など。
和歌山で放されたものが香港で保護されました。なんと、2500km。これまでで最長のケースを確認したとのことです。海を渡るチョウとして私の日記にもたびたび登場しました。伊吹山で見たのはもちろん、我が庭にも来てくれた親しみのあるチョウです。私のアサギマダラの記事はこちらです。
渡りチョウの研究のためにマーキングをして放し、何日で、どこまで、という調査が行われていて、これまで台湾に飛んだ確認はされていたそうです。多くは奄美、沖縄や大東島などでした。
それにしてもあの小さな身体でよくぞ無事に飛んで行きましたねえ。(@_@)

ローズリーフセージ
ずっと花が咲き続けていて、冬枯れの庭に彩りを添えてくれます。アイアンのアーチの飾りに首を乗っけているのがおもしろくてパチリ。
お気に入りの78円ビオラ(^^)
1/7 メジロが来ないなあと気になっていました。山にまだ食べものがたくさんあるのかしら?
昨日のことです。お隣のサザンカの木にまぎれもなくメジロです。(^O^)/
すぐにミカンを切って餌台に置きました。どうやら少し食べてくれたようです。
今日ついに姿を見つけて写真を撮りましたよ。室内からなのに私の動きにとても敏感。そこで窓から離れて望遠で撮影しました。
ほうら、 ね。
かわいいオメメとふっくらしたからだ。これから楽しみにします。メジロさん、どうぞよろしく。

お正月用に実ものを飾りました。高価な切り花よりも私はこれが気に入っています。
ヤマブドウとサンキライ
ツルウメモドキ
畑の横の山裾からの頂き物。
そうそう昨日ハーバーランドでこんなビオラに出会いました。コンテナの寄せ植えの中です。
ピンクにスジ、これは初めてかも。

1/6 恒例の花時計レポートが遅くなりました。
龍に見えるかな?
もうすこし高い位置から撮るといいのですが・・・背が足りませんで・・・(^^;)
そこから南京町へ。
この龍はよくできていますねえ。
顔をアップで。




  
           ここにも龍↑              中華料理店入り口
いつも覗く路地裏のピグちゃん(私が名付けた)は、お店が閉まっていて2階のベランダにいました。
(チャイナドレスの店) 狭い通り。
ちょっと色あせた?
犬のチャイナドレス(笑)
元町通りの門松2種 おぉ!洋風門松発見。
 
元町通り1丁目から6丁目まで歩き、神戸駅南のハーバーランドへ。

大型客船接岸中
日本のクルーズ客船ですね。26518トン、定員696名

船が4つ?いえ3つ重なりました。いちばん向こうの丸いのはメリケンパークオリエンタルホテル、手前はコンツェルトというディナー付きの遊覧船、小さいのは神戸港内の遊覧船。
冬晴れの気持ちのよいお天気でした。
1/5 デジブック『妙法寺 追儺式 』鬼たちの踊り 2012 を発表しました。
よろしければtopからデジブックのお部屋にどうぞ。
1/4
-2
追儺式での小鬼ふたりがとってもかわいかったのでカメラで追っていました。
お祭りとかパレードなどは写真にお顔を出してもよいと聞いたし、お顔を隠すと写真も成り立ちませんのでここはぜひとも載せさせていただきたいと思います。お祭りの小鬼に選ばれたふたりはとくに注目の的でおびただしいカメラがその姿を捉えたはずです。私もそのひとりです。
  
よしよし、だいじょうぶだよ。    この手↑          よし、行っておいで 

いよいよ本殿へ向かいます。大きい子鬼の心をたねまきが勝手に代弁してみました。勝手に、ですよ。
ねえ君、大丈夫?
ドキドキしてきた。
あ〜あ始まっちゃったよ
小さい子鬼はじっと前を見据えたまま

そして晴れ舞台。トントンと杖をならして跳びます。
上手にできましたよ。
出番が終わって舞台から降りてきたところ。ホッ。
フィナーレ 笠がかわいい〜
餅まきでも一役
すべて終わって小鬼にもやっと笑顔です。
ごくろうさま。

デジブック「海の龍」ができました。これだけを取り上げているので短い作品です。topからデジブックの部屋へどうぞ。
1/4
-1
昨日の追儺式の様子がもうYouTubeに投稿されています。これは神戸新聞社の動画のようです。
http://www.kobe-np.co.jp/news/movie/
動画は音もあるし迫力がよく伝わってきます。よかったら見に行ってくださいね。
しかも新聞社のカメラマンは特別な場所から撮っていましたから一般人には撮れない写真です。舞台の上、脚立など。へぇ〜こんなだったんだ、と私も見入りました。
今朝の神戸新聞です。

その妙法寺で私が見た印象的な光景です。

ほほえましい光景で思わずシャッターを切りました。
長老のご住職の笑顔がなんともすてきです。おばあさんもとてもうれしそう〜このかたは境内で観客の中を歩かれて、大勢のかたと挨拶を交わされていました。長年にわたって地域の人々と親しく接してこられたのだろうと思いました。
1/3 妙法寺 追儺式
今日午後3時から追儺式があるというので大きいカメラを持って出かけました。長年住んでいる割には2度目(^^ゞです。日記をめくってみたら前回行ったのはもう5年前!もちろん徒歩圏内です。
清盛が福原京をつくったとき、平安京の鞍馬になぞらえてここを新鞍馬と称し,福原京の鎮守の地として保護したと言われています。毘沙門天は国宝。真言宗のお寺です。
 

追儺式(ついなしき)とは「五穀豊穣、除災招福、無病息災を祈って,鬼の一家がお伊勢参りをする様子を表しており、和太鼓やホラ貝に合わせて松明をふりかざす勇壮な踊りは災いを振り払い,福をもたらすと伝えられている」そうです。・・・区民広報紙「すま」より
少し離れた所でウォーミングアップ

             締める

小鬼も二人 お母さんが心配そう
 
住職さんが「よろしく」                    僧侶を先頭に本堂へ
 
読経があって役を与えられ、「オォ−」とお面や刀を受け取りひとまず引き上げます。

お面はこんなもの。



いよいよ開始
ここで私は反対側に移動

 
 
 
 
                                 小鬼は先導するおじさんに隠れて見えません

なにしろ私がちっちゃいものですから、写真を撮るには苦労します。(^^;)
あとでもち投げがあり3個キャッチ。
特別開帳の毘沙門天を並んで見て、といっても暗くてよく見えなかったです。
お坊さんが丁寧に挨拶してくださっておしゃもじとミカンを1個いただいてきました。
1/2 「海の龍」
みなさんご覧になったことがありますか?生き物ですよ!
「リーフィーシードラゴン」トゲウオ目ヨウジウオ科、タツノオトシゴの仲間だそうです。
今年の干支にちなんでこんな魚がいると聞いて,須磨水族園に行ってきました。


身体は確かに龍だ!

 
どこまで葉っぱなの?というくらいですね。(^^ゞ
顔アップ 顔のまんなかが目?
3匹そろい踏み
これはもう海藻だっ。

全身が硬い皮膚に覆われているそうです。体長約35cm。
葉が生えているようで、これは海藻に見まがいますね。敵から身を守るために発達したと考えられるのですって。(@_@)大型の海藻が生い茂るオーストラリア南部の沿岸に棲息。
おもしろい生き物がいるものですね。新年早々これはオドロキでした。
今日の水族園はこれが一番人気。大人も子どもガラスにくっついて見ていましたよ。
1/1 あけましておめでとうございます
今年はおだやかな 幸せな1年でありますように。
たねまきのHPを今年もどうぞよろしくおつきあい下さいませ。 


郷里の知人mokuraiさんから 自作の干支の竜(龍?)を送っていただきました。玄関に飾っています。ご覧下さいね。

mokuraiさんは指物をなさるかたなのですが、作品の断面を見ると大変細かい作業であることがよくわかります。↓
 
 
板をくりぬくときの角度にポイントがあるそうです。昨年もいただいてどういうつくりかたがしてあるのかわからなかったのですが(くりぬいて単に板に貼ってあるのではないです。裏を見てください。)、お聞きしても私にはよくわかりません。とくにこの図柄は凹凸が激しいのでさぞかしむずかしいことでしょう。お見事です!
今年は辰年、昇り竜(龍)にあやかっていきたいものですね。
(竜と龍の使い分けがわかりません。。)

ことしのおせち料理の中から一番人気?
りんご寒天です。梅の花の型抜き。紅玉りんごの自然の色。皮ごと煮て裏ごししてあります。
ほんのり甘酸っぱくさわやかなお味。我が家ではお正月の定番です。