10/31 | 10月も最後の更新となりました。早いものです。 朝晩は寒くなって、一度はエアコンをつけてしまいました。 種まきした苗はあまり生長していませんがこんな具合です。 いずれも2階のベランダ 日当たりのよいところはここだけ・・・ ↑ROKAさんパンジービオラmix 蕾がちらほらと。 プリムラ類は庭に置いています。31はだいぶんお嫁にやりましたがどこに植えるの?というくらいまだあります。 クリスマスローズも増える一方でして・・・(^^;) |
||||||||||||||||||||||||
10/29 | 明石海峡夕景 数日前垂水から舞子海岸に夕日を撮りに行きました。 お天気がよく,期待通りの夕日でした。 せっかくですから見てくださいね。 大きな赤い夕日が沈む寸前 ほんとに海に落ちました! デジブック『古都に揺れるコスモス 奈良・藤原京跡』 をつくりました。 よかったら見て下さい。 http://www.digibook.net/d/f295cb37819984787743f49295b21388/?viewerMode=fullWindow |
||||||||||||||||||||||||
10/27 | ローズリーフセージ またの名をサルビア・インボルクラータ。真ん中の玉のような蕾から想像も出来ないようなほっそりした花が咲きます。最初私は不思議でならなかったのです。で、よくよく観察していたらつぼみのように見えるものが1枚ずつ開いてそのあいだに本当の蕾が隠されていて、花になるのですね。地植えにしていると大きくなり、お行儀がよくありません。一度真ん中へんでバッサリ切ったのですが・・・花の少ないこの時期に鮮やかな色をみせてくれるのはうれしいです。 ツユクサ 未亡人の涙 もう以前からおなじみの花ですね。一度植えたら毎年出てきます。上に向いてぱっと種を飛ばすから繁殖力きわめて旺盛です。ピンクの花はかわいい。 色がいまいちですが,トロパの芽を育てている鉢の支柱にちっちゃいクモが巣を張っていました。光を受けて輝く糸をねらったのですが、高い台に置いて下から写していたら,鉢がひっくり返り(>_<)クモの巣は壊れてしまいました。もう写し直しができません。。種から出たばかりのトロパの芽をあわてて拾いました。危うくセーフ。(^^;) 本日市民花壇の仲間の芋掘りを終えました。大きな芋が続々。歓声を上げてみなさん大喜びでした。ツルのかたづけ、後の耕すところまでみんながやってくれて、奥さんパワーはすごいです。腰の痛い夫はうれしそうに見ておりました。お土産に畑の蕪、春菊、唐辛子、ラディッシュなど。 ところでイモヅルをみなさんお食べになりますか?これは「おいしい、欲しい」という人と「イモヅルなんて」、という人にはっきり二分されますね。概して戦時中の食糧難を経験した人は後者のようです。辛い思い出がついてくるのでしょうね。私はおいしい派。戦争の記憶がないからでしょうか。今日来た人たちは全員せっせとツルを切り取っていましたよ。我が家でも夕食の一品になりました。ちなみに産直の店では一束100円くらいで売られています。(@_@) |
||||||||||||||||||||||||
10/25 | 今日ふと気づいたんですが、アーチの上に見慣れない花・・・アーチと言えば片側からバラを上らせているつもりが伸びなくて用をなさず、もうひとつの方向からはクレマチスを上らせていますが、天辺まで届かないうちに花が終わり、強剪定。二番花も同じようなところまででアーチにはなりません。そこで夏前に蔓植物、ツンベルギアの苗を植えてみました。これもなかなかカタログのようには花をつけず、忘れていました。そのツンベルギアなんです。 まあ〜きれいな花! 正式な名前が何だったかしら、と記録をみました。 ツンベルギア・アフリカンサンセットと書いてありました。アプリコットの花がかわいくて、この花は私の好みですわ〜 もっとたくさん咲いたら見応えがあるでしょう。 アーチに上らせようとしているバラはストロベリーアイスで、これはバラでは有名な村田 晴夫さんがアーチにちょうど良いとお勧めの品種だったのでとびついたのだけれど・・・そうそうこのかた残念なことに亡くなられたのですよね。国際バラとガーデニングショーでお見かけしたことがあります。独特の風貌が印象的でした。 いっそのことハニーサックルにでもしようかと目下考え中。バラもクレマチスも難しい・・・ その横では秋になってますます色が冴えてきたサルビア・インディゴスパイヤ- |
||||||||||||||||||||||||
10/23 | 古都の風にゆれるコスモス ここは藤原京跡。奈良のずっと南にあります(奈良県橿原市)。まだ発掘調査が続いておりますが、一面コスモスが植えられていてちょっとした名所になっています。私たちは夕暮れにむかう情景を写真に収めるべくやってきました。 こんなところです 向こうに見える秀麗な山は大和三山のひとつ、畝傍山です。 大和三山とは西にこの畝傍山(うねびやま)、北に耳成山(みみなしやま)、そして東には天香久山(あまのかぐやま)。藤原京694年遷都 持統天皇(645―702)の歌 「春すぎて 夏来(き)にけらし 白妙(しろたへ)の 衣(ころも)ほすてふ 天(あま)の香具山(かぐやま) 」 あまりにも有名な歌ですね。ここに立つといにしえびともこうして眺めていたのだろうと思わず見回してみました。 歴史の舞台です。 西の空 とっておきの写真です↓ ダイヤモンドの光(^^)/ |
||||||||||||||||||||||||
10/22 | キバナホトトギス ビルさん印 ようやく咲きました。蕾がたくさんあります。明日はいくつ咲くかしら。楽しみです。 そのとなりにあるタヌキのしっぽ↓。いえ、タヌキマメといいます。ここだけ見たらほんとにタヌキですね。 フジバカマが咲いています。でもアサギマダラは来てくれません。間引いて少なくしたものですから、アサギマダラの目にとまらないのかな? 今日は写真教室の撮影会で奈良の明日香のほうに行きました。メインは藤原京跡のコスモス。 写真が多すぎてPCの容量が足りなくなり、まだ整理ができません。1枚でもいいのがあればいいのですが・・・お見せできるものがあれば次回に載せたいと思います。 日が沈むまで藤原京にいたので帰りが遅くなりました。大阪の鶴橋で三宮行きの阪神に乗り換えたのですが、ホームに降りたとたんあたりは焼き肉のにおいが漂っています。コリアタウンで有名なところ。一度行ってみたいまちです |
||||||||||||||||||||||||
10/20 | 見事な沖縄スズメウリ! BBSにshimaさんと種まきおじさんからあっと驚くスズメちゃんの写真が届きました。 こんな実のつき具合 見たことありませんわ〜必見です。 http://www3.ezbbs.net/19/tanemaki_com/ まあご覧下さい。仕立てかたの参考になるかもしれません。 どちらもうちから種が行きましたの。親をしのぐできのよい子たちでございます。(^^) 芋掘り第1弾。知人をご招待しました。このごろ夫がまた腰の具合が悪く、今日もお客様に掘っていただきました。 なかなかよい出来でしたよ。1週間後にはまた恒例になった市民花壇の仲間をご招待の予定。 今年は鳴門金時ではなくすべてベニアズマにしました。比較して食べないのでよくわかりませんが、てんぷらにするとこの方が美味しいと夫は申します。さて? 私はせっせと花の苗を植えてきました。 このアザミのようなトゲトゲ、何を植えたっけ?と考えて、そうだ、ここに黄色のアルゲモネを植えていたのでした。立派な苗がいつのまにやらできていました。くっついているのをばらして植え替えておきました。前には春まきにして初夏に咲いたのですが、今こんなに大きくなって、冬を越すのでしょうか?防寒がいりますか〜?ごぶりん。さ〜〜ん。と、また呼んでみる。(^^ゞ ケイトウ・ピア 種まきから長いことかかって、やっと穂が出てきました。もっとびっしり花穂が出てくるかと思ったのですが、いささか拍子抜け。ピンチもしなかったので育て方がまずかったかもしれません。畑は日当たりがよいので大株になってまだ見られますが、家のピアはひょろひょろで、頼りなく花穂も目立たず、これは失敗でした。。 畑の皇帝様 間引いて1本仕立てです。 今年も健在です。もうなくてはならない花になりました。蕾らしきものがちらりと見えています。霜がおりるまでに無事咲きますように。 |
||||||||||||||||||||||||
10/18 | 冷たい雨。ついにセーターを出しました。 芽が出たばかりのチビ苗はこれからは生長が遅くなるでしょうね。ちょうど良い季候がもっと続いたらいいのにね。 久しぶりにデジブックをつくりました。福島旅行のなかで大内宿にしぼってまとめました。あれからもう1ヶ月が過ぎましたが、旅の記憶を記録です。この日記の写真とダブるものがありますが、あちらはパソコンいっぱいの画面でみられますし、多くの写真を使っています。よろしければどうぞ見に行ってくださいね。 http://www.digibook.net/d/bc958f9b91daa63c67ca640675ab929a/?m これまた久しぶりに家の裏の方に行きました。ひとりばえのヤクモソウ(益母草)またの名をメハジキ、が元気いっぱい、花を咲かせていました。 午後3時頃なのにお天気が悪くて写真がこんなですみません。。 ずっと前に載せた(2012,7,25でした。花日記topの検索窓は便利ですね)パイナップルリリーがまだ緑色の花を見せています。ロングランですこと(*_*) もう切った方が球根のためにはいいでしょうかね? 自然の雨だけで生きているたくましい植物たち。 |
||||||||||||||||||||||||
10/16 | 今はほんとに花がありません。夏をひきずった花ばかり少し・・・。 あぁ プリムラの苗はいろいろありますが、そればかりでもねえ・・・ま、そのうちにパンジーやビオラの苗を植え付けられるでしょう。花が咲くのはいつでしょうかね。もうホームセンターでは咲きそろったビオラが58円で売られたりしています。ショック(^^;) 昨年のダリアの球根を植えていたらこの一株だけが咲きました。ポツリ、ポツリですがかわいい〜 コバルトブルーの花の名はそのままコバルトセージ。 もう終わりなのかこんな感じです。↓ 先日の但馬行きの前に舞鶴の天橋立に寄りました。 鶴ではなくカモメが舞って歓迎してくれましたよ。 気に入ったお土産物やさんの店先 手工芸のお店です。 干し魚?骨になっているものも。 。 唐辛子を藁で編んだもの。素朴でいい感じ。350円のお値段が見えますが、以前有名な観光地で買ったら1000円もしましたわ。今も飾っていますけれど。 ついでにこんなものを・・ 招き猫手の甲にこんなスタンプ。 「おいで」にならないよ。 「危険」?? 愛嬌ありますね(^^) |
||||||||||||||||||||||||
10/14 | 我が家の紅葉一番乗りはこのヘンリーツタでした。もっと赤くなるのでした? 白花ホトトギス 清楚でいいですねえ。これはビルさんにいただきました。同じくBBSにおいで下さるチーコさんからの種を播いて、たくさん苗が出来たそうです。しかももう花を咲かせています。1年で?(@_@) 黄花ホトトギスのほうは蕾がかたくまだ開く気配はありません。(昨年開花した株) 今日ふと気づいたのですが、こんな花が咲いています。 これは確かバイカウツギ。初夏に咲く花なのになぜ今? 皆さんのお宅ではこんなことありますか? いま検索で「バイカウツギの狂い咲き」を見てみましたら、おやまあ、たくさん載っています。 狂いやすいのかしら?異常気候がなせる現象なのでしょうか。 |
||||||||||||||||||||||||
10/13 | キバナアキギリのことでまゆみさ〜〜んと呼びかけましたら、すぐにBBSにお返事をいただきました。 あのくらいの鉾形の葉は長野にもあるそうで、あれは西日本独自のミツバコトジソウではなくキバナアキギリのようです。こちらにコピーして記録させていただきますね。 まゆみさんが書き込みしてくださった字の色だけ少し変えました(私の文と区別するため)
今日は義母の法事で岡山県津山市に行きました。時間があったので津山城跡を散策。 室町時代山名氏が築いた鶴山城。その後廃城また築城。しかし明治4年廃藩置県で津山城の売却布告。1125円で売却され、明治7年取り壊されたという廃城悲話が今も語り継がれているそうです。 春には桜の名所として名高いところです。 落ち着いた城下町。 |
||||||||||||||||||||||||
10/11 | キバナアキギリにまた出会った! 但馬高原で植物園にほど近いところ、日本の滝百選のひとつ猿尾滝。 この滝は二度目でした。駐車場からほんの数分で見にいける落差60mの滝。手軽に行けてさわやかな水と空気を楽しめていいですね。滝といえば数年前比較的ここに近い養父というところの天滝に行ったことがありますが、ここは滝を見るまでがたいへんな道のりでした。二度と行く元気は多分・・ありません。。 猿尾滝 滝壺から少し下流 昔お殿様がここでそうめん流しをやったのですって。さもありなん。 この横の土手でまたキバナアキギリに出会いました。 アキチョウジとキバナアキギリ ほらね。花は黄色一色ですね。ただ葉の形が幾分鉾形。くっきりしたくびれではないですが。 10/5 西宮市北山緑化植物園キバナアキギリ(名札) 10/9 ↑兵庫県北部但馬 猿尾滝 自生 よく見えませんが葉にくびれはありません↑ 葉が少し鉾形 ←2010,9/27 岡山県西部 ふるさとのミツバコトジゾウ 自生 葉のくびれがシャープですね。 但馬のものは若干くびれています。中間みたい。 さてこれはミツバコトジソウと言っていいのでしょうか? まゆみさ〜〜ん。 |
||||||||||||||||||||||||
10/10 | 但馬高原植物園・・・癒しの森 昨日バスツアーに参加して兵庫県の北部、ハチ北高原にある但馬高原植物園に行きました。ずっとずっと前から行ってみたいところでしたの。お天気も上々。きれいで豊かなわき水が緑を育くんでいました。 いざ 森の中へ 先頭には若い男性ガイドさん 良く通るすてきな声 海抜680m 冬は2,3mの雪に覆われるそうです そばにはスキー場がいっぱいありますものね 「平地植物の上限、高地植物の下限、南方植物の北限、北方植物の南限」(パンフより) 自然林を生かしこの地方自生の植物を集めてあるそうです 黄変したカザグルマとサラシナショウマ おや!リンドウと走り寄ってパチリ ヨメナだったか、ゴマナだったか(^^;) ツリフネソウは黄色はなし オタカラコウ(メタカラコウとの違いはなんでしたっけ?) 大型のタデ なにタデ? 深呼吸 気持ちいい空間 アザミの仲間は横を向いたり下を向いたりトゲがあったりなかったり・・・ 右は何とかボクチ?と一瞬思いましたが・・・こんなアザミ(キセルアザミ)もあったよねえ・・・同定がむずかしいです 紅葉はまだ始まったばかり 木漏れ日 これが樹齢1000年の大カツラ 幹周り16m ここのシンボルです 根元をわき水が流れています かつらの千年水 日量5000tの湧水ですって。 ペットボトルに汲んで持ち帰りました。 つめたくってとっても美味しい水でした。 違う季節にも行きたい所です。神戸からですと高速利用でも2時間半から3時間かかります。兵庫県も広い。やっぱりまたツアーを見つけよう〜 |
||||||||||||||||||||||||
10/8 | 秋の贈り物(*^^)v ピンポンがなってこんな贈り物をいただきましたよ。 秋がぎっしり詰まっています。(^^)/ 贈り主は薔薇の館のMさん。薔薇だけでなく広いお庭にはこんなものがあるのですよ。ザクロが赤い実をぎっしりつめて大きな口を開けています。あけびもぱかんと口を開きおいしそう〜上のほうはカラスウリですね。これは食べられないか。。(^^;) 1個実がはずれた柿を味見してみました。。あまい!今年初物です。ああまた75日長生きできる!(笑) Mさん秋をありがとう〜 夜になっても門扉に掛けているのですが、何かに食べられないかしら? 美味しそうなものをアップにしてみました。↓ 先日鉢物を整理していて、もう水が切れているんだけれど、赤い芽がのぞいていました。名札を見たら「ハブランサスジャンボ」となっています。そういえばそんなの買ったことがありました。水やりを開始したら日に日に芽が伸びてびっくり。 10/6 11:26 10/7 10:40 もう咲きそう〜 大きな蕾です。 長さが8cmくらいもあります。 10/7 13:06 日に当てたら一気に開花するかと思ったけれどここまで。 これで開花? 10/8 11:01 名前の通りジャンボなので存在感たっぷり。葉はあとからでしょうかね。 今日はいい日でした。(^o^) |
||||||||||||||||||||||||
10/7 | 西宮市北山緑化植物園・・・その2 ふわふわ飛んで行く〜〜シリーズ フウセントウワタ その花はこれ オキシペタラム その花はこれ クモのしわざかな? がんじがらめの水カンナの花 絵になるスタッフさん(^^) ここにもあったシリーズ ムラサキルーシャン ルエリア。でもこんなに低くて咲くなんて?? とっておきの花です!↓ その名はハバヤマボクチ アザミではありません。大柄で私が見上げる高さです。 珍しい植物に出会いました。(*^^)v 出典 http://www.geocities.jp/thmt77/th-a-habayamabokuti.htm
やっぱりここには珍しい植物がありますね。 管理も行き届いています。 |
||||||||||||||||||||||||
10/6 | 花友さんのレポートを見ていたら,キバナアキギリのことが出ていました。私にとってはなつかしい花。西宮市北山緑化植物園にあるというので早速昨日行ってみました。この7月にNHKBSの番組につかってもらったラシャカキグサの写真を撮ったのもここでした。私のお気に入りの植物園です。 もう2年前になりますか、キバナアキギリにふるさと(岡山県)で出会ったのですが、私は初めて見る花で何の花だろうと興味をもちました。伊那のまゆみさんもいっしょに調べてくださって、私が見たのはキバナアキギリ(コトジソウ)の仲間のミツバコトジソウということが判明しました。そのあたりのことは花日記2010年9月27日、30日に書いています。ご参考まで。 北山植物園のキバナアキギリ キバナアキギリは、シソ科アキギリ属に分類される多年生、草本の植物。学名はSalvia nipponica Miq.[1][2]。 別名はコトジソウ。[1] 本州から九州の山の木陰に生える[2 下は2010年岡山で見たミツバコトジソウ 上の写真はわかりにくいですがキバナアキギリの葉にはこのようなくびれがありません 上の花はクリーム一色ですが岡山では中に紫色が見えます。(これは地域性?) 参考http://qjy.whitesnow.jp/botanical-souhon/shiso/akigiri/m-kotojisou.html ここに出てくる広島県神石高原町は県境を隔ててすぐ近い場所です。 赤とんぼ 正面から見たらこんなお顔(^o^) |
||||||||||||||||||||||||
10/4 | 風邪は快方に向かっていて、ひどいことにならずほっとしています。M先生様々です。 気になっていたビオラのポットあげをしました。 向こうの箱がROKAさんのビオラmix。 9cmのポットに植え替えました。ひと手間余計にかかるのですが、この状態でポットに植え替えるときはスポッととれてカンタンです。こんな風に根が張っています。まだ台風以後水分過多です。水持ちが良すぎるのが気になるところで、早く水はけのいい培養土に植え替えたいと思っていたこともあります。 手前のケースはモルフォ。ほかにもいくつもあり(^^ゞ、土を買ってこなくてはなりません。どこで育てるのかしら? ROKAビオラの箱にビオラ以外の芽もみえるのですが、もしかしたら何かの花の芽?ROKAさんの種に混じっていたかもしれないので大事に育てております。(笑) ガレージでこの仕事をしていたら、近所の花友さんがこんなものを持って来て見せてくれました。 プリムラ31の苗ですがこんな斑入りの葉が出ています。(@_@)ピンクと白ですよ。このかたに小さい芽をたくさん差し上げたのは私です。家の苗にはこんな葉はひとつも出ていません。みなさんのところでもこんな葉がみられますか? さてどんな花が咲くでしょうか。これは見物ですぞ!! |
||||||||||||||||||||||||
10/2 | 急に寒くなって風邪気味です。私ののどには風邪は禁物なので早くなおさなくてはなりません。内科を受診。1時間半待ちました。今日の私はまだ元気でしたが、熱が高いとか、本当に具合の悪いときはこんなに待たされるのは辛いですよね。でもしかたないことなんでしょう。。普段病院づきあいが欠かせない私ですが、大きい病院はたいてい予約制なのでかえってそちらの方がラクかもしれません。でも風邪では予約できないし。。 M内科の先生は、病状と治療についてよく話してくださるので、患者としても理解できるし安心します。信頼度bP!いつ行っても大勢の患者が待っていて、きっとみんなも同じ気持なんだろうな、と思いました。 海遊館の撮影の後夕景をRAWで撮って、画像が見られないと書きました。 少し時間ができたのでいろいろやってみて、ソフトをダウンロードまではできていました。(最初出来ないと思っていたのは古いバージョンを見ていました(^^;)Sirius さんに指摘されてわかりました) でもそれ以上進めなくてフォトショップが古いせいにしていたのですが、思い切ってCANONのサポートセンタ−にきいてみました。はいはい。言われるとおりにすすめていくとじゃーん!できました。(^O^)/フォトショップの新しいのを買うこともなかったです〜 親切なおねえさん、ありがとうございました。 そんなわけで、出て来た画像から少しお見せしようと思います。 サンタマリア号 大阪湾クルーズ観光船 向こうの高いビルはアジア太平洋トレードセンター。ここに今、大阪府庁の咲洲庁舎が入っています。 ユニバーサルスタジオ・ジャパンですって。 私はこのアラビアンナイトのような建物があるこちらをユニバーサルスタジオと思っておりましたわ〜(^^ゞ ここは市の焼却施設だそうです。(@_@) 湾岸線を車で走っていて、USJに行ったことがないけれどいつもどこだろうと目を懲らして見ていましたの。大間違いのとんちんかん。(笑) 曇っていて見えないと思っていた夕日でしたが西の空が焼けてきました。 もうすこし見ていたいのに下船です。。 海も赤く染まりました。 サンタマリア号が遠ざかっていきます。 大型クレーンのシルエットとサンタマリア号 向こうには六甲の山並み |