2010年 7月                                                               花日記topへ
homeへ

7/30 雨が降るとなればすさまじい降り方をする、ヘンなお天気です。
一転、また暑くなりました。
今日は朝7:20から市民花壇の植え替えをしました。マリーゴールドがまだきれいなのに、早くも植え替えです。今度はジニアプロフュージョン。ジニアは良い苗が来たし、それはいいのですが、元気なマリーゴールドを抜いてしまうのが、なんとももったいない・・・自分の庭だったらこんな植え替えは決してしないでしょう。最初は一部きれいなところを残そうと言っていたのですが、抜かないと植える場所がないと・・・
市民花壇として認められて、市から配布を受ける苗ですが、だからこそ、無駄を出さないでもっと適切に利用できないものかと真剣に思いました。配布の時期をずらすとか、数を減らすとか、なんとかできないものでしょうかねえ。。
花壇はイメージチェンジができて、確かにきれいにはなりましたが、どっと疲れてしまいました。

本日の畑の収穫です。
トマトがたくさん!またご近所さんに配りましたが、ピューレでもつくらなくては食べきれません。
キュウリやナスはぐんと減りました。キュウリは二番手の地這いができるまで少し間が開きそうです。ナスは剪定して秋なすに備えます。
スイカが1個ありますが、茎が枯れてしまったので、食べられるかどうかは?。様子見でひとつだけ持ち帰りました。

これはマクワウリ「金太郎」
へたの周りにスジの輪ができています。完熟のサインですね。メロンほどではないですが結構おいしいです。
プリンスメロンもいいにおいがしていて、1つ味見したところ上出来だと夫は申しております。スイカの失敗をマクワウリとメロンが少しはカバーしてくれました。あっ、他にトウモロコシが4本。写真を撮る頃にはもうお鍋の中でした。(^_-)
インゲン豆はたくさんありすぎて穫るのが面倒になったのですって。私が収穫に行きましょう。
メガネツユクサが苗床に残しているものが一番花つきがいいと、前に書きました。今日その育苗箱を見てみましたところこんな具合になっていましたよ。↓
 
                                    
左の方、上から3分の一のところに本来の根があります。一株残していたはずなのにたくさん花が咲いています。今朝15個ぐらい。右はアップの写真。節という節から根が伸びていますね(@_@)そこから茎が伸びていて、1株が何株もの株立ちになっていました。な〜るほど。
発芽しないと何度も種をまき直したオキナワスズメウリ。今頃になってどんどん芽が出てきたものもあります。今こんなでは寒くなるまでに実が赤くなるのでしょうかね?
早くに芽が出たのはもう高く登っていて、つぼみらしきものもついていますが、さてこのちび苗をどうしましょうかねえ。。発芽が遅れた理由も知りたいです。
7/28 昨夜は風があって窓を開けていると涼しく、久しぶりによく眠れました。
今朝からも曇り空で、風も吹いて、過ごしやすかったです。ほっと一息。皆さんの所はいかがでしょうか?
さて今日は月1回の西洋陶芸で、先生や親しい仲間と楽しいおしゃべりで、一日があっという間に過ぎました。
これは私がただいま制作中のお人形。これからまだお洋服が豪華になります。手もできておりませんが。布のレースに粘土を塗り込んでありまして、焼けたらレースの布が消えて、粘土のもようが残ります。白っぽいですが粘土には色がついています。(焼くと出てきます)これはかなり大きい作品になりますので、さてどこに飾りましょうか。完成はまだ3〜4ヶ月後?(少なくとも3回焼いてもらいます)ちょっと気が早かったですね。。
下は仲良しKさんの作品です。完成して教室のショーウィンドウに飾ってありましたので写させていただきました。どうです。大変個性的で、すばらしい作品でしょ。

洋裁が得意なKさんはこんな靴を手作りしましたよ。今日車に乗せて彼女の自宅につれて帰りました。
あっ 左の魅力的な足が気になりますね。^^; Iさんの作品と聞きました。同じ日の受講生ではないので了解をいただけていないですが、あまりに美しい姿なのでちょっとだけ見せていただきましょう。
お二人とも20年のキャリアがあり、オリジナルなお人形ができていて、ほれぼれしました。

あっそうだ。花日記でした。(^^;)
草津水生植物公園で触れたオオボウシバナが今年も咲いてくれましたので載せますね。絶えなくてよかった〜
 
大きい花のオオボウシバナ                Zふぁん由来のクリトリアブルージャック (マメ科)
7/27 朝一番に花屋のお兄さんがこんなものを届けてくれました。(*^_^*)


 
東京の娘からです。届いてやっと私の誕生日だと気づきました。この年になって誕生祝いでもないのですが、私のことを思って贈ってくれたのですから格別です。元気が出ます。ありがとう。
また、私が仲間に入れて頂いている、YB岡山のネットのコミュニティでカレンダーに誕生日が記されていたものですから、見た花友さんからもお祝いメールが届きました。「おめでとう」の言葉はやっぱりうれしいものですね。(^-^)みなさんありがとう〜
病気持ちの私は、1年、1年がとても大事なものに思えるのですよ。とりわけ昨年夏の手術以来その意味を身にしみて感じるようになりました。
まだ体力が万全ではありませんが、また1年、このホームページを通じてみなさんと交わり、花を真ん中に楽しい日々が送れたらと願っています。どうぞよろしくお願い致します。
7/26 夏の朝には朝顔。もう昔から愛されてきた花ですね。すでに江戸の頃には変化朝顔などずいぶん凝った趣味を持った風流人も多かったようです。
曜白(ようじろ)朝顔・千秋
最初はピンクがかっていたけれど今は安定してブルーが出るようになりました。

ブルーつながりでメガネツユクサ。花数が増えてきました。

この写真ではありませんが、播き床に残していたものが、枝分かれして1株なのに一番多く咲くのはなぜ?

朝日を受けて輝くセンニチコウがきれいだったので見てくださいね。
7/24 この暑さの中で初めての花が咲いています。と言ってもやっと、という感じです。(^^;)
エンビセンノウ
systemさん印。昨年12月に播いたものです。わずか3株できて花はこれのみ。マツモトセンノウは昨年でしたか咲かせることができました。色は同じような朱赤ですがこちらは燕尾というだけあって花びらの切れ込みが深く、なるほど・・と見ています。マツモトのほうは虫に食べられながら(なぜだか虫が好むのですよね)なんとか生きてはおりますが花はまだ。。
葉は対生でこんなふうに交互に90度角度を変えてついています。

同じ時に播いた期待のキバナハナシノブは大きく育ったのに花は咲かず、ハンショウヅルは成長がゆっくり。発芽さえしないものも数知れず。山野草系の種まきはむずかしいですねえ。そう言いながらやっぱり種をまいてしまう誰かさんがおります。(^^;)

これはセイヨウニンジンボク。冬に徹底的に切り詰めても、ちゃんと咲いてくれますの。
暑さをものともしないたくましさに乾杯!

ガイラルディア↓
あちこちでこの夏見て気に入ったので、秋の種まきリストにもう入れました。強すぎない黄色がいい。(^^)

本日「花の旅」に2010年草津水生植物公園をアップしました。同じ日に行った伊吹山のレポートはもう少し待ってくださいね。
7/22 今日も空は晴れ、こんなところへ行ってきました。♪
 


この日記ではおなじみのところです。そう、伊吹山。
いつも8月上旬に行くことが多かったので、咲く花も,景色も少しちがいます。
一面ピンクに染まるシモツケソウがまだ早く、その代わりはじめて出会う花、新鮮な花、違う印象の景色も見てきました。
海抜1337m、お天道様に近い分?日差しは強く、でもさわやかな風がここちよかったです。
今回はバスツアーを利用しました。草津の水生植物公園と醒ヶ井の梅花藻見学付きで、効率よく回れてしかもお安くてラッキーでしたヮ。水生植物公園は一度行ってとてもよかったこと、そのときすでに終わっていた睡蓮の一大群生地を見られるというのも今日の日程を選んだ理由です。梅花藻も2度目で、これはおまけでした。
2007年花の旅にまとめています。
いずれ改めてまとめる予定です。少しお待ちくださいね。
本日のところはチョウの写真をどうぞ。
キアゲハ
セセリチョウ(コキマダラセセリ?
ヒョウモンチョウ
そして今年も海を渡るチョウ、アサギマダラを見ることができました。ただし私は写真に撮れなくて、これは同行の夫が撮影したものです。
アサギマダラ
7/20 ずっと猛暑が続き、列島35度以上が続々です。
昨年の日記を見ていたら「梅雨が明けないまま8月を迎えました。どうなっているのでしょうか。」と書いていました。そうだったんだ〜。
もうアジサイの季節は終わりましたね。柏葉アジサイがピンクがかってきて、いよいよ剪定しなくてはなりません。垂れ下がってはおりますが、ドライとしてもきれいなんですがね。
切るに当たり記念写真を撮りました。
 
今年は5本花がついただけで、きっと剪定の仕方がまずかったのでしょう。でも大きすぎるので高さを抑えたい、深く切りすぎると花芽がつかない、ジレンマです。。
一方アナベルは冬に剪定しても花が咲くので、こちらはもうしばらく置いておきましょう。

これは一昨年種を蒔いたエキナセア・ダブルデッカーです。
昨年よりもまた貧相になって(>_<)とても花が2段には咲きそうもありません。鉢植えですが、根が傷んでいて新しい土に植え替えています。(根切り虫か?)
咲いただけでよしとしなくては、と思っています。ちょっとがっかり・・・

前回、モナルダプンクタータの種についておたずねしましたところメールやBBSで3人のかたから情報をいただきました。ありがとうございます。ネット時代、ありがたくほんとうに感謝です。種の輸入については語学の問題が立ちふさがっておりまして、花友さんのお庭の種をいただけるのが一番手軽かと(^^;)期待しております。(笑)
7/18
梅雨が早く明けて欲しい!と言ったとたん近畿は昨日梅雨明け宣言が出ました。もう一気に真夏の太陽が照りつけています。でも今日はわりあいさわやかで木陰は涼しい風が吹いていましたよ。

ツルバキア シルバーレース                広葉マウンテンミント
北山緑化植物園で見て育ててみたいと思った、モナルダプンクタータのタネを探しているのですが、まだみつかりません。いくつかの国内外のカタログやネットで探してみたのですがね。あ、一つタキイさんで苗を見つけたけれど2株1400円もするし、やはりタネから育ててみなければおもしろくありませんもの。どこかでタネを売っているよ、という情報がありましたら教えてくださいね。よろしくお願いします。m(_ _)m
前回のメガネツユクサに定規を写しこんでみましたよ。色もいいし花びらがふりふり♪
 
昨年ツユクサ3種を並べて写していますので比較のためにもう一度ここに載せておきましょう。
花日記20098/9より
左は友禅の下絵につかわれるオオボウシバナ。草津市の花。まんなかが白い覆輪のメガネツユクサ、右は野原にある普通のツユクサ。

畑にて。
 
犯人は誰だ!                        棚にぶらさがるカボチャ

さて今年のスイカ。またしても葉がへなへなとなりかけていました。(>_<)まだ熟すのは先ですからここでこうなってはいけません。麦わら帽子のお父さんはがっかりしています・・・(/_;)
 うらめしや〜〜
中央奥の赤い防鳥ネットを張っているところ。
毎年こうなるので、畝を変えたり 接ぎ木苗にしたり、マルチにわらを使ったり、いろいろやってはおりますがね。
JAにききに行ったら?と私は昨年言ったのだけれどね。。
長雨のあとの真夏日。。
7/16 久しぶりにお日様を見た感じです。お洗濯物が乾いてほっとしました。
豪雨の被害が広がっているようです。ゲリラ梅雨には困りましたね。。 もう梅雨が明けて欲しい!

先日いただいたフウランの花は1週間ほどしかもたないらしいので、じっくり見ながらもう一度写真をとりました。


見れば見るほどきれい〜(^^)
夫の友人S氏宅では庭の木に着生させて大きくなっているそうです。私も株が増えたらやってみたいな。

今ブルーインパのお花はお休みですが、ゲンペイツリフネは大雨だろうが風が吹こうがずっと咲いています。
 
横顔と正面。(*^_^*)

さて今年もメガネツユクサが咲いてきました。この葉や茎は普通の(草の)ツユクサと同じふうなので、咲くまでほんとにメガネかな?と自信がなくて、ちょっと心配でした。というのもオープンガーデンの交流会で、苗交換にも出したものですから。この覆輪をみてほっとしています。まだ第1花。
 
メガネツユクサ                        雑草のツユクサ 花が小さい 色は単色

今年のインパチェンス
 
スターダストとスワールピンク。プランターに7つ。種まきするとたくさん苗ができるのでにぎやかになります。
でも真夏の日差しにはこれは弱いのよね。。今が一番いいときでしょうか。
7/14 まあ、よく雨が降りますね。被害が各地で出ているようです。お見舞い申し上げます。


雨続きで畑の収穫にも行っておりませんでしたが、今日雨のなか夫が穫ってきました。やっぱりキュウリは大きいです。良さそうなのを選んでなすもいっしょに今日は2軒のおうちに持って行き、食べていただくことにしました。おつけものに、と断らなくてはならないのが残念。。
↓遅れて咲いてきたエキナセア。ミルクシェイクという種類のはずなんだけれど、ちょっとちがうみたい。。

待ちに待ったキツリフネがあちこちで開花していました。こぼれ種で出てきた苗を抜けなくて、いっぱいあります。(^^;)
 

 
左上は北山植物園で買って来たオリジナルの苗、アガスタケ・サマーアメジスト。
「花の旅」に昨日レポートをまとめましたのでご覧ください。
右は前からあるもので、これもアガスタケですかね?(アガスターシュと私は呼んでいました。)
今日の曜白(ようじろ)千秋はこんな色でした。下と較べてみてくださいね。思っていた色に一歩近づいたかな?
7/12 今年の朝顔は曜白と変化朝顔石畳咲きだけ播きました。

曜白朝顔「千秋」が数日前から咲き出しましたが、期待の色より薄くピンクぽいです。タネ袋の写真はよかったのですがねえ・・・ほんとはブルーのつもりだった・・・

こちらはリシマキアの新顔です。葉がくろっぽいのが特徴。
ハンギングにいいかと陽春園で買ってきていました。黄色の花が次々と咲いてきます。葉の色との対比もよい。
サンパチェンスにモンキアゲハ
これは白いお花がお好みみたいでしたよ〜何度もここに戻ってきました。

アジサイやほかの庭木が伸びすぎて日当たりも悪くなり、思い切ってバッシバッシと剪定。今朝はその枝が指定ビニール袋に3つもありました。おまけに朝は大雨(>_<)。やっとの思いで集積所に運びましたよ。
おや、バードバスが見えるようになった!
7/10 はじめてのフウラン。
お二人の方からフウランの鉢をいただきましたの。真っ白で繊細でとてもきれいな花です。
こちらは2週間ほど前、夫の友人S氏より。もうつぼみがついていて、どこかにつるしておけばよいと聞きました。こんなぐあいです。両側に2本花があります。
アップで見るとこんな花。

そして今日ビルさんが1鉢届けてくださいました。
夕方とても良い香りがするそうなので、室内に置いて確かめましたよ。
う〜〜ん。すてきなここちよい香りです。外につるしていたのでは気づかない香りでした。
フウランとはきっと風の蘭と書くのでしょうね。ほんとにそんな名前にぴったりの花です。
いきなり2鉢もいただいて、しあわあせなたねまきです。
(^-^)





今朝つるしている方に水滴を見つけたのでパチリ。しずくの中に横のフックが写っていますね。(^^)/
そしてよく見ると燐家の壁と屋根が写っています。右上の写真と較べてください。上下逆ですが。

 
藍色小町がこんなに大きくなりました。1株植えでちょうどよかったみたいね。 
右は葉が美しいトウテイラン。2年前にとっとり花回廊で購入。以前にもあったけれど絶やしていました。夏には青い穂が立ちます。たのしみ〜。
7/8 夕方水やりをしていたらこんなものがこちらを見つめています。
大きなエメラルドグリーンの目!!びっくりしてカメラをとりに入り、戻って来てもじっとしています。
最初は離れた所から撮り(とりあえず1枚撮ります。逃げられるかもしれないのでね。)それからズームにしたり、ついにはぐっと近づいてみました。いっこうに動じる気配はありません。マクロでパチパチ撮りましたよ。
まあご覧下さい。

アップ過ぎて怖いですか?でもこの目はきれいでしょ?大きさは3cmくらい。

バラのトレリスにつかまって、じっとこちらを見ていました。
腰はこんなにくびれています。↓

←反対側から。
背中がまるい!(^_-)

さてこれはいったいなんでしょう?
蜂の仲間かなと思って検索してもみつからず、久しぶりにチョウ博士Kさまにhelpしようかと思ったのですが、「青い目の虫」で探してみたら、わかりました!
アオメアブというのですって。アブですから悪いことはしません。
それにしてもきれいな色の目でした。(*_*)
長い時間同じ姿勢でとまっていて、こちらが根負けして、また水やりに戻ったら、どこかへ飛び去りました。
もうひとつ同じ時間帯にお客様。
アゲハチョウ(ナミアゲハ)です。スカビオサがおいしいとみえ、これまた長い時間いました。もう夕方で光が足りませんが見てくださいね。

まだ羽化してまもないのか、どこも傷んではおりません。

水やりしながらいいにおい〜百合がたった一輪咲いていました。ルドベキアタカオの陰になって申し訳程度の花でした。でも一つでも咲いてくれてよしといたしましょう。
 
右はもう何年も前に種をまいたストケシアです。真っ白もいいですね。

種プレゼントは昨日終了いたしました。今年も多くの方においでいただき、全国へ飛んでいきました。
みなさんありがとうございました。
かわいがってやってくださいね。(^・^)
7/6 蒸し暑くなりました。まだ梅雨のさなかなので水やりについ気を抜いてしまいます。
外に出たら、まあ!大株に育っているサンパチェンスがぐた〜と見るも哀れな姿に・・・あわてて水をたっぷりあげました。しばらくたって見に行きましたらなんとかもちなおしていてほっとしました。(^_-)そういえば昨夜も今朝も水をやっていませんでしたヮ。。これからはますます要注意ですね。
サカタのサンパチェンス
大株になること、強い日差しでも大丈夫というインパチェンスの改良種。購入苗。雨の日に。

インパというとブルーインパ、美しい青いツリフネソウを前にご紹介しましたが、これは容易に挿し芽ができるという情報をいただいて、挿していました。もうしっかり根が出ていたのでポットあげしました。これはうれしいです〜
一気に増えましたよ〜(^^)/~~~
←この中に一部サンパチェンスとアナベルの苗も入っていますがほとんどブルーインパです。同じ日に挿したゲンペイツリフネはなぜがか発根が遅れています。





 
スカビオサ 背が高くなりすぎて倒れるのが難点。  ペラルゴニュウムの新顔です。気に入って購入。

今日の収穫のキュウリです。シュミエンの本と較べてください。これも大きくなりすぎ・・(>_<)6日ぶりに行くとこんなです。。毎食せっせと食べても食べきれず、まだ冷蔵庫に入りきらないで転がっているのもあるし、で、これはご近所さんに持っていきました。お漬け物にでもしてねと。
でもね、これはほんの一部で、良さそうな物だけ写しています。もっと大きいのは8本も畑に置いてきたのですって。
トウモロコシが鳥?に食べられていたのでネットをかぶせてきたそうです。鳥さん横取りしないで!
7/4 種プレゼント実施中です。homeへどうぞ。
なくなったものもありますが、ご遠慮なくおいでくださいね。三日間はとっても忙しかったけれど,今はだいぶん暇になりました。(^^;)

宝塚の続きです。またまたドドナエア。(笑)
トピックス2にドドナエアのアの不思議・・もっと知りたいドドナエアを書きました。この際ですから徹底追求で参りましょう。!(^^)!
2006年ここガーデンフィールズで地植えにして大きくなったドドナエアを見て耐寒性があるのだとわかりました。
その木の現在のようすです。↓
鞘の美しい時期はすぎていますね。葉の色も緑に移行しつつあります。(銅葉は気温が高くなると緑に変わります)


その近く(4〜5m離れたところ)に今回初めて気づいたのですが緑葉の木がありました。鞘も緑というか白っぽいです。
 
そして売店にはこの苗を売っていました。
 
左のケースは緑葉の苗、右が銅葉の苗。
ここで注目すべきは木の高さが30cmほどなのに鞘がついた木もありますね。緑葉のコンテナ左側手前は鞘のつかない雄木です。雄花のあとがついていました。とくに銅葉のほうは背が低いのにたくさん鞘をつけています。この大きさでこれだけ鞘がつくのは「挿し木」によって繁殖したものだ思います。(種まきではこの大きさでは花はつきません)

「挿し木と種子の両方で、簡単に繁殖できる。挿し木の方が、カラフルな鞘のつく雌木を確実に得られるので好まれることが多い。」

オーストラリアの植物園のサイトにこう書いてありました(Siriusさんの翻訳による)がまさにそのことをあわらしているのではないでしょうか。
緑葉の雄木、さやのつく雌木、銅葉のさやのつく木とつかない木。お値段はすべて350円でした。さてみなさんならどの木を選びますか?

庭の花をご紹介するのが遅れています。
こんな花が咲いているのですよ。カリホー インボルクラータ Callirhoe involucrataと言います。初めての花。これはEIKOさん印。たった2芽出ただけですが、無事咲いてくれました。真ん中がほわ〜んとして愛らしい。きれいな色です。どこにピントをあわせるか迷いましたよ。アオイ科 多年草。
 

これはエキナセア。宝塚の陽春園に行って手ぶらでは帰れないたねまきでございます。(^^;) 今回は文句なしにこれでした。家では二年前?に播いてたった一株育っているダブルデッカーはまだ緑の固い蕾、もうひとつミルクシェイクという白が咲くはずのものを持っていますが、これもまだ。。
いきなり派手なピンクがきて門前はこんな感じになりました。↓
アガパンサス(細葉)は花友Hさんから株分け苗をいただき、その向こうにカリホー。インパチェンスはタキイの種より。
7/3 7月1日、久しぶりに宝塚へ出かけました。いえね、このところ疲れやすくて(>_<)、出かけてみることで身体に自信ができるかもしれないと、選んだところは宝塚ガーデンフィールズ。お天気もまずまずだったし、かといって暑くもなさそうだったのです。ひいては奈良へ平城のイベントかたがた行ってみたいという目標もありました。マイペースで気ままなおでかけは結構楽しかったです〜奈良は乗り換えが多いからちょっと大変ですが、涼しくなったらね。(^^)
ガーデンフィールズはこの時期はじめてでした。アナベルと柏葉アジサイ、アガパンサス、へメロカリスの競演といったところでしょうか。ポールスミザーさんには会えなかったです。。
 
 
アナベルと柏葉アジサイとアガパンサス たくさんありました。

水の向こうにはっとする白いグラス 



これは珍しい植物ですね。目立っていました。背は高く、葉は広くて大きいです。花だけ見たらルドベキアかと思ってしまうのですが。やっぱりルドベキア・マキシマというのですって。詳しくはこちら。

 
↑斑入りのミズヒキに右はマートル。我が家でも今きれいです。(*^_^*)
 
 

今回一番のお気に入りの場所 ね、すてきでしょ。

この中に手塚治虫記念館があります。入ってみようと思ったのにあいにく休館日でした。



  記念館の建物                        上の写真は入り口前の天井の絵。
 
紫ボンテデリア(ナガバミズアオイ)が見頃でした。   トリトマとグラスの色がいい。




締めくくりはこちらです。↓
そばのイタリアンレストラン。サービスプレートが1580円なり。
もちろんひとりで、ゆっくり、まったり。
また「花の道」を通って阪急の駅に帰りました。

さて、その後は山本に行ってもちろんあいあいパークに、陽春園。やっぱり私、元気がありましたヮ。(^^)/
7/1 クサレダマ
これはね、腐れ玉にあらずで、草の連玉という意味だと以前書いたことがあります。
花の旅、「鯉が窪湿原を歩く」のところです。
記憶に残っていたものですから、岡山の道の駅のようなところの山野草のお店で見たとき、ソバナといっしょに購入していました。咲きました。きれいな黄色ですね。思わず近づいて撮影しましたよ。

今年もブルーレースフラワーが繊細な花を見せてくれています。昨年はオーストラリアのロットネスト島に自生すロットネストアイランドデージーとどうちがうかと、あちらの種とブルーレースフラワー(ディディスカスともいう)として日本で売られているものを育てて比較してみるという壮大な?計画がありました。結局学名が同じで、花も同じとわかり、まあ一応は目的が達せられたのですが、なんだか気が抜けて(^^;)今年は播いておりませんでした。苗を二株購入しました。
 
                                
若い順からいくとこうなりますが、とくに1番目の、まんなかに蕾を大事に抱えている花笠みたいなのが気に入りました。もう少しアップしてみますね。

そのあとどうなるかといいますと、また花びらを大事そうに閉じて(一番目の右の状態)種が熟すのを待つみたいです。そのあたり昨年しっかり観察しました。

 
マトリカリア・ライムグリーン                エリゲロン
どちらも長い間楽しませてくれています。定番の花。

 ケケケ・・・(笑)
さてなんでしょう。ちょっと怖い?
これはね、ジキタリスのお口?の中をのぞいてみました。のど?の奥まで見てしまいました。(笑)

さて今日から恒例の種プレゼントを始めています。
花日記に直接おいでくださるかたはお気づきではないかもしれませんね。HPのtopに書いております。
左上のhomeへをクリックしてくださいね。花日記以外にも盛りだくさんの記事を書いていますので、できればトップページからおいでください。
締め切りは7月7日です。ご遠慮なくお申し込みくださいね。お待ちしています。(^-^)