2010年6月                                                                
花日記topへ

homeへ

6/30 6月最後の日になりました。もう1年の半分が過ぎたのですねえ。。早い!
今日もお天気がよかったので畑に行きました。私はほんとに久しぶり。
これが夫のスイカです。今のところ順調ですが、まだ実はちっちゃいです。いつもより少し遅れている?せっせと受粉をしてきました。
キュウリはバットのようなものがたくさん。大きすぎてよそ様へさしあげるのもためらわれます。当分朝、昼、晩キュウリを食べます。(^_^;)
こちらが全景。↓





そうそう、皇帝ダリアのご報告です。庭にあった皇帝様の分身が(挿し木したもの)、お日様をからだ一杯に受けて、太く立派にお育ちです。

パイプで組み立てた棚の中。
下の方の葉は全部切り取られています。じゃまだって。
この横にはゴーヤやカボチャが植わっていて、この棚の上に這うことになります。うまく同居できるかな?
  
もう棚の上に頭を出しています。手前は3尺バーベナ。3尺どころか6尺はあります。風にゆれてきれい。
私はいつものようにカメラを持ってまわりを散策。
  
ネジバナ。たんぼの土手です。1本と2本と3本立ちをみつけました。(^^)/
ヒメジョオンにベニシジミ

           
                     しあわせの四つ葉のクローバー(^^)/

パク・ヨンハさんが亡くなったのですって!なんてことでしょう。残念です。。
冬ソナ以来彼は気になる俳優さんでした。
韓国の留学生のお店で買ったパク・ヨンハの写真です。数年前、神戸クロスカルチュラルセンターのバザールにて。
                      
                         
6/28 久しぶりのお日様がまぶしい〜(^-^)
急にむし暑くなって、今クーラーが入っています。^^;
さて雨続きのあいだにせっせと挿し木をやってみました。
右の方はツリフネソウ類、左の方はアジサイ類、クレマチスなど。用土はパーライト単用に重しとして赤玉小粒、あるいは赤玉と鹿沼のミックス。ブルーインパもゲンペイも挿し木ができると知って、一杯挿しましたよ。苗をたくさん作って種をこぼし、来年も苗を得るつもりです。
うまくいけば万々歳!

コリウスなどはそこいら辺の土にブスブス挿していましたらもう根がしっかり出ていてハンギングに使ったりしました。


ペチュニア・藍色小町。HCでみつけて購入した苗。
これは花弁がしっかりしていて雨にも強いです。色もいいですがお高いのが玉にきず。
さて原種シクラメン・コウムをこの春1株購入、その後花友さんにいただいたりして大小3株あります。
これが購入したもの。2/28大阪さくやこの花館にて。
花友さんが違う色の苗をくれるというので、このシルバーの葉を選びました。
これは花の後、茎がクルクルと種を包むように巻く姿がおもしろくて注目していました。
ほら、こんな具合です。↓
 
5/25                             5/30
 
6/28 ついに種がこぼれました。いっぱいありますねえ。
そこで、この種をどうすべきか?結局同じ鉢のあいたところへばらまいておきました。
来春には小苗がたっくさんできるといいな。♪
6/26 雨です。それも一日中大雨(>_<)・・・お空のどこに蓄えがあるのでしょう?
そんな中、今日はオープンガーデングループの懇親会がありまして、今年参加してくださった庭主さんが親しくつどいました。5月のオープン日は二日ともこんな大雨、警報まで出ていたねと、どうも雨にたたられっぱなしです・・・
最後にはみんな楽しみの苗交換会。持って来るのも、持って帰るのも大変なお天気なのに、みんなにこにこ。(^-^)

雨の季節に似合う花、ストレプトカーパスが咲いています。冬は室内や無加温のビニール棚で越しました。葉挿しをしたりして鉢がまたふえていました・・・写真は2,3日前のものです。

 
もう2種あったかな?

せっかく咲いているからもう少し載せてあげましょう。
 
どちらも宿根しているもので、ノコギリソウとコンボルブルスです。
あ、右の写真の葉はそばにあるサンパチェンンスのものです。
あしたこそ雨が上がってほしい。。
6/24 マートルが咲いた!

「幸せの木」というのですって。本日13コ開花です。(^^)/
ね、かわいいつぼみでしょ?
家に来てまる2年になりますが、木はどんどん大きくなり、今年はまんまるの蕾が数えきれないほどあります。
1番目の花は一昨日、そして昨日も雨で・・・こんな姿

オタフクアジサイの花にもまんなかに小さい花ができました。ガクアジサイとは違うつきかたですね。


またまたしずくです。
 

さて久しぶりにお人形の登場です。先月できていたのですが撮影会があって早退したので、やっと家につれて帰りましたの。
 
レースの部分拡大↓
 
6/22 前回の2種のツリフネソウ、何度見ても素敵です。近所の花友達を呼んで見てもらいました。こんなにきれいなツリフネソウは初めて見たと目を丸くしていましたよ。(~o~)
さて昨日今日と雨は降りませんが鬱陶しいお天気です。こんな時はアジサイのしっとりとした美しさに和みますね。
青花のガクアジサイをよく見ていたら、真ん中の部分、両性花といわれる部分ですが、ここにも小さい花を見つけました。ね、きれいでしょ。私はこれまで気がついていませんでしたわ。。外側の大きなガクばかり見ていました。

木陰でひっそりと咲いています。他のガクアジサイはどうかとパチリ。



←これは昨年岡山緑化フェアで案内していただいた花友にくちゃんにいただいたキバナカラマツソウ・・・で、いいのかな?クリーム色のやさしい花ですね。こうやってはじめて見る美しい花にあえる私はしあわせ〜みなさんありがとう。(^^)

次はZさまにいただいたハナシノブです。虫さんも訪問中。


こんなプレゼントが届きましたの。(^o^)

軽井沢の「アリスの丘」からです。贈り主は高校時代からの友人で東京在住のHさん。森村 桂さんは天国に行ってしまいましたが、夫であるM・一郎さんがずっとお店を続けています。桂さんのレシピを受け継いで創作焼菓子をつくり続けているスタッフが心を込めて焼いたものです。「夢を信じて」と「三色の虹のお菓子」。ネーミングがいいですね。さすが「アリスの丘」のお菓子。そしてこの包み紙をごらんください(表と裏)。絵も文字も1枚ずつ全部手書きなんですよ。丁寧なメッセージも入っていました。ゆうパックの箱の上には「この上に物は置かないようお願い致します。」と書いてあり、郵便局員さんが大事に届けてくれましたよ。心が届く、ほんとうにうれしい贈り物でした。ケーキは少しずついただかなければもったいないです〜 ありがとう。
2005年私が「アリスの丘」を訪ねたときの記事はこちら。友人HさんもM・一郎さんも私も、その昔、岡山県立I高校の報道部(新聞部)の仲間だったんです。
6/20 ブルーインパチェンス
ゲンペイツリフネソウ
美しいツリフネソウの開花です。2種類をともさんにいただきましたの。5月末風雅舎、R♪さんのオープンガーデンのことを書きましたが、そのとき実はともさんにお会いしたのですよ。おみやげにこの2種のツリフネソウをいただきました。昨年ブルーインパの苗を1株育てたことがありますが、葉に病気が出て、花が咲いたものの種をつけるまではいきませんでした。そこで、種を入手して蒔くも失敗。今回よい苗をいただき、元気な立派な株に育っています。このブルーインパは2003年ヒマラヤで発見されたという検索での情報です。いずれにしても珍しく,貴重な植物であり、色がまたすばらしいですね。源平のほうもきれいな2色咲きでこれまた愛らしい。(^-^)こんな花を見ているとしあわせな気分になれます。
ともさん、ほんとうにありがとうございました。

これはジューンベリー。とってもおいしいです〜
赤いのは少し熟しが足りませんが。これはあの皇帝(ダリア)様が陣取っていたとこへ新たに植えました。長年親しんだ皇帝様に代わるものですから、この木を大事にしないといけません。ついでながら皇帝様はその分身が畑で元気にしております。ご安心くださいね。また写真をお目にかけます。

これは何の写真?と思われるでしょうが、 以前「ふわふわ増殖中」と書きました3種類の花穂の比較です。
左が@プティロータス、トールムラムラといわれるもの。真ん中上がネコジャラシのようなAラグラス・バニーテール、右の小さいのがBトリフォリウムです。共通することはさわると気持ちよいふわふわであること。でも大きさはずいぶんちがいますね。
@ヒユ科 Ptilotus exaltatus ' Joey ' オーストラリア原産
Aイネ科 Lagurus ovatus 'Bunny Tail' 地中海沿岸原産
Bマメ科 Trifolium arvenseヨーロッパ原産
こうしてみると形は似ていても科も原産も全く違いました。

さて雨の季節の楽しみはしずくを写すこと。!(^^)!
 
これはクレマチス・インテグリフォーリアの白麗。雨で下の方にぶらさがっていました。そのしずくに注目。
下のアップの写真はトリミングしています。
まんまるできれいでしょ。



上のゲンペイツリフネソウの蕾のしずく。距をクルンと隣にまきつけているのがかわいい〜
6/18 今朝からまた雨。サツマイモの苗が来ていたのでどうしても今日は植え付けに行かねばなりません。ビニールのカッパを着て、帽子をふたつ重ねて、ビニール手袋に長靴の出で立ちです。(-_-;)
品種はなると金時、ベニアズマそれぞれ60本ずつ、おまけにもらった新品種?10本、合わせて130本です。植えたあとも雨ですからうまく根付くことでしょう。横に寝せてオルガンを弾くような手つきで〜と、昔見た野菜作りの本にそう書いてありましたわ。船底植えとも言ったかな。
雨の降らない時間帯もあったのに、花の写真も撮らないままでした・・・
そこで2.3日前の写真から。



チエリーセージ ホットリップス(イチゴミルク) これもいただきもの。
仲良く二つずつ並んでイチゴミルクというより、私にはおしゃれなスカートをはいた鳥さんのように見えてしまうのですが・・・くちばしがクルンと上に向いていて・・・お洋服の赤と白の幅がいろいろ変化に富んでいます。(^o^) なんか楽しい〜
ペチュニアを入れたハンギングをつくっているのですが、ペチュニアは雨に弱いですよね。そこで100均のビニール傘をさしてあげました。これはなかなかいい!自画自賛。雨の中何度も見にいきましたよ。(笑)
6/16 昨日恐ろしいほど雨が降りました。柏葉アジサイの花穂がだら〜んと垂れ下がっています。大きい花穂なので雨を含んで重そうです。
 
今日は曇りから薄日が差し、梅雨も一休みでしょうか。お洗濯物も乾いてほっとしました。

クフェアが咲きました。
ねえ、ねえ、
まんなかが顔に見えません?
(^O^)


ながいしべがきれいな
ビヨウヤナギ
毎年ここに載せていますね。(^^)

さてこんなサルビアが咲きました。
Zふぁんのたねっこ(メンバー間で種を順番にぐるぐるまわして欲しい種をいただき、余剰種を入れてまた次へ送る)でいただきました。それには「段咲きサルビア」と書いてあったのですが、本当の名前がわかりません。
段になって咲くのはクレベランディというのがありますが、それとは違うようです。全体に大柄で葉もかなり大きいです。名前をご存じのかた、教えてくださいね。
BBSにおいでの浅野さんが名前を教えてくださいました。ありがとうございます。(^^)/
サルビア ベルティシラータ アマシアカSalvia verticillata ssp.amasiaca

 
花の部分                           大柄な葉
6/14
-2
ゲンチアナ・アコーリスが咲いた!

この青をご覧ください。ゲンチアナ・アコーリス。
これは2月28日、大阪のさくやこの花館で開かれたZさまの講演会のあと、苗交歓会でいただいてきたものです。出してくださったのはさくや館の久山先生。この頃はほとんど冬枯れの状態の高山性の植物が多く、久山先生のコーナーは穴場?だったかも。(笑) 私はちゃっかりこのゲンチアナ・アコーリスはもしかしてあの・・・という想像ができたこともあってまずこれを、次にミヤマアズマギクを選ばせていただきました。六甲の高山植物園で見たことがある青いリンドウが頭をかすめたのです。そして4月、森和男さんの庭で見事に咲き誇るこの花を見ました。
 
                  上2枚は森和男さんのロックガーデンにて。
Gentiana acaulis
アルプスからピレネー山脈に自生する草丈10cmほどの高山性のリンドウの仲間で「チャボリンドウ」ともいうそうです。

でもね、私がいただいたものはいっこうに咲く気配もなく6月を迎えていました。。
頂いた直後の手前右端がゲンチアナ・アコーリス、次がミヤマアズマギク。


おや、咲く気になったの?(^^)/ ずっと日当たりがよく,風通しのよいところに置いていました。もちろん土は水はけのよいものです。
 
6/8 つぼみよね?                    6/10 うっすら色が見える

6/12花びらをたたんでいます。 もう青がはっきり。   反対側から
そして今日、6/14開花です。(^^)/~~~
森さんから遅れること1ヶ月半。でもこのきれいな色を見せてくれてありがとう〜
(鉢がきれいでなくてすみません。m(_ _)m)

← これはカンパニュラ・マカシュビリ。昨年のオープンガーデンにおいでいただいた癒しさんが持ってきてくださったもの。それから1年余。10/24播きと書いてありますから、開花まで実に1年8ヶ月かかったのですね。背の高いしっかりした花です。(^o^)
アップでどうぞ。
6/14 岡山に帰ってきました。1日目は上天気。古い家に泊まれるように掃除、お墓に花を手向け、一段落したところでまた植物探訪に出かけました。5月には帰ったことが何度もありますが、6月は久しくありません。
どんな花に会えるかな?穴門山神社のある谷に向かいました。ラクして車で行きましたが、行きの下り道はほとんど歩き、夫の車が時々止まりながら後からゆっくり着いてきます。歩かないと植物は見えませんものね。(^^;)

まず目をひいたのがアジサイの仲間と思われるブルーの花のかたまり。これには装飾花といわれるガクがありません。東京で買ったオクタマコアジサイに似ています(全体に大ぶり)。
調べてみました。これはコアジサイですね。岡山では吉備高原以北にあると言います。(岡山理科大のサイトから)葉は対生、上3分の2に鋸歯があり(当たっていますね)淡碧色から白まであるそうです。
別のところで見た花。

葉の感じが少しちがうけれど(病気が出ている?)コアジサイに花は似ています。ここでは左端にもみえますが、葉の真ん中に花が咲くハナイカダを見つけたので(もう実がついている!)そちらに夢中でちゃんとした葉を写しておりませんでした。(>_<)
ハナイカダの雌木

 
左はトピックス2でまとめた「ふるさとの自然 初夏編」で2009年5月初めて見て興味を持った花、ウワバミソウ。
右はいつも気になるイワタバコの自生です。花は夏ですが、今年も健在を確かめてほっとしました。
今回、山中の杉の大木があちこちで倒れているのが目立ちました。道路にかかるものは切って除いてありますがほとんど放置したまま・・・大きな台風でも来たのでしょうか。。
芸術的?な蛾
ムシトリナデシコにアオスジアゲハ
日当たりのよい人家の近くです。

2日目は打って変わって朝から雨。いよいよ梅雨に入りました。
持ち帰って庭やお墓のそばに植えた苗が根付いてくれるでしょうか。はびこる雑草や日照りに負けてしまうことがわかっていながら、それでも植えておきたくなって、いつもこんなことを繰り返しています。。
6/11 旬の花 ソバナ。
 
茎はすくっと立って、恥ずかしそうにうつむいて咲いています。大きめの花。これはなかなかのものです♪
以前私はソバナとツリガネニンジンの区別がよくわからないと言っていたのですが、信州でこの花を見て、なんだ、大きさが全然ちがうじゃない、と納得した花です。白樺湖そばのリフトで上がる花園と、上高地では自生のソバナを見ました。これは春に岡山の道の駅のようなところで売っていたのです。1ポット150円。種から栽培しているそうです。一株連れて帰りました。種を採ってみよう〜

きれいなアジサイ、ジャポニュ・ミカです。これもいただきもの。ミカさんは美人です。(^^)
今日三宮に出る用事があって、ふとジャカランタを思い出して、市役所そばの東遊園地に寄りました。
シダのような葉が青空にひろがっていましたが、花の気配はありません。それどころかつぼみのかけらも見当たりませんでした。

芽の先はごらんの通りです。
札には5〜6月開花と書いてありましたが・・・

そばのアガパンサスがまだつぼみでした。そうだ。あのときはアガパンサスのブルーがきれいに咲いていたのでした。ちょっと早かったみたいですね。
帰って花日記をめくってみましたら2008年7月3日に書いていました。(こんな時記録としても役にたちます。(^^)
3週間も早かったですね。無理もないか・・・
そこでその公園の一角からすてきな景色など・・・
 
水のカーテン、流れる音が涼しげです。

右下の写真は何に見えますか?水がわき上がっているところ。

明日から法事のため郷里に帰ってきます。次回はお休みいたします。
6/10 昨日は花日記にならなかったので、続きますが今日書きますね。
 
6/5のヤマアジサイ紅がこんなに赤くなりました。 オタフクアジサイその後です。コロンとした花ですね。(^^)

さて次は初めて我が家にきたプティロータス・ジョーイという花。オージープランツです。
4/27付けでラグラスとトリフォリウムと並んでもうひとつこれが加わって、「ふわふわ増殖中」と書きました。そのとき西オーストラリアで見た、よく似ているというムラムラの花もご紹介しました。

今回のプティロータスはサカタで種を売っているのを見つけて買いました。525円もしましたのよ。春播きカタログに載っていたので早春、室内で播きました。現在はまだ小さい苗の状態で、先日やっと定植したところです。
ベゴニアの間の緑の苗。

ところがGWに花の文化園に行ったとき、売店でこの苗を売っていたのですよ。(*_*)すでに大きく、つぼみもみえる苗で、しかも、160円?くらい。高い種を買って種をまいているというのについ買ってしまった私です。(^^;)私の苗はいつのことやらというのもありまして、早く見たい誘惑に負けてしまいました。。

 
これがプティロータスです。 右は逆光で写したもの。ふわふわした毛のようなものがびっしり。
ちょうど昨日6/9付けで横浜のAlexさん(男庭日記の作者)もこの花をとりあげておられました。Alexさんはオーストラリアで住まわれたことから、オージープランツにはとりわけこだわりがあり、庭で日豪の植物のコラボを楽しんでいらっしゃいます。それによるとこのプティロータスはムラムラ、「学名Ptilotus exaltatus。俗名がTall Mulla Mulla」と書いてあります。私が見たのは白でまるいかたちでしたがこのふわふわな感じがやはりムラムラなのですね。
そうそう、Alexさんは来月NHK「趣味の園芸」に出演されるそうですよ。きっと楽しいお話が聞けるでしょう。みなさんもどうぞご覧くださいね。

春の花が終わって植え替えの時期ですがなかなか片付かないのがたねまきの庭です。今日も犬のお散歩のかたと話しましたのよ。「このスイトピーを片付けたいのに片付けられないのよ」と言いましたら、「ああ、種を採るからよねえ」花友達はちゃんとわかってくださいます。(^-^)
6/9
 海光る


 
夕日                              まさに日が落ちなんとす。
 明石海峡大橋 夜8時

本日撮影会。舞子海岸にて。
たくさん撮ったのですが整理できていません。皆さん一眼レフの人ばかりのなか、ひとりコンパクトデジカメでパチパチ。うまく撮れたとしたらそれはすべてカメラのおかげです。(^^;)
あぁ、三脚は使いました。セルフタイマーも。疲れたのでとりあえずこれだけにします。
6/7 さてこれは何でしょう?定規は15cm。
ちょっとグロテスクなお芋です。これはね、イポメア・アンダーソニー。つる性で朝顔のような花。ピンクで真ん中が濃い桃。
もとは種からで、芋になって冬を越します。寒さに若干弱いので軒下に入れていました。しかし今になっても芽が出ない。枯れたかなと掘ってみたところ肌は白く,みずみずしい。生きています。もう一度鉢に埋め込むことにしました。7号スリット鉢が窮屈そう〜



長持ちがしているグラスペディア
よくみると小さなふわふわしたものが固まっています。
おぉ〜きれい!


 
左はロマンティカ。1年前に三島のクレマチスの丘に行ったとき、記念に買おうとみなさんオススメのこの花をさがすも見つからず・・・今年3月、フラワーセンターの売店で、処分品の中に見つけて!(^^)!購入。地上部はなんにもない、それどころかいっぱい雑草が生えていて500円では高すぎるのではないかと、ぶつぶつ言いながら、消えそうな名札の「ロマンティカ」の文字だけ惹かれて買ったというもの。ちゃんと咲きましたよ。つぼみも含めて7つあります。ヤッタネ(^^)/
右は先日アーチのところでお見せしたカスムのアップです。なかなかきれい。何より花付きがすこぶるいい。
バラ・ジュリアン。久しぶりの雨のあとでパチリ。
6/5  
紫陽花の季節ですね。このところ晴天がつづいていて紫陽花には厳しい日差しかも。。
上左は六甲山でシーボルトが見つけたというシチダンカ。簡単に挿し木で増殖できますので「幻」の花は遠くなりにけり。早咲きでもう花の盛りはすぎました。右は昨年フジアジサイとしていただいたのですが、ガクがだんだん赤くなってきています。ヤマアジサイ・紅ですね。どこかで名札が入れ替わったのでしょう。
これはこれから咲くところですが、この春いただいたばかりのタマアジサイ、すみません。間違えていました。これはオタフクアジサイ(ウズアジサイ)だそうです。挿し木をお願いしていたら立派な株に育てて持って来てくださいました。Kasanさんありがとう。間違えてごめんなさいね。m(_ _)m

他にジャポニュ・ミカ、先の柏葉アジサイ、アナベル、先日買ったオクタマコアジサイ、ガクがぎざぎざになるもの、昔からあるピンクの大型の花。けっこう狭いところにあるものです。




 
ブローチにしたいリシマキア。もう何年目かわからなくなっています。右全景はのびすぎですが。。

さて先日デジカメ講座に参加したお話をしましたね。その後先生の講評がありまして、先生はほめ上手!(*_*)、私の写真を一杯ほめてくださるものですから、もっとやりたいなーなどと思ってしまいました。(笑) 一眼レフは使いこなせないと思うので、今のデジカメでもっといろいろな機能をこなせるようになりたいです。
近く夕日の撮影会があるのだけれどどうしようかなあ??
先生にほめて頂いた写真を、ど・アップで!何を写したか、おわかりですよね?




ちなみに水の芸術に注目した人がもう一人?いました。
6/3 “ 一晩眠ったらはた、と気づくかも?(^_-)”と書いたBBSの写真ですが、眠っても原因がわかりませんでした。(>_<) こんな時にはSiriusさんという頼りになるかたがいてくださいます。うまく修正できましたよ〜
!(^^)! ありがとうございます。ドドナエアの謎にあなたも是非迫ってくださいね。

コリダリス・チャイナブルー
鮮やかな青、いえ空色と言った方がいいですね。きれいな色!宝塚陽春園で苗を購入していました。夏越しが難しそうだけれどやってみよう。(^^)
下は西洋ウツボグサ。苗交歓会で。
日本のウツボグサとどう違うのかな?
調べてみました。日本のそれより全体に小ぶりだそうです。



ビスカリア・ブルーエンジェル
青い花と言ってもそれぞれ微妙にちがいますね。ビスカリアはこの1種のみ。

柏葉あじさいがやっと咲き始めです。でも木の大きさの割には花数は少ない。。剪定がまずいのかも?
6/1 前回のクレマチス・カスムの花をよく見たら、花びらの数が違っています。こんなことよくあるのでしょうか。
前に載せたのは左下で4枚の花びらでした。
すぐその上にはまるでちがう子のような顔をして6枚の花びらを広げています。5枚のものもありましたよ。

アーチの反対側に植えたというバラ。ストロベリーアイスの花です。ふりふりの花びらです。
 

はじめて梅花ウツギが咲きました。意外と大きな花なんですね。純白の八重でした。いただきもの。
とてもきれい(^^)
ほかに更紗ウツギの挿し木苗をいただいたのにこちらは枯れてしまいました。

ドドナエアについてまとめました。トピックス2の中です。一応アップしましたが、写真2枚がどうしても入りません。
なぜそうなるのかわからなくて・・・一晩眠ったらはた、と気づくかも?(^_-)
BBSに投稿した写真はそのままでは使えない??
入れたいのはBBS5月21日のSiriusさんと私の写真です。(No.2823,No2825です)