2010年3 月                                                               花日記topへ
homeへ

3/31 昨日朝はうっすらと雪。車の屋根が白くなっていました。もう3月も終わりだというのに。。
 
ムスカリもびっくりでしょうか。

さて今日は3月31日、年度の終わりでもありますね。今日になってはたと気づいたことに、県立フラワーセンターの会員用のおみやげ券が無効になる!1800円分の花が買えるのです。どう考えてももったいないので、車で走ってもらいました。兵庫県は加西市という県のほぼ真ん中辺にあって、片道1時間半かかります。
久しぶりのフラワーセンターはどこをみてもチューリップ。ありとあらゆる種類と色を集めてあると見ました。




 
楚々としたチューリップ
 
超ミニのかわいい花 人差し指は比較のため^^;    超大型の花
 
キブシ                             ハクモクレン

温室から
 
ストレプトカーパス お気に入りの色!今は八重もあるのですね。色も大きさもいろいろ。
ベニバナトケイソウ 真っ赤っか(~o~)

五百羅漢
加西市北条というところに五百羅漢で有名なお寺があります。せっかくですから寄ってみました。
昔、大分県の五百羅漢を見に行ったことがありますが、それが耶馬溪だったか宇佐の東光寺だったか、もうわからなくなっています。ともかく怒った顔や笑った顔がリアルな像で迫ってきておもしろいものだと思いました。
こちらの羅漢さんは表現に拙さがあるぶん、かえって素朴でなにやら親しみも感じました。風化が進んでいるなかで切れ長の目がこちらを見ていてハッとさせられたり。。ちょっとこわかったり。
まあご覧くださいませ〜
   

 

  
 
古くから「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」とうたわれ、石仏の中に、必ず親や子に似た顔があると言われているそうで、受付のおばさんが会いたい人をさがしてごらんと言いました。
「この石仏を訪ねる誰もが『いつ頃、誰が、何のために』造ったのか知ろうとします。しかし、これに答えうる史実も資料も、たしかな言い伝えも何ひとつとして存在していないのです。」とパンフに書いてありました。
3/29 花冷え
気持ちよい晴れなんだけれど寒い!クリスマスローズ小苗のポット上げをようやく終えました。本葉が1枚出たところでしたが、発芽がよすぎてたくさんの苗ができ、もう〜〜大変でした。ま、そのうち消えるものもあるでしょう。5月いっぱいは日当たりのよいところで肥料もあげて大きくします。1年前の苗はすくすく育っていますが、花はまだ来春には咲かないのですよね?なんかクリローの数が増える一方です。でもそのぶん楽しみも大きいというものです。
畑で草取りに励んでいたら、なんとあられが降ってきました。どうりで寒いはずですね。
畑のアリッサムは寒さで?全滅しましたが、今ビオラがとってもきれいでした。大株になってものすごい花付きです。やっぱりお日様の力は偉大なり。いくつか掘ってきたのでプランターに植えましょう。オープンガーデンを意識しています。だってもう3週間後なのですから。
 ハナネコノメソウ
ついに我が家に3匹目のネコが来ました。ネコノメソウにとりつかれて、ボタンネコノメソウ、黄金ネコノメソウはセットで買いました。もうひとつ買うならハナネコノメソウをと決めていましたが、昨日行ったガーデンセンターで私の目の前に現れたものですから・・・連れて帰ることに相成りました。^^; 500円なり。高い?安い? 
調べると大変種類が多いようですが、手元におくのはこれで打ち止めです。種がとれるかな?
小さくて、とってもかわいい花です。自生しているのを見ることができればもっといいのですが。

さて今年のトロパエオルムを見てくださいね。・・・その1
トリコロールの種から出た花
真っ赤ではないですが、なんとも味わい深いお色です。
 
これが全景。↑
上から下までまんべんなく誘引できた数少ない鉢。昨年は花が咲かなくて、でも小さい芋ができていましたの。名札に「トリコロール、赤か?」と書いています。芋は小さい方が姿がまとまりやすいかもしれません。
3/27 ←美しい風景。
須磨離宮公園の温室の中にあります。
今 ラン展が開催されていて、知人が育てたランの花を見せていただきました。
知人の入賞作品は写真がもうひとつで、ごめんなさい。この花も気にいったのでこちらを見てくださいね。ランはちゃんとした温室がいるし、栽培技術も難しそう〜私は豪華な花を見せていただく側に回ります。

           

 
赤い色のラン きれい〜

 
チューリップみたいな花ですね。珍しい!
  
ランは種類が多くて美しく、風格がありますね。スパイダー(クモ)みたいなランもありましたよ。
メインの庭園 (バラ園も)
桜  3分咲きといったところ
もとは武庫離宮。昭和20年戦災で焼失、神戸市立須磨離宮公園となりました。緑の多い広大な公園です。

わが庭に戻ります。
今年もクレマチス・アーマンディーが咲いてきました。モチの木に登っているのは毎度のことですが、これでも花後に大胆な剪定をやりましたのよ。予想以上にたくましい!真っ白でとてもきれいです。
 
3/25 まぁ〜よく雨が降りますねえ。花の写真も撮れません。少し前の写真でごめんなさい。
ヒメサボンソウがぽつり、ぽつりと咲いてきました。
ちっちゃいですが盛りにはピンクで覆われるほど花がつきます。愛嬌ありますでしょ。
下はバージニア・ストック。
これもないと寂しい花。



オキザリス・ダブルイエロー
これは珍しいですね。trialさんが球根を送ってくださったのですよ。でもまだ咲き始め?もう少しコロンとした花の姿になるでしょうか。オキザリスですから球根が増えることを期待していいでしょうかね?

マラコイデスのウィンティというグリーンがかった花と白と一緒に写しています。違いがわかりますでしょうか?
ごくわずかなちがいですね。(^^;)

さて今年の神戸のオープンガーデンのガイドブックが完成しました。私は昨年の時点で最後にしたいと申しました。しかし委員の立場からすると(引けない事情もあってまたやっていました)1軒でも減らすわけにはいきませんで・・・今年は変則的な形で参加します。ガイドブックには「庭主病気のため今回は外回りだけの参加です。みなさまとは花談義ができませんがハンギングバスケットやコンテナの花を見てやってください」と書きました。
このページをご覧いただいている方はすでにご存じのことですが、私は手術の影響で声が十分出ないためお話ができません。あしからずお許しください。
神戸市全域で36庭オープン 4月18,19日、と5月23,24日です。(各庭によってちがいます)
オールカラーのガイドブックは神戸市の花と緑のまち推進センター、各区役所、市内の主な園芸店などに置く予定です。無料。またもう少し先になりますが、花と緑のまち推進センターのHPからもダウンロードができるようになります。ご利用ください。

3/22 昨日はお彼岸でもあるし、所用もあって郷里の岡山に帰ってきました。日帰りです。
途中、矢掛(やかげ)宿という旧山陽道の宿場町に寄りました。江戸時代の参勤交代で大名やお公家さんが宿泊した本陣石井家住宅が残っています。最近知人が行ってみたというのを聞いたのがきっかけですが、ここのご当主に高校時代の友人が嫁いだことを知っていたこともあります。
 
街道沿いの全景                      この入り口は本業の造酒屋としてのもの。
お殿様のご一行の入り口は右の端のほうにあります。

本陣の門 「御成門」・・・内側から見る       玄関  屋根にご注目。門もここの屋根もカーブしている

国指定重要文化財として一般公開されています。(一部現在の居住部分は除く)。
現在、当主のご家族は東京に在住中でここに普段は住んでおりません。
所有形態は「私有」とありましたので、維持管理がさぞ大変でしょうね。
間口はこれでも狭いといわれる構造で、奥へ、奥へつづきます。間口20間(36m)、奥行き50間、広さ約1000坪。
これが家の見取り図です。
入り口は左側
広大なお屋敷
石井家は本陣と造酒屋と両替商の3つを兼ねていて、本陣は名誉職のようなもので、酒屋の財力で維持していたようです(ボランティアガイドの説明による)
店先に近い所に主人の居間

酒造の小屋や蔵は先に鞆で見た太田家住宅に規模も似ています。
一段と高い所が大名の部屋
ここまでたどりつくまでにいくつも部屋を通り、畳廊下を通ります。
豪華なふすま、欄間もあります。
上段の部屋前の庭
手水鉢は水琴窟になっています。
おもしろい話ふたつ。
お風呂の話
 
薩摩藩からあずかっていたらしい風呂桶、道中風呂。
ふつうは風呂桶まで運んで来るのですって(@_@)大名行列で!桶の材質は狂いのない上質のものだそうですがその上に右のような木箱がつきます。
さぞ重かったでしょう。なんか無駄な労力があった気がしてなりません。。

お料理の話
台所は広くかまどはいくつもあります。
大名行列ではなんと賄方という料理係も連れてくるそうです。従って本陣では台所を貸すという役目だけだったそうです。でも材料の調達、珍品、高価なモノを献上という形で本陣の負担もあったでしょうね。当然自家製の酒の最高級品も!
ところで大名はどんなお料理を食べていたのでしょうか。
こんな記録が残っているそうです。
意外と質素ですね。
パンフレットによれば
「宿泊大名は、年平均14家、西中国(萩、石見、安芸)九州(唐津、肥前、筑後、薩摩)大名で、行列総数500〜600名で構成され、本陣を中心として町全体に宿泊した。」
本陣には大名ほかお偉方30名ほど泊まり、他の人は脇本陣以下他の宿に分散して宿泊したという。
篤姫もここ石井家に宿泊したという古文書が最近みつかったそうです。

店土間から上がる板はつるつる、ピカピカ。長年にわたって人が踏んできたあと、働いている人が毎日雑巾がけをしてきた積み重ねであるとも言えるでしょうか。
とても印象的であったのでパチリ。あの靴はたねまきので靴でございます。(笑)
世が世ならば同級生の彼女も大変重要な立場だったでしょうね。

脇本陣高草家
 
本陣、脇本陣がともに国指定重要文化財として古い形で残存しているのは全国で唯一だそうです。
3/21 桜の開花宣言が出ました。神戸は昨日、20日でした。それでふと近くの山を見たらもう山桜が咲いているじゃない!雑木林のなかでここにいるよと存在をアピールしています。この時期だけのとっておきのステージです。
朝は黄砂ががひどくてぼんやりしか見えませんでしたが、午後やっと写真が撮れました。


そしてついにアズレウム(青ナスタ)が開花しました。BBSに早くも満開のアズレウムを見せてくださる方がありました。うちのお芋が嫁入りしたのですが、上手に咲かせてくださって、芋親?としてはうれしい限りです♪

変わった色のトリコロール。なかなか渋くていい感じ。


 
ルーセブラック、ようやく開花です。う〜ん黒い!    新顔のクリロー。日を透かしてみるととてもきれい

さてご近所さんで、思いがけず蝶に詳しい方に出会いまして、そのかたがご自分で羽化させたというヒメギフチョウをネットに入れて見せに来てくださいましたの。この辺にいるギフチョウより(と言ってもめったなことでは見られませんが)少し小型だそうです。岩手県岩泉町産。羽化3日目だそうです。
きれいだし、 せっかくですから写真を見てくださいね。
うちの花に飛んで来て止まったのではありません・・・(>_<)


桜の咲く頃里山を飛ぶギフチョウ、また会いに行きたいな。自然の中ではこんな写真はまず撮れません。
以前自然教育園で羽化させているギフチョウ(ケージのなかで)は近くで見ることができましたが。
3/19 一昨日、すばらしい押し花の額のお話をしましたね。
制作者にコンタクトをとってくださる方があり、どうぞどうぞと快諾をいただきましたのでご紹介します。
まあご覧ください。構図といい、色合いといいすばらしいでしょ。これが押し花でできているときいてびっくり。
この花たち、ご自宅で育てた花を使っているそうで、またびっくり。
ではOさん、よろしくお願いします。
 

Oさんは毎年オープンガーデンに私宅においでくださるのですよ。(^-^)

では庭の花に戻ります。
    
ずっと以前から定番のヘリオフィラ。
このブルーがきれいなので毎年種をとっては播いてきました。お行儀が悪いのと、寒さに少し弱いのが難点です。お行儀は一度摘心すること、日当たりのよいところで育てると幾分直せますが、今年は何にもしなかったのであばれまくりです。花は2種類あります。右が多分スカイブルー。

今年新たに白花が加わりました。アニスさんの種からです。ところがね、葉の感じがまったくちがうのですよ。
葉が広幅です。調べてみると広葉と細葉があるのですね。
これは一本しかないのですがうまく種がとれたらいいな。

 
青花のヘリオフィラ 細い葉                  こちら白花  幅広の葉が対生

さて先日ボタンネコノメソウをお見せしましたが、セットになっていたもうひとつの黄金ネコノメソウがやっとそれらしくなったので見てくださいね。
花が四角ですよ!おもしろ〜い.
写真はアップで撮っていますが、一辺がわずか3mmです。今外から持ってきて計ってみましたよ。ナメの好物らしく張り付いて食べていました。(>_<) 
3/18
特別お祝い号
おめでとう!!地藤 翔さん(^o^)/
昨日ご紹介した市展に見事入賞、神戸新聞社賞に輝いたアロマさんの息子さんから、このページに写真を載せてもいいとのお返事をいただきましたので時別にお祝い号をアップです。私もうれしい〜〜
芸術の深いところの理解は私にはとうてい難しすぎますが、芸術にはそんな素人の私にも心に響くものがあるものです!
印象的な色と形。ひきつけられるようにいろいろな角度からながめてみました。
若い人のひたむきさ、懸命さ、ものを創り出す力を感じて、大変好感をもちました。
講評によりますと「形と色のバランスがよく、非常に力強い作品にしあがっていて存在感では群を抜いていた云々」と書いてありましたよ。
お名前が書いてある方向から見るのが正面かな? と思ったのでこの写真と、反対側からと2枚載せさせていただきます。見る角度が不十分だったらごめんなさい。
 

もちろん写真では伝わらないですから(立体なのでよけいにね^^;)みなさん、ぜひとも会場に足をお運びくださって作品を直にご覧くださいませ〜。20日(土曜日)まで灘にある原田の森ギャラリー(王子公園そば)です。
おめでとう!地藤 翔さん。ご両親につけてもらったお名前のごとく、これからもますます大きく羽ばたいてくださいね。ご活躍を祈ります。
3/17 昨日は病院の後、ふたつの展覧会を見て、心満たされる午後をすごしました。
ひとつは花と緑のまち推進センターで活動するボランティア団体「緑花クラブKOBE」の花にまつわる作品展。知り合いのかたがいっぱいいるのでお誘いもありましたの。楽しみにしていました。
 
近所の花友達のKさんの水彩画。これはほんの一部です。了解を得ましたのでご紹介しますね。
植物の細かい観察と繊細な筆の線と勢い、確かな表現だと思いました。それに淡い色が乗ってあたたかい絵。お忙しい人なのにいつ描いているのだろう?

  

  
レモングラスのハーブティのおもてなし。花言葉の書いてある「花のくちづけ」という飴をいただきました。どこにでもはないのですって。花好きさんが探してきたこだわりの品。
たちあおいの花言葉は「飾らぬ愛情 変わらぬ心」。
たくさんの作品の中でとくにすばらしさに圧倒されたのはOさんの押し花の額ふたつ。見事な作品でした。ご本人の了解が得られたらぜひとも見ていただきたいものです。昨日はお会いできなかったので。

センターの庭には濃いピンクの桜が咲いています。
 
寒緋桜                             エリカ

さてもう一つは市展です。
知人の息子さんの作品が神戸新聞社賞に輝いたときいて、これは是非とも見せていただかねばと、県立美術館の分館、原田の森ギャラリーに行きました。
知人とはBBSに来てくださるアロマさんですよ〜アロマさんの息子さん!!
工芸部門。やったね(^_^)v。おめでとう!20日まで開かれています。

目の前に王子動物園があるので、そうだ、パンダを見に行こう。よいお天気だしね。
おやいませんねえ・・・2頭いるはず。

お部屋の中でお食事中でした。タイヤにちょこんと座っています。
 
ガジガジ                            ムシャムシャ


余談
さて、昨日お会いした人にこう言われてしまいました。(^^;)
「種まきバアサンとはどんな人かと思っていたら、予想より若い人だった」!!
後ろ半分のお言葉、うれしくちょうだいいたしました。(笑)
まあ「ガレキばばぁ」には負けますけれどね。
「ガレキばばぁ」は震災の後、ガレキに花の種を播いて歩いた人なんですよ。私はご尊敬申し上げております。
この人についてはトピックスの中の「あの日を忘れない・・1・17」の記事をご参照ください。
3/15 昨日はよい天気で暖かく、今日は午後までなんとか雨も降らず、たくさんのポット苗を片付けました。定植したり、市民花壇に持って行って植えたり、ポイはなかなかできない私ですが、ケースをぐんと減らしましたよ。
 
これは2,3年前から咲かせているドラバ・天山山脈(正式の名前は別にあった^^;)植え替えもしないままなので茎が伸びて這って広がっています。やはり植え替えるべきだったかな?systemさん印(種から)。

その種をとって播いたのが今このくらい。
もうひとつ新品種はまだちっちゃい双葉。ちっとも大きくならないのですけれど・・・
はるか天山山脈を偲んでおります。(笑)
ついでにこれもsystemさんから苗でいただいた日本桜草「千鳥遊」です。Zふぁんオフ会にて。芽が出る前の株分けの仕方(根茎?をはずして分ける)、植え方、肥料のタイミングなど丁寧に教えていただきましたので、きっとうまく咲かせられると信じています。1ポットから芽を分けて左側と2株になりました。ただ、2株なら追っかけて植えれば1鉢にまとめられたかもですね。







春1番に咲くオダマキ、本名はなんでしたっけ?チョコレート色の花。種を飛ばして増える丈夫なオダマキです。
これ、無理して上に向けてしまったかも・・・m(_ _)m
3/13 畑はほんとに久しぶりです。雨が多かったり、夫がヘルペスに悩まされていたりしたものですから。ジャガイモをいくらなんでももう植え付けなくてはということでした。きっと雑草に覆い尽くされているだろうと覚悟の上でしたが、見るのも怖い・・・やっぱりねえ・・・一生懸命草を取りましたよ。もう2,3回は来なくては片付きません。水菜も蕪もまっ黄っ黄。
雑草たちの花。これがまたきれいなのよね。抜き取る前にパチリ。
   
オオイヌノフグリ                       ハコベ
 
ヒメオドリコソウ                       ホトケノザ
コウサイタイはご覧の通り
ここまでくるともうお花見です〜(笑)
菜の花のつぼみは摘み取ってきて、辛子和えにしていただきました。春の味。
ブロッコリーのわき芽は山のよう〜どうしよう?

さて、これは何かと申しますと花のささえに使います。
先日のように雨が多いと、プリムラ31などの茎が倒れてしまいますね。そんなときに威力を発揮してくれます。これから暖かくなると、徒長しかけた花、そうそう、昨年オープンの頃ネモフィラがだらしなく垂れ下がるのを、左のワイヤーで起こして、なんとか持たせようとしたものです。
左は洗濯についてくるワイヤーハンガーを転用したもの。(つくってくださる方がありました。結構固いので私はうまくつくれません)そして右はプラスチック製。今年タ○イさんが売り出したのを見つけて買いました。これは便利です。(^^)/

花ささえの使い方
写真のように必要なところに差しこんで支えるだけでOK。結ばないので茎を傷めません。
さて何度も登場したドドナエアです。相変わらず門の横の木は緑のままです。それはさておき、今日こんなものを見つけました。これは花になるのかな?雄花か雌花か、それが問題だ!(笑)
さやがつくかどうかです。一昨年7月播きで早くも花がつくとしたら超早熟ですこと。(*_*)
 
3/11 ようやくお天気が回復。風は冷たいけれどそんなことばかり言ってはいられません。
バラのアーチを初めて買っていたものですから。
一番シンプルな1本だけの棒状のアーチです。バラの専門家(私はよく知らないのですが)なんとかさん(すみません。村田晴夫氏でした)のおすすめのものです。知人が注文するというので送料節約のため一緒に1本注文してもらいました。
送料は3分の1になったけれど、知人の家から持ち帰るのに乗用車では入りません。(>_<) そんなときに役立つ方法がありました。近くのHCでどうせ買う土をまとめて買い、軽トラックを借りる、知人の家を経由して持ち帰るというものです。2時間無料。ただね、軽トラックの運転に慣れていない夫は神経を使ったみたい。助手席に座った私も力が入りました。(汗) 乗り心地はよくないですね。ガタガタ言うし、座席のクッションが硬いし・・・
まあ無事運んできておりました。
植えるバラは、このサイズのアーチにぴったりという、これもバラ専門家のおすすめの「ストロベリーアイス」。
迷わずこれにして、すでに購入済みでした。差し込む穴をやっとこさ掘り、そばにバラを植え、もう一方の側にはクレマチスを植えました。さてうまく花のアーチができるでしょうか??

トロパ・ホッケさん3姉妹です。
 
 ツルががあまり伸びないうちに花が咲いています。
ほかの品種はツルを伸ばすことにまだ一生懸命って感じですがね。ブラキセラス(黄色)は頂上付近が咲いてきました。
アズレウム(青ナスタ)はもう少し。

さて次はネコノメソウの1種。
2年前丹波の方で偶然見つけて、上にむいたカップにたくさん種が入っているのがおもしろくて(下の写真参照)、何の植物だろうとここで質問したことがあります。Siriusさんから「ヤマネコノメソウ」と教えていただきました。以来気になる植物で、昨年もその場所へ見に行きました。そしてT社orS社のカタログでこれを見つけてしまい・・・買いましたの。これはボタンネコノメソウ。もう一つ黄金ネコノメソウとセットになっていました。

ね、なかなかいいでしょ?黄金の方はまだそれらしくなっていません。
2008年4月23日の日記より ヤマネコノメソウ
3/9 また雨です。寒くて一日中ストーブにこたつです。。北区の有馬の方は雪で通行止めですって。
庭の観察もなにもできませんでしたので、昨日ランチに行ったレストランのお食事など・・・
神戸の北、三木市というところにあるイタリアンレストラン。ここはお気に入りで時々行くのですよ。
 
前菜 説明を聞いたけれど忘れました。。        えんどうとわかめのスープ
手作りのパン。おかわりできます。バジルのバターつき。

 
本日の5種類のパスタからチョイス 相方の注文↑ 丹波地鶏とカリフラワーのローマ風・・・。私の注文
このコーヒーは絶品
ハートの模様が不思議と最後まで残るのですよ。手作りのガトーショコラつき。器もいい。
これで1200円です。お店の雰囲気もいいし、お庭もいい。満足。(^^)/~~~
スタッフが全員若い人。きびきび働いています。これだけできれば大したものです。
 
オステリア・デル・アランチョ(何回行っても名前が覚えられません・・^^;)三木山森林公園の並びです。
お昼時をちょっとはずすのがおすすめ。知る人ぞ知る、人気のお店です。
3/7 お天気がめまぐるしく変わります。一日おきに雨が降ります。今日は一日冷たい雨でした。
でもさすがに雪の季節はもう終わりが近づいているので、今のうちにと「雪の白川郷」をまとめました。
また花がないのに「花の旅」に入れています。よろしければのぞいてみてくださいね。

さて前回の水仙が開きました。こんなぐあいです。
どうでしょう?ラベルの通りですかね?
少し色が薄いような気がしますが・・・

ヒイラギナンテンの花が咲きました。
葉のとげが痛いと嫌われて、隅にに追いやられ、抜かれたりでこの株を残すだけとなりました。
よく見ると、花はとってもかわいい〜

さて今こんな花が咲いています。
 
ケマンソウかエンゴサクの仲間であることはわかるのですが、思いがけず黄色が出ました。キケマンを探していた私としてはとてもうれしいです。でも正しい名前がわかりません。キケマンは調べてみると多くの種類があるようです。ミヤマキケマン、フウロケマンとか。これはなんでしょうねえ。おわかりのかた、教えてくださいね。
これはね、昨年6月に三島で開かれたZふぁんのオフ会の苗交換でいただきました。名札がありませんで「Zふぁんオフ会」と私の字で書いて札がたててあります。どなたにいただいたのでしょうか。もうひとつ斑入り葉キケマンというのが今育っています。花はまだですが葉がとてもきれい。たまちゃん印。これも楽しみにしています。
え〜と なぜキケマンが欲しかったかと申しますと、昨年出版した母の歌集『ふりさけて弥高山』の中にこんな歌がありました。
「目立たざる草の花よし古里の黄けまんの花みぞかくしの花」
野の花が好きだった、いかにも母らしい歌だと思いました。ムラサキケマンはうちの庭にいくらでも生えてきますが、キケマンはありません。自生しているのも見たことがありませんでした。
3/5 花ハート神戸オープンガーデンの展示です。今年の「神戸花物語」は財政難?で規模を大幅縮小し、国際展示場からデュオ神戸(JR神戸駅南の地下街)に変わりました。すべてがこぢんまり。昨年はブースをもらって展示しましたが今回は舞台後ろの壁面の一部のみです。また3m四方の庭づくりのコンテストもなくなりまして、昨年、最後に私たちがグランプリと花物語大賞をいただけたことになります。しかも年ごとに開催時期が早くなり、今日5日から7日開催ではとても今年のガイドブックは間に合いませんで、日程を書いたビラのみ置きました。ですから準備も簡単、ここに詰める要員もいりません。
花飾りなどすてきにできていました。趣向をこらしたイベントもあります。みなさんも機会があれば寄ってみてくださいね。

暖かさに急に水仙が伸び、ほころんできました。
これはねえ、こんな花が咲くはずなのですよ。
ほんとかな?↓

ね?いいでしょう。あまり見かけない色と形ですよね。これは先日なばなの里に行ったとき、隣の大きなガーデンセンターで見かけて、連れてきました。たのしみ〜

→ 
ダブルの白のクリスマスローズの色がかわってきました。ほら今日はクリーム色です。たしかこのあとオレンジっぽくなるのではなかったかしら?

もう一つ、初開花です。ラベルそままの花でしたね。
いえ、ラベルより黄色っぽい。
ルーセイエロー。昨年の今頃セールで小さい苗を買いました。1年で咲いてくれた優秀なお子さんです。たしか398!
去年初めて開花した黄色のダブルが、まだなんですよ。
鉢もみつからない。どこへ行った〜〜
3/3 よいお天気だし、車庫に車がないし(私の作業場)、庭の花たちも咲いてきて、絶好の園芸日よりです。
今日はひなまつり。仏壇には桜餅とひなあられ、夕食にはちらし寿司をつくりました。子供たちはもういないので夫婦ふたりのお節句です。
黄色のミニ水仙が咲いていました。雑草も急に増えてきましたね。小さいうちにとせっせと草取りです。


Zさまにいただいた苗がもう一つありました。このラベルを見るとわかるんですね。さらさら〜と慣れた横文字。
←これです。チリの植物で、Zさまが今年初めて、つまりみんなといっしょに初めて花を見る、とおっしゃっておられたものかな?たくさんの苗があったので確証はありませんが、それだったらよけいにうれしいな。

さて、トロパが開花してきました。今年は軒下だったけれど不織布などは使わないで育てました。スパルタ式。案外耐寒性はあるとみたからです。少し遅れましたが、一番乗りはホッケさんでした。本名hookerianumさん。

ピンぼけですみません。 いいお色。               ↑ トリコロールの種からで、昨年咲かず、芋だけとれていました。札に「赤か?」と書いていました。でも黄色ですね??札を間違えた??残念。

これも昨年トリコロールの種からでたクロっぽい花の芋から。でも今年はオレンジっぽいですね。本来のトリコロールに近いのでしょうか。変化した?それならうれしいのですが。今年もぜひとも赤いトリコロールを咲かせたくて、種や芋をご無理を言っていただいておりました。はい、力を入れております。(笑)
でも期待のZふあん提供芋はついに芽が出ないままです。。。一度花が咲くとたいてい芋をつくりますが、昨年の赤いトリコロールは芋がみつかりませんでしたの。ないはずはないと3度ふるいにかけましたよ。でもないものはない・・・
3/1 雨で3月がはじまりました。
朝のうち、昨日講演会でいただいてきた苗を植え替えました。ただ山野草系の苗は、ふさわしい土がありませんで、まだそのままです。
ほかにもポット上げなどして、そのうちだんだんお天気が悪くなり、雨が降り出しました。残念。
写真も光が足りなくていまいちですが・・・
緑のポット(15cmロングスリット)右からコリンシア紫、まん中ポレモニュウム。このふたつはZさまの苗、左は西洋ウツボグサ、手前はヤマブキソウ、ゲンチアナ・アコーリス、ミヤマアズマギクです。大事に育てますね。ありがとうございました。
さてさて、クリスマスローズと原種シクラメンの展示と販売もありまして、せっかくだからと・・・買わずにはいられませんで・・・。まあ見てくださいませ〜
 
こんなクリローが欲しくてね。アネモネ咲きというのですかね?まんなかが濃い紫です。花は(ほんとうはガク)ピコティになっていて、右のように裏と表はリバーシブルです。いいなあと思った株に比べて3分の1のお値段で、似たのが見つかったので(ほんとは値段なりに違うのでしょうけれど・・・)買いました。茎は1本あがっているだけです。
原種シクラメンコーム。これは丈夫で年々増えるそうですね。葉はシルバーぽくて模様がなくてすっきりです。
花友さんがほかの種類をまたくれるらしいので期待しております。(笑)
 
シクラメン・コーム                      キルタンサスのオレンジ