10/29 | 明日は都合により更新できませんので、続きますが本日書きますね。 今日もさわやかなよいお天気。トロパのツルの誘引に時間がかかりました。もうどんどん上に上ろうと、支柱に手を巻き付けています。まだ下の方で回って欲しいので、丁寧にほどきながら(これが時間がかかる)横に誘引していきます。今年は竹籤の支柱づくりはやめて、朝顔の支柱(100円)+山のツルを巻き付けたもの。鉢の数も増え、簡略が何よりと悟った次第です。手抜きとも言う(笑)。お世辞にもカッコよくはありませんがまたいつかお披露目させていただきます。 ドカーンと出ました! はい、いただきものです。うちの家には不似合いなほど大きなシンビジュームです。 これは夫が珍しくゴルフで優勝した景品なんですって。優勝カップなんかよりは、それはお花のほうがいいですわ〜でもね置く場所に困るのです。。鉢底から花の先まで、計ってみたら90cm以上ありました。(@@) 花のアップです。 ブッドレアを丸坊主にしました。もうアサギマダラも来てくれないし、庭の日当たりが悪くなるし。 この木にも沖縄スズメウリが上っていましたので、実がとれないように注意して枝を落としました。まだ実は緑ばかりでしたが先日作ったリースが寂しかったので追加しました。 どうです?少しはにぎやかになったかしら?赤だけではなく緑の実も入るといいと思いまして。 もう一度見てください。 紫の実はヤマブドウ。先日来スズメちゃんが少なくて、これを加えていました。でも今回外した方がよかったかも・・ 夕日に美しく映えて・・・ |
|||||||||||||||
10/28 | ダイモンジソウ 秋の風情。ピンクも1鉢ありますが、写真も撮らないまま終わってしまいました。ゴメンね。 今年のビオラ第1号の開花はこれ↑でした。虹色スミレのケースに入っていたのですが、これは虹色ではないですよね。どこかで間違ったのでしょう。「みもと赤」として採取したものに似ています。 右の写真は正真正銘の虹色、そうリカちゃんです。うれしいな。株も先日載せた時よりどんどん大きくなっています。色を確認してから定植の予定。 今日は西洋陶芸の日でした。2,3ヶ月前、素焼き前の母娘のお人形を見てていただきましたが、あれから娘がはずれてしまったり(くっつけていた)、レースのお洋服が破れてしまったり、その修復に手間取っていました。ようやく今回最後の上絵の具をつけまして、もう一度焼いてもらって、来月お家に連れてきます。 来月が待てなくてちょっとお見せしますね。今日の作業の前の写真(できあがった後で撮るのを忘れていました)です。並行してもう次の作品も進めていますのよ。 |
|||||||||||||||
10/26 | 久しぶりの雨でした。たまには降ってくれないとね。肌寒い1日。もう10月も終わりですものね。 さて今日はタンキリマメとトキリマメの徹底研究です。 きっかけは畑のそばの山の縁で秋をさがしていて見つけた木の実、草の実から。 こんなものが見つかりました。エッ!タンキリマメ?赤いさやがとてもきれいです。 ←少し遠くてズームを使ったのですがみごとピンボケでした。でも赤いサヤはご覧頂けると思います。 もう一枚近くに実があったのでこちらはバッチリ。 赤いサヤから黒い、つやつやした実がのぞいている。これぞ私が秋にいつもさがすタンキリマメ。 でもね、よく見るとどうも葉の付き方、毛羽だった茎、葉の姿がこれまで見ていたものと違うような気がしました。サヤと実はおなじなんですが。 この植物に出会ったのはもう10年前、オープンガーデンで知り合った方に晩秋の里山に連れて行っていただいて以来です。こんなに美しくてかわいい実があることに驚きました。この日記を始めた最初のころにも書いていましたのでコピーしてみますね。 2004年11月27日付け 私の「花日記」から 里山のたからもの・・・タンキリマメ 晩秋には私の大きな楽しみがあります。野山には美しい木の実やつるがいっぱい。なかでもこのタンキリマメは大のお気に入りです。赤い莢のなかに、ほら、光沢のある黒い実がのぞいている!かわいいでしょう。今年も採りに行きました。これは1年経ってもきれいな色を保つというすぐれものです。ノイバラの実もすてきだけれどこちらは棘がねえ・・・ 「里山のたからもの」と書いていましたねえ。 で、「ちがうような」という続きです。いつもみつけられる秘密の場所!に今年も行ってみました。だんだん少なくなっているのですが1本みつけることができました。(これは多年草なのでつるを採っても大丈夫。ある山すその道路沿い)上の畑のそばでみつけたものよりもやっぱり茎も葉もすっきり、シャープな感じです。 二つの全体像 左A(畑のそば)右B(秘密の場所)
両方の比較写真 葉の大きさ、形、茎の比較 葉裏の比較 調べていく内にタンキリマメとトキリマメがあり、これまで私がタンキリマメと思っていた物がトキリマメで、今年畑のそばでみつけたものがタンキリマメと判明。茎と葉の特徴から見分けることができますね。 どちらもマメ科タンキリマメ属 漢字にあてる吐切豆、痰切豆。ちょっとかわいそうな名前ですが、そのような効能があるということらしいです。 数あるサイトからこれが参考になりました。↓ |
|||||||||||||||
10/24 | 沖縄スズメウリのリースまがいのものを作りました。実が少なくて寂しいリースです。もっとたくさんついたツルはあるのですが、外を通る人が楽しみにされているのでそれは置いておいて、これは下の方で横に這わせていたツルです。土台はナツユキカズラを切ったもの。 今日はオープンガーデンに参加した庭主さんの交流会がありまして、苗交換に出す苗もあるし、委員仲間に車で迎えに来てもらいました。その時、これを珍しいと気に入ってもらえたので、会場の飾り付けにと持って行きました。「エッ!作り物ではないの?」とみなさん興味深く見てくださいました。だれか一人だけこの名を知っている人がいたそうです。 今年のオープンは後半、5月の日程が、あのインフル騒ぎで中止されたのですが、それだけにメンバーの交流を深めたいと企画したものです。全庭をパワーポイントで紹介し、一気に映像で庭巡りをいたしました。懇談と、あとで苗交換会を楽しんで、喜んでいただきました。もちろんこのリースはまた家に持ち帰りましたよ。 種の観察・・・セラトセカ・トリロバ 難しい名前ですね。これもZさま由来の、我が家ではもう定番の花になっています。 白もあったはずなのですが、なぜかこの色ばかり出ました。上に上にと咲きすすみます。ゴマの香り。 サヤには2本の角?があります。 熟すとこんなふうになります↑。黒い種がいっぱい。 とんがった先は乾燥すると固くて痛い(>_<) 今朝は家の上空でブンブン、バリバリ、ヘリコプターが低く飛び回りなにごとかと見上げました。機体は六甲山系のひとつ高取山に向かいます。よくみるとこんなものをぶら下げています。どうやら消火用の水を運んでいるらしい。尾根の向こう側に飛んでいくのでこちらからは見えないけれど山火事があったのかな。基地がこちら側にあるのでなんども往復していました。 けが人をつり上げるのも見たことがありますし、建築資材を運んでいることもありました。車では行けない山ではヘリコプターの出番がよくあるようですね。その活躍ぶりを、ふ〜んやるねえ、としばし見ていました。 |
|||||||||||||||
10/22 | 皇帝様にもう蕾がつく頃だと見上げてみるのですが、高くてよく見えません。そこで登場させたのが、夫のカメラ、10倍ズームがきれいに撮れるというものです。そしてパソコンに入れてみたら、ありました!蕾です。長い期間かかって着々と開花の準備をしていたのですね。あの花に会えるのももうすぐ♪ ね、そうでしょう? 今年は背を押さえるため、早い時期に一度切りました。脇芽を2本ずつのばしたので、計4本がやっぱり高くそびえています。開花は例年通りなら11月10日頃かと思います。 ユリオプスデージー このアリッサムは去年種まきして夏を越してなお元気に咲いています。でも伸びすぎましたね。。 右は植え広げた苗。右からフジナデシコ、レセダ、そしてZさまのコリダリスです。 今年は多くをこんなふうに植え広げ方式でやりました。 もう一度頃を見てポット上げしなくてはなりません。 冬が来る前に大きくしておきたいものです。 ♪冬が〜来る前に〜あなたにあいたい、あ〜いたい♪ そんな歌があったよね。いい歌でした。紙ふうせん。 |
|||||||||||||||
10/20 | クレマチス 白万重? この時期3つ咲いています。これって四季咲きでしたかね?なんか気品を感じます。春、オープンガーデンの頃沢山咲いていて、しかも八重が開ききるまで長い間楽しませてくれました。でもね、多くの枝が枯れこんでいて、ありゃ、失敗・・・かと思っていましたが、脇から新芽がぐんぐん伸びてきて復活しそうです。そばの木にのぼったのでオベリスクに誘引しなおそうと思います。 白つながりでオキザリスの白。名前はわからなくなってしまいました。 アジュガを集めているコンテナの中に生えてきて、オキザリスの方が元気があります。ほんとに丈夫な花。 お日様が照らないと花を開きません。よく見るととてもきれいね。 右も実は白つながりなんですよ。もと白い花。繊細なマートルの花(2009年6/18花日記)のあとこんな実をつけていました。これを種から育ててみたいとおっしゃるかたがあります。種ができそうですよ。待っていてくださいね。(~。~) 今日の「虹色スミレ」の苗ケースです。サカタさんがこの種を一般向けに売り出したのは去年?一昨年?やっと今年1袋買いました。525円もするけれど、これだけ苗ができれば十分ですよね。1株結構高い値段で売っていますもの。色がすてきなので、これまでも花付き苗を少しだけ買っていました。mixなのでどんな花が咲くかわかりませんが楽しみです。ほら、右のようにもう蕾が見えるものもありますよ。(^o^)v |
|||||||||||||||
10/18 | 撮影日10/17畑のそば ヒョウモンチョウだと思いますが、ツマグロヒョウモンのオスとのちがいがわかりません。Kさまhelp! マクロで近づいてもセイタカアワダチソウに夢中。 10/17同上 ヤマトシジミかルリシジミか?これも区別がむずかしいですね。 念のため↑羽裏の写真です。 左もトリミングなしの写真です。 気温が低くなって羽を広げていることが多くなりました。 ストレプトカーパスがぽつぽつ咲いています。でも葉が何者かによって食べられてしまいます。犯人は誰だ! この4月、メラスフェルラ ラモーサという繊細な美しい花が咲きました。そう、押し花に大人気の花という。種がとれて、それを何時播いたらよいかとここで話題になりました。で、とりまきをしたらよさそうということがわかり、2つの鉢に播いておりましたら芽が出てきましたよ。そこで球根をほりあげていた分を植え込み水やりを開始、早くも芽が伸びてきました。見てくださいね。 種をとりまきした分 球根を1週間ほど前に植えました フィギュアスケートを見ながらの日記でチョット時間がかかってしまいました。 (^_^;\ |
|||||||||||||||
10/16 | 段菊 秋らしい花は少ないけれど、段菊が今、門の前の特等席で咲き誇っています。その名の通り段々咲き。色もいいね。左の褐色は古代きびの茎、穂には実がびっしりついています。 気の早い紅葉・・・ヘンリーツタ 花が咲いた!クリスマスローズ・ニゲル クリスマスローズがこんなに早く咲いていいのだろうか?中でもニゲルは早咲きなの?これは昨年ヘレおじさまにいただいたもの。(ヘレボラス・・・クリローの別名・・・を種からたくさん育てていらっしゃるからヘレおじさま) 今日のトロパです。芋から。 上2枚のツルの成長がいいのはブラキセラス。芋もしっかりしていました。 左はアズレウム(茶色の鉢)。アズレは大きい芋で発芽しないものがありやきもきしています。今年は休む気かしらん。種からもまだ芽が出ないし。 まだ全部1段目を回しています。そろそろ本支柱が必要になったかもしれないですね。鉢は7号、6号ロング、ごく小さい芋用(貴重種なので特別)の5号ロングです。 緑色のテープのような物が見えますが、これは植物にやさしいという結束のための園芸テープです。重ねたところをつまむだけ。トロパの茎を傷めない点で優れものと思います。100円ショップにありました。 |
|||||||||||||||
10/14 | エンジェルストランペットがたくさんの花をつけあたりによい香りを振りまいています。 この花が我が家に来てもう10年すぎました。というのも2000年、第1回のオープンガーデンが秋でしたが、その時盛大に咲いていたのを覚えています。それは一度枯れ、それを挿し芽をした株がこうして残っています。大きい鉢に植えていたのを、ここに置いていたら地面に根をおろし動かせなくなってしまいました。ここまで巨大化したことは、深く根は潜り込んでいると思われます。一度どっと咲いて、またしばらく木が成長してやがて蕾をつけるの繰り返しですね。1年に3回は咲くでしょうか。庭が狭いのにこれといい、皇帝様といい、デカモノが多すぎるたねまき庭です。。虫たちにも好物とみえ、花の周りはブンブンとまあにぎやかなことです。 今日は秋まきの苗を植え広げたり、ポット上げしたり半日よく働きました。苗が増えてだんだん身動きがとれなくなりつつあります。(>_<) アノダ 三時草 アノダ・ピンクも三時草も夏からずっと花をつけています。息の長い花。 BBSでおなじみのSiriusさんがこのたび、グリム童話を翻訳してHP上で見せてくださっています。私たちがあまり知らないお話もたくさん紹介してくださっていますよ。みなさんもどうぞご覧下さいね。 Siriusさんは私にとってパソコンのお師匠様なんですが、語学の専門家でもいらっしゃるのですよ。 詳しくは10/14付けのBBSをご参照ください。 |
|||||||||||||||
10/12 | 今朝、パソコンが不調で更新できないかも、とBBSに書きましたが、今はご機嫌がなおっています。幸い息子が来ていたので、いろいろやってくれていたのですが、どうやらすぐに修理に出さないでいいみたい。(^o^)v様子をみることになりました。データも長時間かけてバックアップをとり、さあいつでもどうぞ、となったとたんに動くようになりました。あら、不思議。(笑) 当分更新もできないと今日はデジカメ撮影をしていませんでした。(>_<) 1,2日前の写真から探してきました。 ジュリア シックな色のバラが1輪咲いています。これは昨年西武ドームのバラ展からヨイコラショと持ち帰ったものです。葉を虫に食べられて、上手な管理はできていませんが、律儀に花を見せてくれます。 何を写したかといいますと、狭い庭の通路に苗ケースが並んでいます。ポンポンと飛び越えていく私をご想像くださいませ。(笑) 手前がプリムラ31,次がプリムラウィンティ、向こうにもう1ケース31,回ったところに雲南桜草・・・ 2週間後、神戸のオープンガーデングループの交流会が予定されていて、その時苗交換があるので、よさそうな苗を選んで出そうと思っています。プリムラ類は強い日光に弱いのでここがちょうどよくてね・・・ 右のインパチェンスは毎日お散歩でみえるご婦人が、ひとりばえの苗がいっぱいあるからと持ってきてくださったものです。お名前は知らないのですが隣町のかた。花が好きだからとわざわざここを散歩コースに選んでくださっているのですよ。出会ったら親しく御挨拶をさせていただいています。 |
|||||||||||||||
10/10 | この頃は10月10日が体育の日ではないのね。いつから?連休もあんまり関係なくなって久しいです。 今日も畑に行きました。その前にオーナーになっている柿園から、もうとれますよと電話がありましたのでその流れです。柿はいつも10月下旬だったと思うのですが、今年ははや〜い。why? 畑には台風の影響はあまりなかったのですが、皇帝様が1本(間引いて1本にしたつもりだったのでこれっきり)ポッキリ折れていました。あと2本はごく小さいので花は望めないでしょう。 畑の周りは秋を感じさせる装いになっていました。カラフルな実をたくさん見つけました。 山ぶどう? う〜ん カラフル! 野ぶどう? 山ぶどうと野ぶどうのちがいがいまいちわかっておりません。これでよろしかったでしょうか? 赤いのはピラカンサ サンキライ ノイバラ 赤い実を撮っていたらおや、目の前に赤トンボ。私も撮ってとばかりじっと止まっていたのでマクロで撮ってあげました。(~。~) 秋の花 アカマンマ(イヌタデ) フジバカマ |
|||||||||||||||
10/8 | 昨日から今日にかけて大型の台風18号が、愛知県に上陸、東北に向けて本州の真ん中を縦断して各地に被害を出しながら北海道沖に向かっています。関西は直撃は逃れたものの、夜半の風の音には怖い思いをしました。目が覚めて2時や3時にパソコンを見ていたたねまきでした。直撃コースに見舞われた花友さんのところも庭に大きな被害が出たようです。元気を出してくださいね。各地の被害を受けられたみなさん、早くもとの暮らしが取り戻せますように。 皇帝様は今回、無事でした。以前何度もポッキリ折れてがっかりしたことがあります。あと1ヶ月もすると花が咲くはずです。ここまで来て折れたらそれは残念ですものね。もう台風は来ないで〜〜! 出来る限りの苗や鉢を屋内に取り込んでいましたので、それを元に戻したり、落ちた枝や葉を掃除するのにお昼ごろまでかかりました。 雨に濡れたインパチェンス エンジェルストランペットがやっとまた蕾をつけていました。葉は傷んだり落ちたりしましたが蕾は無事でした。左は14:20 右は夕方17:25撮影。 久しぶりによい香りを放って咲いてきました。1日早かったら風でおそらく花は傷んでいたでしょう。咲き始めはこんなふうにクリーム色で、これからだんだんと濃い黄色にかわります。2,3日は咲いているでしょうか。 トロパは全て屋内に避難しておりましたので無事でした。芋からの茎はまだ葉が出ないのですが(下左)、種からの芽は早い時期に小さい葉をつけています(右)。ピンボケですみません。 冷蔵庫蒔きの芽割れが遅いと先日書きましたが、あれからボチボチ割れてきています。もっぱらブラキセラスとレピドムで、アズレウムと今年とくに力を入れているトリコロールはまだゼロ・・・(>_<) |
|||||||||||||||
10/6 | 沖縄スズメウリがどんどん色付いていきます。今日現在この株で9個。 → 受粉した日 8月7日 10月6日 木に登って、垂れ下がったので見えやすい位置にあります。 (10/4撮影) 今日はまた雨模様で、台風が来ているというので、皇帝様の支柱をしてもらいました。だいじょうぶかなあ。。 昨日、私はほんとに久しぶりに畑について行きました。この前行ったときは大根が双葉でしたの。 (^_^;\ 右の畝が大根と聖護院蕪、ずっと向こうが日の菜。中央は小蕪やほうれん草、春菊、水菜、チマサンチュなど。 まあ〜どれも大きくなっていますこと!ちゃんと間引いてあるから大きくなったのですけれど。m(__)m 春菊がわっさわっさと育っていてたくさん採ってきました。ゆうに3回分はあります。 *^_^* さつまいもの試し掘りをしてみたらまあまあでした。鳴門金時。甘いです〜 私はアリッサムの苗を持っていって空いたところに植えてきました。どうも家では日照不足でいけません・・・ そのうちビオラも進出するでしょう。やっぱりなんと言ってもお日様ですよね。 畑の皇帝様 毎年花を十分見ない内に霜が降りて枯れてしまうので、ここでは無理だと言いながら、また育ててしまいました。今年はどうなるでしょうか。 |
|||||||||||||||
10/4 | さわやかな秋晴れの今日、グリーンフェスタの会場で、今年度の市民花壇コンクールの表彰式がありました。現地審査のご一行がおみえになったことを以前書きましたが、「優良賞」をいただきました。(^o^)v ありがとうございます。住宅緑化やまちなみ緑化コンクールの表彰もあわせてありまして、オープンガーデンの仲間も多く入賞していました。今年は私個人としては応募していませんので市民花壇の受賞を喜び合いました。 会場は総合運動公園。オリックスの野球場があるところです。いろいろな催し物があって、家族連れで大変なにぎわいでした。 なかでも花苗のお店は大変な人気です。いつも山野草の専門店が出るのに、今日はいませんでした。残念。キバナのホトトギスが欲しかったのにな。 私のお買い物はペットボトルにセットするじょうろの先。これはなかなかのすぐれものです。やわらかい水の出方で種まきした床にもgood。100円なり。苔玉教室を開いていた知人の造園屋さんのところにありました。あ、それと八重のチューリップの球根。 「こうべ森の学校」では子ども達が体験できるメニューがたくさんあって、おもしろそうでした。 「間伐材ベンチ2000円」これは欲しかった。でも電車で帰るには・・・六甲の間伐材でつくったという焼き印がいいね。 この子は鋸ひきがうまい! 足のかまえかたからして堂に入っています。座って木をおしりで押さえているおじさんがタイマーで切り落とす時間を計っています。すごいほめられてました。やっぱりね。(~。~) 六甲山のハイキング道の安全を守るための補修に、車の入れない道をこうやって背負子で運ぶらしいです。大変な作業ですね。 ↓これが30kg(正面)と7kg(左)の荷物です。重そう〜 私が見ているときは誰も体験しようという人はいなかったです。 女の子たちがなにやら夢中。 ミニSL。こんなにたくさんの人が乗って、ほんとに動くのですよ。運転手は専門学校のお兄さん。後ろの建物は野球場。今はスカイマークスタジアムというらしいですね。イチローがここで活躍していたころ見に行ったことがあります。大リーグに行く前ですから10年くらい前の話です。バッターボックスに立ったときのあの姿、独特のポーズ、ここにいるときも同じでしたね。見ておいてよかった〜 |
|||||||||||||||
10/2 | 昨日のよい天気は一転、朝から雨。ときおり雨脚が強くて種まきしたケースが気になり、移動したりしました。 秋雨前線・・・この時期これが普通なのですよね。大地を潤してくれる雨。畑の野菜たちもグッと大きくなってくれるでしょうか。このところ私は畑もとんとご無沙汰です。。 一日雨だったし、写真もありませんので、昨日の撮影分から出して来ようと思います。 ペンタス 夏に強い花として初夏に苗を買いました。これ1種のみ。ずっと咲き続けくれるおりこうさん。 ♪真っ赤に燃える〜ケイトウだから〜♪ 真夏から赤い実↑をつけているのですが、冬サンゴとはこれ如何に? 沖縄スズメウリ、もう二つ色づいてきました。まだ少し色が浅いので写真に撮るところまではいきませんでした。なんかとても楽しくしてくれる実なんですよ〜 トロパの種の冷蔵庫まき、芽切れ(正確には根切れ)が遅いです。今のところたったの二粒、これは培養土に植えてもう細い芽が出てきました。昨年の記録を見ると9/23にたくさん芽切れしたと写真を載せていました。これを土に入れて、25日にはトルコに旅立っています。この違いはなんでしょうね? 芋のほうで芽が出たのは伸びて支柱を上りはじめました。が、芽がいっこうに出てこないもの(大きいにもかかわらず)がいくつかあります。じっと待つしかないですね。。総じて1年生のチビ芋は動きがいいです。小さいながらも一人前に芽を伸ばしていますのよ。 |