2007年 3月                           一部の写真はクリックすると大きくなります                                                                   花日記top
homeへ

3/30  今日神戸で桜の開花宣言がありました。もうあちこちで咲いているのに、基準となる王子
動物園にある「標本木」だけがなぜか取り残されていると28日付け夕刊に載っていました。それがやっと、ですね♪
28日には近くの公園でも咲き始めているのを確認していました。この写真は今日の撮影です。↓
近くの山の桜は10日前には遠くからでも目立つほど開花していました。これはヤマザクラでしょうか。
 

スイセン3種と右はコツラです。ひゅるひゅると首が伸びてポンと丸い花を咲かせるコツラはわが庭になくてはならない花となりました。私が宇宙人に見立てるおもしろい花。お気に入りです。(^・^)おもしろくなるのはこれからよ〜
   
3/28  ネモフィラのこれは何という名前でしたっけ?(ペニーブラック)ほかにブルー(インシグニスブルー)、白にまあるい点のあるもの(マクラタ)、3種私は知っていますがとくにこの種類が気に入っています。わりとコンパクトにまとまるのもいい。
 さて昨日は「ひょうご花と緑のコンクール」の表彰式に兵庫県公館(迎賓館みたいなもの)に行って来ました。3年ぶりに応募していたものです。(前回はオープンガーデン賞)家庭緑化部門で兵庫県立フラワーセンター賞をいただきました(写真審査のみ)。ありがとうございます。
歴史を感じる重厚な建物がすてき。普段は一般人はなかなか入れませんからそれも楽しみでした。
花を通じて知り合った方や団体も多く出席していてなごやかなうれしいひとときでした。


井戸兵庫県知事の挨拶
都心にありながら静かな
たたずまい
玄関から門を見る
正面入り口 8枚組写真の内1枚のみ掲示
この写真が選ばれていました
3/26  



「“お花見”一足早く」という神戸新聞の記事に誘われて昨日東灘区の工場にアーモンドの花を見に行きました。初めて見る花は予想より大きく(花びら1枚は2、5cm)、ピンクがとってもきれいでしょ(^^?これは遅咲き種。早咲き種は白だそうです。下3番目、散り敷いているのがそう。ここは東洋ナッツ食品という会社で、この日恒例のアーモンドフェスティバルが開かれていました。大勢の人出で、花見のほかアーモンドを使った食べ物や加工食品など試食と販売も。スライスしたアーモンドが1個に7粒分入っているというコロッケは長蛇の列。私も加わってやっとこさゲット。さくさくしておいしかったです。この日は花もだんごもの一日でした。(^・^)
入場者にはアーモンド種子のプレゼントがありました\(^O^)/。ほんとに芽が出るかしらね?(下4枚目)
3/24     
 クレマチス・アーマンディーが咲き始めました。3日ほど前に気づきましたがやはり1週間は早いですね。右の2枚は昨年4月7日撮影。昨年モチノキが隠れるほど茂って真っ白に覆われて壮観でした。でもね、さすがに木のほうが心配になって花後にばっさり切りましたの。旺盛さを信じて。それで今年つるは半分ほどです。それはいいのですがなんとモチノキがご機嫌を損ねたみたいなんですよ(>_<)。葉を落としてしまいました。でも枯れてはいないようなんですが。今、葉はまばらですが常緑のアーマンディーの葉がついているので見た目は“危機”を感じさせません。さて・・・。

 今年の塀のハンギングは手作りの丸いハンギングを中心にピンクとブルーバージョンにしてみました。播いたビオラがピンク系とブルー系(黄色を含む)のミックス種でしたから。まんなかにブルーデージーとノースポールのハンギングでつないだつもりです。
 今日は一転してお天気が悪く、PCのファイルを整理したりワードのお勉強をしたりしていました。たまにはこんな日もあってもいいなと思ったことです。
3/22  こちらも待っていました!トロパエオルム・ブラキセラスの開花です。昨年種から大株に育って無数に花がつきましたが、発芽可能な種はひとつも採れなかったのです(>_<)。これはその芋から育ったもの。最初の花は幸せね。こうしてアップ画像でみなさんに見ていただけるのですもの。
 アズレウムはいただいた芋からの鉢も開花しました。ただこれは葉の色が若干問題あり・・・。せっかくだからこれも見てやってくださいね。
そしてクロオダマキ、といってもチョコレート色なんですが、春一番に咲くオダマキです。種が飛ぶのかそこら中に芽を出し、ちゃっかり翌年には花を見せます。きわめて丈夫。
前回待ちきれなかった這い性矢車草が開きました。色がとってもすてきでしょ。最後は黄色のオキザリス。マラコイデスに引き立ててもらいました。
 今日は絶好の園芸日和でした。定植、植え替えやポット上げ、仕事は山とあります。暖かくて作業がはかどりましたわ〜。
      
3/20
 やっと花びらがここまで出てきました。↑
これは這性矢車草、Centaurea cyanoides。Zephyrusさま印です。つぼみが見えてから長いことかかりました。一株でかなり大きくカーペット状にひろがります。たったこれだけ開きかけたところで載せるなんてたねまきも気が早いですが、この表情が気に入りましたの。全部開いたらまたここでお目にかけますね。そうそうこれは大阪阪急の園芸売り場でも見かけました。さすが!の品揃えです。(この花についてはZさまがタキイの会報誌2006年11月号で詳しく書いておられます。ご参考まで。)
 右はおなじみカレンジュラですが、今日の写真は真ん中の花びら2枚をクロスして おほほ (~。~)
おしとやかムードでしょ(^^?。
皆さんに見て頂きたくて持ってきました。クリックしてね。
3/18  屋久島ヒメトラノオ。昨年春にいただいたもの。この寒いのにかわいい花穂を立ち上げています。ちっちゃいので見えにくく、門の上に置きました。中の褐色の葉は塩焼きフウロです。このフウロソウはあちこちから芽が出て雑草化していますが、かわいい花が咲くので抜けないのよねえ。。寒さにあうと葉も紅葉してこれまたよし。いえいえ、今日はヒメトラノオを見てください。
 下は地植えの宿根ネメシアとビンカミノール・イルミネーション。ビンカは長く垂れ下がって斑入りの葉がきれい。この鉢に銅葉のかなり大きいコルジリネ?が植わっているけれど葉の色が悪くなってきてどうなることやらです・・・。暖かくなったらきれいな新芽が出るかもとわずかに期待をつないでいます。
明日はまた一段と寒いのですって。(>_<)
                                     
3/16  2月と3月が逆転してしまったような寒さ。どうなっているのかしら。東京で今になって初雪ですって!庭に出るのもおっくうです。
 さてこの花は「ゴールデングロウ」と書いてあって、初めての花です。いえ、オーストラリアでこんな花を見たなあと思っていたら原産地は書いてありませんが、カンガルーの絵が。やっぱりね、というわけで大阪は阪急百貨店から連れてきました。ここの園芸売り場はなかなか見応えがあります。大阪へ行くたびに立ち寄っていますのよ。
 オージープランツは最近どんどん日本にも入って来ているようですが、気候の違いをいかに克服するかという問題があります。これは難しいものかそれさえもわからないまま・・・つい親しみを感じて我が庭に仲間入りをしてもらいました。育て方や注意点はこれから勉強します。検索でみつかるといいのですが・・・
 クリローのアップの写真ばかり撮っていたので、全体の姿を少し載せておきますね。地植えのもの、まだ花のつかない小株など数はけっこうありますの。
   
3/14  へリオフィラがきれいな青を見せてくれています。一度摘芯したので3、4本立ちになって今年はわりとしっかりした株になりました。そのぶん第1花が少し遅れました。もうここ数年の定番になっています。アブラナ科なので種も採れやすいし、発芽も良好。今年も種プレゼントができたらいいな。(~。~)
 
 これはウィンティーというライムグリーンのプリムラです。ほんとはもっとグリーンぽいのですが同系色の雲間草とロータスブリムストーンでまとめてあります。珍し物好きのたねまきが種が採れないかなと1株だけこの冬購入していました。upの画像を見ると半八重の花も見えるので種はできにくいのでしょうかね。今は外でこんなふうに寄せ植えにしています。
 春は足踏み。今日も風が冷たくて庭仕事はほとんどしませんでした。
3/12 オキザリス・バーシカラー。毎年ここでお見せしていますが、閉じている、または開きかけの姿がなんともきれい。「花は盛りに月はくまなきを見るものかは。」今、黄色と白のオキザリスも咲いています。共通していることは「とっても丈夫」!


 さてイカナゴ狂騒曲は続きます。ほんとに手に入りにくいのです。高いのです。これも暖冬異変?まだもう少し送るところがあるのでまた夫が明石へ買いに行ってくれました。高いから2キロでいいわと頼んだのですが、きょうはキロ2000円だって!!1400円で驚いていたどころではありませんでした。で、もう買ったって電話がありました。(@@)エェッ〜私が行っていたら買わないところだったとブツブツ・・・m(__)m 夫には「その分上手に炊け」とプレッシャーをかけられて・・・でもね、ほんとに2000円もするのだろうかと夫まで半信半疑で、あとでいつも買っていた隣町の市場へ偵察に行きました。
2カ所で行列(ない魚屋さんが多い)。品物はまだ到着していなくて、1キロ1700円の文字が!本場の魚の棚のほうが高いとはこれいかに?でもいつ来るかもわからないのを並んで待つ必要もなく、その時間にはもう炊きあげていたのだからまあいいかと夫婦で納得しました。ついでながらコープこうべの店頭では1800円。やっぱり高いことにはかわりなし。こちらは夕方になってもたくさん残っていました。そうよね。ふつうの主婦の感覚では手を出したくないお値段です昨日の神戸新聞の記事をどうぞ。
3/10  実は密かに八重のクリローを育てていましたのよ。ただしこれは小苗で(9cmポット)中に蕾らしきものがあった!のでね。それでも清水の舞台から飛び降りるお値段でした。
やっとのことで咲いてくれました。が、ラベルの写真とは若干ちがうかな?八重は八重ですけれど・・・
大株になったらそれらしい咲き方をすると聞いたことがあるので、まあ来年を期待しましょう。

 さてこちらは春の風物詩いかなごのくぎ煮の季節ですが、今年は漁獲量が少なく手に入りにくい異変がおきています。スーパーでも何時間も行列で、おまけに人数制限。魚屋の店先にもないところが多いです。これは夫が昨日明石の魚の棚(うおんたな)まで行って買ってきてくれたもの。値段をきいて(@@)。昨年の倍!(1kg1400円)。ともかくやっと3kgだけ炊きました。私は1kgずつしか炊けないのでこんな具合にね。ざるにあげているのが1kg。大鍋ふたつで少し時間差。左はほぼ炊きあがって鍋を揺すってからめるので内側にくっついています。右はアルミホイルの蓋でガンガン炊いている真っ最中。厳密には右側のコンロの火力が少し弱いのが難点です。
材料はいかなご1kg、醤油200cc、ザラメのさとう250g、酒50cc、みりん50cc、ショウガせん切り50g
食欲をそそるかおりです。
近所の奥さんで30kgも炊くと豪語しているひとがいますが今年はどうなるのかな。(昨年3/13の記事参照)
3/8  ポイントが定まらない写真ですがm(__)m、今日の門前の花です。ディープモルフォが山盛りに咲き、シネンシスも雲南もたくさんあるものですからあちこちで咲いています。にぎやかですねえ。にぎやかすぎ〜
 ミニ葉ボタンのハンギングが少し動いて来ました。もう終わりが近いのでその上の昨年から1株残した踊り葉ボタンの表情を合わせて見てくださいね。
 マラコイデスのハンギングもきれいになりました。4つ作っています。
この暖かさではオープンのころまでは持たないでしょうから、さてマラコの代わりに何を植えるかですね。。
 
3/6 スノードロップのダブルです。ラベルを見てたった1球だけ買いました。おお、ラベルのとおりだ〜〜 
また新しい花に出会いましたワ。

昨日は春の嵐。通り過ぎて気づいたのですが、ベランダのトロパ!ちょっと見るのが怖かったのですが・・・一番のっぽの芋からのアズレウムがひっくり返り鉢が割れているではありませんか。ヤッパリ・・・
そっと、そっと大きめの鉢に移して植え替えました。台風が来ると言えば大事なものを室内に避難させていたのに、これは不注意でした。台風並みの風でしたものね。


さて接木のバラですが2/24に見ていただいてまだ10日なのにもうこんなになったのですよ。→
ノバラの力はおそるべし。
右のやりなおしたスタンダードの高芽接ぎもどうやら成功したみたいです。ねっ!(~。~)
3/4  昨日は花ネット神戸の苗交換会とトールペイントの講習会でした。6号鉢にこんなカモミールの絵を描きましたのよ。これは私の描いた見本です。苗はみなさん結構持ってきてくださって文字通り交換会になりました。私はこんな苗を3箱。リクニス、モモイロタンポポ、ペンステモン2種、八重ポピー、ギリア・トリコロール、ゲラニュウム、ミムラス・レッドドラゴン、黒ビオラ、パンジー・ディープモルフォほか。
 スイセンは会場の西神戸助け合いネットワークの庭で写しました。春ですねえ。
    
3/2  3月です。いよいよ春らしい陽気になりましたね。なんだかうきうきしてきますワ。
ちょっと大人っぽいムードのビオラ・ブラックジャックとアリッサムの組み合わせ。テラコッタの鉢によく合うと思います。
つづいてベロニカ・オックスフォードの青い花が咲いてきました。一面おおうととてもきれいですよね。楽しみです。
続いてもう定番のバージニア・ストック。これは厚播きの上、ポット上げが遅れてしまって哀れな姿になりました。反省。。
でも花はかわいい。
  
3月の花日記を作るにあたって、lineheight.cssを入れるのに四苦八苦しておりました。
やっぱりできません。。Sさま(私のパソコンのお師匠様。埼玉でこのHPを見てくださっています)ごめんなさ〜い。
今アップロードしてみたら、あら不思議。できています。でもHPB上ではできていないのでどこかで間違えていますね。さて??

ページのトップへ