2007年 1月 一部の写真はクリックすると大きくなります 花日記topへ
homeへ
1/31 |
暖かさに慣れていた身体に今日の冷たい風はこたえます。 オープンガーデンに向けて活動第1弾。新しいお庭発掘で西区へスカウトキャラバンでした。メンバーの紹介のおかげで効率よくまわり、みなさん待っていてくださっていい感じ。(~。~)私たちも花好きの方に出会って楽しい一日でした。 そんなわけでこの写真は2,3日前のものです。 下2枚は多肉植物。黒法師は今は黒くないのですよね。 伸びすぎたので短く挿し芽の仕立て直しをしてやっとしっかりして来ました。もう1枚はこれは花でしょうか。 右はまだ作りたてのハンギング。すぐにお見せしたくなってすみません。 |
1/29 | すみませ〜ん。一昨日はうっかり日にちを間違っていましたの。今月は奇数日に日記を書くはずでした。。と言うわけで連日のアップとなります。m(__)m 今日もよい天気。なんか日中は3月下旬の気温だといいます。これでいいのでしょうか? プリムラマラコイデスがどんどん咲き進んで来ています。アッ、昨日の雲南を見るのを忘れていますがもうしっかり開いているでしょう。 クリスマスローズの蕾がふくらんできましたよ。楽しみもふくらみますわ〜 ↓以前からのオリエンタリス、次はエリックスミシィ、最後は先日載せたルーセブラック |
1/28 | 春になったかと思わせるポカポカ陽気。つい庭に出る時間が多くなります。今日はつるばらピエールドロンサールの剪定と誘引をやりました。数少ないバラですが先の講習会以来興味がわいてきましてね。ひとつでも覚えようと藤岡先生の『バラ 栽培法から繁殖まで、手軽に楽しむバラづくり』と言う本を購入、勉強しましたよ。でも教科書通りにはいかなくて迷いながらはさみを入れました・・・ 思い切りがわるくて・・・ 左は馬酔木の花。ぷっくりしたベル型の花がかわいいです。この木はどんどん枯れこんで、あとわずかしか残っていません。それでも健気に咲いて春が近いことを告げています。 ↑雲南桜草が開くのが待てなくてもう持ってきました。 クリックしてみてください。淡い中にも深みがあるでしょう(^^? 右の3枚は我が家にある椿の花の全てです。名前ももうわからなくなっています。この時期とても華やかでいいものですね。厳密に言うともう一種あります。白玉椿。郷里の庭から採ってきた挿し芽がついて6本も苗ができました。花に会えるのは何年かかるでしょうか。 さてみなさんお気づきでしょうが、今月から花日記のスタイルが少し変わっていますでしょ。この日記を読んでくださっている方が、こうやったらもっとよくなるよとご親切なレッスンをして下さっているのですよ。目からウロコ。どんどんかわっています♪ PC教室で習ったこと(基礎)から一歩も抜け出せなかった石頭のたねまきが、新しいことを身につけてより読みやすい日記にしたいと、今、楽しく書いています。もうたくさんメールをいただいていますが、私はそれを印刷、ファイルにして大切なテキストとして保存しています。(~。~) でも教わったこと全部を生かせていないかもしれませんが・・・ 埼玉のSさま、ほんとうにありがとうございます。ひきつづきよろしくお願いいたします。m(__)m |
1/25 | この写真はいったいなんでしょう?説明が要りますね。 バラの接ぎ木で〜す。左は普通の仕立てで下はスタンダード。ビニール袋に入っているので余計なにやらにわかりませんねえm(__)m。 講師はバラの専門家、藤岡友宏先生です。宝塚のメリーポピンズという園芸の市民団体の主催。偶然ビラを見たのでね。一度では覚えられないくらい難しかったです。ナイフの入れ方など。角度、厚み・・・ でもね、このスタンダードは先生が見本に私のでやってくださったので、絶対成功まちがいなし。\(^O^)/2週間後には成功かどうかわかるのですって。たのしみ〜 できるようになったらアンネのバラを接いでみたかったのですが、台木(野バラ)をどこで売っているのかわかりません??普通の園芸店では見かけませんよね。(今回の台木は先生のお世話で業者用が用意されていました)野バラの生育旺盛な力を借りて早く立派な花を咲かせるのが接ぎ木のよさだそうです。今年、もう花が咲くと聞きましたがこの姿からはとても信じられませんわ。 上の普通の仕立ては根のすぐ上で接いであり(上に伸びているのが接いだ穂木)、ビニール袋に入れて出窓の上に吊っています。根を乾かさないように濡れ新聞紙で包んでいます。 品種はシャポードナポレオン! まあ、芽が出たところを2週間後にお見せできればいいのですがね。 オレンジの花はマスデバリアという初めて見た花です。“おほほ、こんにちは”と言われたような気がして?連れて帰りました♪。480円なり。 調べてみるとアンデス高地の霧深い所の着生ランですって。従って乾燥には弱い、暑さにも弱いという難しそうな花。今更後悔しても始まらないので長生きできるようにお世話しなくてはなりません。 |
1/23 | 今日の写真はハーバーランドのモザイク(商業施設)のコンテナ達です。 すてきでしょ(^^?1週間前に撮ってきたのですが、震災関連などの記事を書きたかったのでアップが遅れました。とくに葉ボタンの飾り付けがとてもすてきだったので見てくださいね。 ハンギングはまん丸で、赤い葉の南天が効いていますね。2段のコンテナもおしゃれ。左の大きい寄せ植えは海を見渡せる所にあります。向こうの白い建物はメリケンパークオリエンタルホテル。 中央が全景です。真ん中にイノシシが2頭いますよ。まるく盛り上げた大鉢の植え込みもステキ。 ほかにもここのコンテナは見応えがありましたわ〜 下右の木の扉がなんともよい味。 港めぐりのクルーズが出航しますよ〜という声につられて乗った船は帆船。 お天気はよかったし景色を見てくださいね。 右上のシャープな形は海洋博物館の建物の一部です。横のビルはホテルオークラ。 下は川崎重工業の造船所。 左の大きい船は7万トンクラスで10数隻?受注して、もう10隻め?と説明がありました。潜水艦も2隻建造中でした。 煉瓦倉庫風のレストランで遅めの昼食にイタリア料理を食べて来ましたワ。(^・^) なお、本日topに載せていましたEmailのアドレスを変更しました。迷惑メールが大量に届くようになって困っておりました。 恐れ入りますがみなさま、アドレスの変更をお願い致します。 |
1/21 | これはオーストラリア原産の植物、ドドナエアです。 前にもお目にかけたことがありますね。冬になると一段と銅葉が冴えてとてもきれいです。うちにきて丸2年はすぎたでしょうか。鉢植えですがかなり背が伸びて来ました。でもまだ花は見ていないのですけれどね。 ←う〜〜ん、黒い! これはクリスマスローズのルーセブラック。この仲間では一番黒っぽい花と言われています。昨年風雅舎で一大決心をして買いました(^・^)。蕾はまだですが、花芽がこのくらいのが4本、小さいのが3本見えています。たのしみ♪もちろんお気に入りのテラコッタに植えてありますの。 |
1/19 | いらっしゃい!お目目ぱっちりのお客様。 もう12月頃から時々見かけていましたが、やっと写真に収まってくれました。ミカンの大サービスですよ〜 さてオーストラリアの植物、フリンジドリリーの芽が出たものの、なかなか成長してくれません。これで本当に花が咲くか、どう見ても不安です。。検索してみると、日本でもわずかですがこの花を育てた人がいるようですね。種からの開花はおそらく前にもご紹介した先駆者Alexさんだけでしょう。苗を購入してというのもありました。苗が販売されていたとは業者サイドにはすでにある!ということ。オドロキです。オージープランツが日本にもどんどん入ってきてるのでしょうね。うまく日本の気候に合うかどうかは別にして、開花はできることを知りました。でも、でも、Alexさんの記録を見ると4月に播種と書いてありました。(>_<)10月に播いたのはまずかったかな? |
1/18 | 震災関連特別号(その2) 昨日1日だけでは書ききれなかったことをもう少し書きたいと思います。 昨日はどうしても抜けられない用事があって、カメラを持って街に出かけたのはもう夕方近くなってからでした。 商店街が焼け落ちて無惨な姿になったアーケードの写真はきっとみなさんの記憶にもあることと思います。そのうちのひとつ、長田区の大正筋商店街に行きました。バス1本で行けるところで、普段でもこの近くにはよく行きます。 JR新長田駅の少し南で、辺りは再開発の高層ビルが今、すごい勢いで建っています。 12年後、昨日の大正筋商店街の写真です。 地震直後の写真は報道等で伝えられた通りですが、記録写真として展示されていましたのでそれを写してきました。 空き店舗の一角を利用して震災ミュージアムがこの日オープンしました。 そこに掲げられたパネルから(クリック) 立ち上がる 焼け跡のコイン(酒店) 向こうでは被災者と一緒に歩んできた歌手川嶋あいさんのコンサートの準備が進んでいました。会場の設営や案内など若い人が大勢参加していました。 上のサインは今度巨人に行ってしまう谷選手のもの。あのころはイチローもいた。田口もいた。大島もいた。 「頑張ろう神戸」のワッペンをつけて優勝までやってくれたのよねえ。 若い力 これは展示されていた防災グッズです。(クリック) 必要なことはわかっているのですが、揃えるまではなかなか・・・意識して準備しているのは懐中電灯と、貴重品の袋ぐらいかな。いえ、はじめの頃はもう少し準備していましたが。。 この12年間備えとして忘れず続けていることがあります! それはお風呂の残り湯をすぐに捨てないこと。水が止まって何に困ったかって?それは水洗トイレでした。あのとき浴槽一杯の水がどんなにありがたかったことか。洗濯にも使えます。家族みんなで大事に大事に使いましたよ。 水をためる容器。これも必要ですね。蓋付のポリバケツやポリタンク。ホームセンターではすぐに品薄になります。価格も上がります。新しいものを一つは備えておきたいです。飲み水は給水車に頼るしかないのですが運んだり貯蔵するものが必要なのです。うちではやかんやいかなごのくぎ煮を炊く大鍋も総動員でしたわ。 そうそう、トイレに使う水として、近くの山あいの小さな川に注目したのですが、行って見るとコンクリートで改修されていて、水はサッと流れてしまうような構造になっていました。これはがっかりでしたね。自然の川なら水たまりもあるのですがね。。こんなところが私が経験から得た教訓でしょうか。 |
1/17 | 1月17日。あの大震災からまる12年が過ぎました。 今日は雨が降り、あの日とちがって暖かな朝でした。この日を迎えるに当たって、震災を伝えるものが街に残っているだろうかと先日来探していましたがなかなか見つかりませんでした。 そこで震災を機に作られた兵庫県立「人と防災未来センター」へ。一昨日そこを訪ねたら月曜で休館日(>_<)。こんな時(震災2日前)にも休むんですかと警備員さんに一言文句!を言ってm(__)m、仕方なくハーバーランドの壊れた岸壁を保存している震災メモリアルパークへまわりました。 かつての岸壁はこわれたまま、引いては寄せる波に洗われていました。 海洋博物館の東側にあります。 そしてもう一つは、地震の起きた時刻、5時46分で止まったままの時計です。 場所は三宮きっての歓楽街、東門筋のビルの壁面です。これはあまり知られていないようで、私も新聞記事で見るまでは全く知りませんでした。今日時間ができた夕方になってやっと行ってきましたよ。 「震災を忘れないように」とビルの所有者が残しているそうです。 それから追悼会場の東遊園地へ行きました。ちょうど夕方の5時46分の頃で、黙祷に参加してきました。空をブルブル轟音を響かせて旋回する数機のヘリコプターがあの日の記憶を突然よみがえらせました。そう、あの日、ヘリや救急車の音がずっと聞こえていたのです。。 灯籠 亡くなった6434人のみんなそれぞれに夢や希望がある、かけがえのない人生があったことを、私たちは決して忘れない。そしてこれからも経験や教訓を語り継いでいきたいと思います。 |
1/15 | プリムラマラコイデス白の第一花です。たくさんある株で第一番目のアナタは幸せね。こうしてアップでみなさんに見ていただけるのですものね。いえ、最初に開いてくれたご褒美かな。清楚な気品のある花をありがとう。 庭の実のなるもの。キンカンはたくさんのチョウの幼虫を育てたので葉っぱが・・・でも実は結構たくさんついていますのよ。ありがとうと言うべきかごめんなさいと言うべきか。そのどちらもですね。(^^? 右はマンリョウ。一代目が枯れて実生の木にまた実がつきました。赤い実が寂しい冬の庭を彩っています。 |
1/13 | バラの花かと見まがうこの花はプリムラの1種です。下のハンギングの材料を探しに行った園芸店で出会って、迷わず連れて帰りました。そういえば去年も買ったのでした。 窓辺に置いて日に何度ものぞき込んでおります。どうやってつくりだしたのでしょうね。うっとり(~。~) 今日は千島海峡で大きな地震があったそうですね。今のところ津波も被害が出るほどではないそうでホッとしました。地震といえばあの阪神淡路大震災からまもなく12年になります。地震を知らない人も多くなり、街は近代的なビルが建ち並び、あのときの惨状を伝えるものはほとんど見ることはできません。でも癒えない悲しみを抱えている人、復興住宅で孤独死が報じられる現実もあります。あの日の事を風化させないために、私たちにできることは何? 2006年1月17日ギリヤーク尼崎さんの青空公演より(長田区の更地にて) とても寒い日でした。 2年前に「あの日を忘れない 1・17」をトピックスにまとめまていますので見てくださいね。そして昨年の1/17の日記に載せた大道芸人ギリヤーク・尼崎さんの踊りのこと、これは是非みなさんにもう一度見ていただきたいです。 |
1/11 | 新年第1作のハンギングです。これはね、花友のIさんからワイヤー製三日月型バスケットをプレゼントしていただきましたの。(^・^) 水苔の内側に穴をあけたビニールを敷き土を入れてあります。前面の金網を4カ所切って、端を丁寧に始末してそこからも苗を植え込みました。切るのはもったいないなあと思いながら。 これはかなり難しかったです。それだけに飾ったときはうれしさもひとしおでした。みなさ〜ん、見てくださいね。 コパーフィールドというストックと、プリムラジュリアンを中心にマトリカリア、宿根ネメシア、葉物は黄金テイカカズラ、ワイヤープランツ、発色のよい初雪カズラ、そしてありあわせの斑入りツルニチニチソウを上に這わしています(これは少なすぎ!)。 冬枯れの庭が一気に華やいでくれてとってもうれしいです。 Iさんありがとう!! ←掛けている場所はこんな所 アップ写真です↓ |
1/9 | 幾分寒さがゆるみ、好天に誘われて少し庭仕事をしました。今年初めて園芸店へ。それに牧場に行って牛糞堆肥特大袋に詰め放題200円。庭に鋤きこみます。バラにもね。 さて今日のお花はオンシジューム。少し前の頂き物です。苗を差し上げたらこんなものを届けてくださったのです。もう恐縮・・・家で咲かせたそうです。全体とアップをお見せしますね。マクロで撮ってPCに入れて大きくしてみたら、ギョッ!アブラムシが。私の目には見えていなかったです・・・寒くなって室内にいれるとこれがくるのですよねえ。てんとうむしさんを呼ぼうにも今はいないし。 この10円はそこいら辺の10円ではありませんわよ。 お正月、妙法寺のもちまきの餅の中に入っていたありがた〜い10円です。お坊さんの話に、中にはお金が入っているのがあるから食べるとき気をつけてという言葉があったのです。 これは春から縁起がいいワィ\(^O^)/ |
1/7 | はや7草粥の日になりましたね。タイミングよく、いえこの日に合わせて郷里の知人から草餅が送られてきました。春をいち早く届けてくださったのです。感謝。でも今朝の神戸は雪がはげしく舞って風も強く、各地でも冬の嵐。寒さはこれからが本番ですが、日が少しずつ長くなっていることを感じて春への期待が高まります。♪ 右はプリムラ・シネンシス。昨年からの株が残って、早くも花が開きました。少し厚めのくっきりした白です。夏に弱いプリムラが多いなかで、これは暑さ、寒さに強いたくましさがあります。 種も播いたので今年はたくさんの株がありますのよ。 シネンシスのタワーなんてどうかしら? マラコイデスはピンクの花数がふえ、もうひとつの雲南桜草にも蕾が見えてきました。←ほら、見てください。 ここ2,3日でグンと蕾が伸びてきたようです。 |
1/5 | このHPでお正月恒例になりました、神戸市役所横の花時計です。 今年はイノシシですね。高い位置から写真が撮れなくて(背が低くて・・・(>_<))ちょっと見えにくいのですが右がそのデザインの絵です。 模様がくっきりしているのは葉ボタンの外葉を全部とってあるらしいですよ。しかもぎっしり植え込んであります。 右は三宮の中心地、そごう前のフラワーロードの花壇の植え込みです。さすがにいつもきれいに植えてあり、デザインもなかなかのものです。 暖かな新春で街を歩く人の足取りも軽やかで華やいで見えました。 |
1/3 | 妙法寺の追儺式 私の住む町には地名にもなっている天平の昔からある妙法寺というお寺があります。本尊の毘沙門天は国宝。 毎年1月3日には追儺式(ついなしき)という五穀豊穣や招福を祈る鬼踊りがあります。 ここに住んで20余年にして初めて!見に行きました。黒鬼5人と白鬼3人、2人の子鬼の、太鼓とホラ貝にあわせた勇壮な踊りです。写真を見てくださいね 歴史を感じさせるお面 ユーモラス たき火のまわりで出番を待つ鬼たち 二人の子鬼も楽しそう 始める前に僧侶による般若心経の読経 藤つるで体中をしばった特異ないでたち ろうそくをみつめる子鬼 大勢の観客 最後にもちまきがありました。私も一個だけナイスキャッチ。 そのあとで国宝の毘沙門天が開帳されるというので、長い行列に加わり、秘蔵の仏像を拝んできましたわ。 毘沙門天のところでお坊さんからミカンをふたついただきました。 ありがたいおもちとミカンです。(^・^) ほら、おもちが飛んでいる!→ |
1/1 |
あけましておめでとうございます。 希望に満ちた新しい年が始まりましたね。今年もこのHPによろしくおつきあいくださいませ。m(__)m この日のために養生しておりました、ビオラのリースでスタートしたいと思います。先日BBSでmametaroさんから作り方を教えていただきました。水を含みすぎているからか、少し重くて縦長のまるになりました。(笑) つるす場所がラティスだと裏から支えることも出来るのですが・・ 11/26にお見せしたつるし柿が食べられるようになりました。お正月の一品にこんな干し柿なますを作りましたよ。上品な甘さ。ゆずの皮を刻んで添えてあります。それにしても渋くて食べられない柿が、お日様と冷たい風にあたるとこんなに甘くなるなんて不思議です。先人の知恵はなんてすばらしいのでしょう。それに保存がききますしね。 |