2007年11 月                           一部の写真はクリックすると大きくなります                                                                   花日記topへ
homeへ

11/29 石垣島第2弾。
帰る日の朝、フリータイム。
雲に覆われているものの、幸い雨は降らず、地図を持って街をぶらぶらと歩きました。全島1市の石垣市で、あのあたりでは何でも揃ったにぎやかな都会です。港を中心に役所や官庁の出先機関、きれいなホテル、おしゃれなお店が並んでいて、観光客も多く活気を感じました。大きな郵便局を少し入ったところに公設市場があり、そこにはもう前日に来ておみやげも買いました。
古い民家が残る通りを歩いていたらおぉ!ここにもルエリアが咲いています。私が今年初めて育てて感動した花です。もう神戸では終わって冬を無事越してほしいとマルチングして北風の当たらないところに置きました。石垣は年間平均気温が24℃といいますから、ずっと咲き続けるのでしょうか。
 
                           ルエリアの咲く道
 
                          人慣れしすぎのリスザル

八重山民俗園では古くからのこの地方の人びとの暮らしがわかる建物や道具など見ることができます。どういうわけかここにはリスザルが飼われていて、かわいいのだけれど人慣れしていて私のバッグを勝手に開けて手を入れてきます。
「ちょっと、ちょっと、アンタ、何もないよ」と言ったらティッシュをつかんでポイして逃げて行きました。






2泊したホテルミヤヒラではこんなクリスマスツリーが飾られていました。
どこかひと味ちがう南国ムード。そう、貝殻やランの花がいっぱいですね。そして真四角なのはみんさー織という八重山独特の織物です。後ろもオレンジ色の布もそうです。夏川りみさんが紅白で着る衣装はこのみんさー織だそうですよ。彼女は石垣の出身なんですね。(~。~)

みんさー工芸館の展示より↓
11/:27 こんなところに行ってきました。
沖縄です。と言っても那覇から400kmも離れた石垣島直行(神戸空港発)です。
9月にオーストラリアに行くとき上空からきれいな珊瑚礁の海を見て、日本にもこんなところがあるのかと書きました。まさにその場所、石垣島、竹富島、西表島へ。あのとき、窓際の席に座らなければ、雲に隠れて見えなければ、この旅は思いつかなかったでしょう。そしてタイミングよくH旅行社の広告が新聞に載らなければ・・・いくつも偶然が重なりました。行けるときに行こうというたねまきの事情もあります。まあ「思い立ったが吉日」というのは昔からありましたけれど。

   
左は9月20日シンガポール航空より撮影        ほぼ同じ角度の写真、竹富島の資料館にて

この紺碧の珊瑚礁に惹かれてしまいました。ぞっこんです。
冬晴れの神戸を発った日は、日本列島鹿児島以北はすべて晴マーク。だのに沖縄、とくに八重山諸島は傘マーク・・・しかもこの1週間は全部雨模様と言います。(>_<)
 


南国らしいハイビスカスと石垣、白い砂。竹富島にて

 
赤瓦の伝統的な民家 石垣島にて


この海を見てください。晴れていなくてもこの色です。船はグラスボート。珊瑚礁を見せてくれます。
石垣島、川平湾(かびら)
11/23                                  
←皇帝様を2階のベランダから見たらこんな具合です。
でも手が届くほど近くはありません。
ちょうど私の目の位置とてっぺんが同じ高さです。


青空をバックに最高に美人にに撮ってあげたつもりですよ〜(~。~)。これもズームで撮影。クリック
花びらがきれいに折りたたまれていたのでしょうか。
くっきりしたスジが見えますね。
 
また今年もやって来ました。り○ちゃんビオラ。この品種は種まきではできなくて毎年買っています。サ○タさんの特許だけあってすばらしい発色。満足の一品です。花数も大変多くてgood。年々お安くなるみたい。

さて明日からちょっと留守にしますので25日の日記はお休みします。27日にお目にかかりましょう。
11/21  金平糖のような花はヒメツルソバ。もうおなじみの花です。
アスファルトの隙間から、植木鉢の片隅から、芽を出しひろがってたくさんの花をつけています。かわいいけれど雑草扱いでだいぶん抜いてしまいました。日当たりがわるいところは間延びして、本来のかわいさは、半減ですね。
なんでもお日様は一番大事です。






 プランターに定植したモルフォです。この青はモルフォに幾分近いかしら?
黄色との対比もいいと思います。










つわぶきの花はくっきり、鮮やかな色でこの時期、楽しませてくれますね。
これはお隣のフェンスの間から“こんにちは”と覗いてくれました。(~。~)
11/19 秀吉が愛でた紅葉

織りなす錦


ここは紅葉で有名な有馬の瑞宝寺公園です。今日は朝いちで病院だったのですが、早く終わったので、あんまり良いお天気で、どこかに行かなくてはもったいないと、近場で有馬へドライブでした。
太閤さんを「一日飽きることがない」と言わしめたというすばらしい紅葉をご覧下さい。。
その後足湯につかって身体を暖め、ぶらぶらと下の中心地まで下りました。山椒がぴりりと効いたたこやきとおでんがお昼ご飯でした。
 
昔ながらの狭い道。観光客がそぞろ歩きを楽しんでいます。名物炭酸せんべいを焼いているお店があって、窓越しに見ていたら奥さんが窓を開け、どうぞと焼きたてのおせんべいを下さいました。うすくてぱりっとした歯触りで香ばしい。なんかなつかしい味です。若い男の子?と二人で焼いていました。後継者かな?(~。~)
このポストは現役です。  
回収時刻が書いてあります。

高台の瑞宝寺公園の近くの駐車場まで登るのが大変、と思っていたらボンネットバス(街中をまわる100円均一バス)がうまく来て、乗り込みました。超満員。なんと中国語が飛び交う団体さんが大勢乗っていました。北京語か台湾の言葉か見分けはつきませんが、聞くところ最近有馬には台湾からの観光客が大変多いそうですのできっとそうなんだと思いました。それも若い層のお客さんが多かったようです。温泉?日本式の旅館?人気の秘密はどこにあるのでしょうか。
歩きながらきれいな落ち葉をひろってきました。   
11/17
 また、また皇帝様でございます。今日はお顔のアップと、おや、虫さんが飛んでいく〜
ズームで写すと思わぬ写真が撮れていてびっくりしました。何しろ高いので肉眼ではよく見えません。
これはおニューのカメラ、Lumix−TZ3.ズームに強いデジカメです。
 
 ここは2階の苗置き場の一部です。パンジーモルフォが咲いて来ました。昨年は同じくサ○タのディープモルフォだったのですが紫が濃すぎて(ディープですから当然か)どうもチョウのモルフォのイメージからはかけ離れていると思ったので、今年は以前からある普通のモルフォにしました。でもこれとてモルフォとはちがう!まあ色がはっきりしているからいいかな。ベランダはだんだん身動きがとれなくなりつつあります。

 先日知人からいただいたムベの実を今日食べました!
とろんとあまく、おいしかったですよ。種が多いけれど。でも先日食べたアケビより種は大きかったように思います。
そのためいくぶん食べやすかったかな。種の周りにゼリー状のあまいもの?がたっぷり。 種を庭にぷっぷっはやめておきますが(笑)、明日庭に播いてみよう。
11/15  
アプチロンベラ。大きなきれいな花をほとんど年中咲かせています。これはもとは種まきしたもの。地面に植えたら元気に大きくなりました。冬はビニール1枚着せてあげるだけでもう何年も越しています。
右はノコンギク。きれいな色ですね。決して派手ではないけれどしっかり秋を主張しています。あっ、オビトケノコンギクはどこへいった?今見えないと言うことは枯らしてしまったのか・・・
今日の皇帝様

 これはね、昨年清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った白のダブルのクリスマスローズ。一回り大きい鉢に植え替えようと見たら・・・やわらかい新芽が3本。まさか、まさかよねえ。種を播いても芽が出にくいのに、八重がひとりばえするとは考えられません。と言いながらそっとポットあげをしたたねまきでした。上にあったモチノキの芽だったら笑ってしまいます。。
11/13  急に寒くなりました。もう11月も中旬ですものね。暖房が恋しい季節になりましたが、灯油が高くなってしまって買う気も起きません。。この冬はどうやってすごしましょう?久々に炬燵を出そうかな。
さて三木市にある夫の友人宅でムベの実を見せていただき、なんと2個もいただいてきましたの。春、この花をアップし見て頂いておりました。そして今、大きなそれはきれいな実がついていました。そばにあった紫色のステキな花が咲いていたアケビの実はもう終わったそうです。(アケビは口が開く)(2007年4月27日付け)
これもおいしいそうですよ〜(~。~)
 
           20070426                          20071112

←これがいただいてきたムベの実
アケビは先日食べたけれど、これはどんなお味でしょうか。でも食べるのがもったいない。。
「種を庭にぷっぷっしていたら生えて来るよ」ですって。(笑)








忘れぬようにお花もひとつ。→
オンシジュームです。1年前皇帝様の挿し木用の茎をあげたかたから立派な鉢をいただきました。(@@)
「庭で勝手に咲いていましたから」とこともなげにおっしゃって蘭をいただいてしまったわけです。もう1ヶ月以上咲いています。
11/11
皇帝様開花4日目でもうこんなに花が増えました。うれしくてまたアップしますね。しかし写真を撮ったのが夕方近くなってからでしたのでいまひとつシャープさが足りませんね。 と言いながらこうして何回載せることになるでしょうか。何度も見上げるので首がだるくなりました。。
 
さてストレプトカーパスがまた咲いています。なんかまた種類が増えたみたいですよ〜(笑)
あ、そうそう、初夏の頃葉挿しを試みたのですが結局成功せずでした。残念・・・
庭に牛糞堆肥を鋤き混んで来春の花壇を意識して作業を始めています。日当たりが悪いのでやっぱり植木屋さんに樹木の剪定をお願いしないといけないかな。ならば苗を定植する前に。
一つ難問です。モチノキにクレマチスアーマンディーが山とからまっています。これを切ってしまうともったいないし、モチノキは伸び放題だし・・・
11/9
皇帝様開花です!実は昨日8日に一つ目が咲きました。右の枝です。そして今朝は第2花、左側。
バックが青空だったらもっとよかったのですが、またもっときれいに撮ってあげましょう。
昨年は11月5日、一昨年は11月12日に第1花でした。昨年よりは1mは高く、4mはゆうに超えているでしょう。普通に歩いている人に見上げてもらわなくてはなりません。看板でも出そうかな。
 
高性アゲラタムとジニアリネアリス。長い間楽しませてくれていますがそろそろフィナーレでしょうか。


                    明石海峡夕景
11/7  ヘンリーツタがこんなにきれいに紅葉しました。ハンギングに入れているものですが、夏は涼しげなグリーンの葉を楽しませてくれましたから「2度おいしい」です。季節感があるものが庭にあるといいですね。
 さて近所に花仲間で、親しいKさんというかたがいらっしゃるのですが、庭に咲いた花をスケッチしたはがき絵を描きためておられました。今その一部が神戸大学病院の廊下に展示されているので見に行きました。とてもすてきな絵なので是非皆様にもご覧いただきたく、ご本人の了解をいただきましたので写真を載せさせていただきますね。



 

 

 



11/5 これはアキメネスの赤。昨年シーズンの終わり頃にフラワーセンターのショップで「来年用」にと安く買っていたものです。忘れず春に球根(虫のような!)を3つのハンギングプランターに植えていました。やっと最近になって花がポツリ、ポツリ。ながいことかかってやっとの割には花が少なくがっかりです。敗因は何?よく見かける青花は以前球根を植えるのを忘れて絶やしてしまいました。どうも私と相性が悪いのかもしれません。



タカノハススキがはっとするほどシャープな美しさを見せてくれています。一度すっかり切っていました。
でも地植えにしているとこのたぐいは大きくなりすぎて、狭い我庭ではちょっと困りもの。植木鉢に引っ越してもらいましょう。

昨日、ふる−るのお仲間を招いてのお芋掘りではみんな子どものようにおおはしゃぎ。さあどんなお料理で皆さんのお家の食卓にのぼったでしょうか。
11/3  
 青いアサリナはとってもきれい。深い色。このごろまた沢山咲いています。
右はムラサキルーシャン。これは挿し芽ができるか試した株だったかな?こぼれだねでもあちこち芽が出ているし、親株はもう傷んで切り戻ししているけれど、案外扱いやすいものでしたね。今年初めての花でした。
 先日全景をお見せしたエンジェルストランペットですが、下からみるとこんな具合。すごい花付きでしょ。花を数える気も起きません。。

ベランダで苗の植え替えをやっていたら、ツマグロヒョウモンのメスがやってきて、ビオラに卵を産み付けていきました。さてこれをどうするべきか・・・

申し遅れましたが、種まきしたビオラがもう3個咲いています。第1号はビオラオレンジYTTでした。パンジーモルフォももうすぐ咲きそうです。

オーストラリア花紀行2007も終盤となりました。あと1回で完結です。その中で雨が少なくて麦の収穫が極端に少なく、大規模農業に投入した資金に行き詰まって自殺者が相次いだというガイドさんのお話を書きましたが、日本にも影響が出てきました。ビールの値上げだそうです。理由にオーストラリアの干ばつもあげられていましたね。たしかに大渓谷を形づくったマーチソン川の水は少なくよどんでいました。とくに北部は乾燥がひどいようでした。旅行中1日だけその貴重な雨にでくわしたのですが、庭先で洗濯物を干したままのおうちを何軒も見ました。早く取り入れなきゃというのは私たちだけの感覚なんでしょうか。
11/1 これは春に買ったベゴニア・ダブレット。夏は少し涼しいところに置いていましたが、ず〜と咲いているのですよ。とても優秀な子です。
一重のセンパフローレンスは夏の疲れが見え見えでハンギングもつくりなおさなくてはなりません。
このところせっせとポットあげに励んでいます。少しだけ播けばいいものを・・・おまけに間引くのが苦手とくるのでポットがいくらあっても足りません。でもどこに植えるつもりやら??
もう11月というのにまだ蚊がおりました。
早くも皇帝様を見に来る人がいました。まだ早いですよ〜〜圧倒されるほどの高さだからそれだけ見ても満足のようでしたが、ピンクの花を見にもう一度来てやってくださいね。
 
トロパの鉢たち。こんな鉢が8つあります。大きい芋は1個ですが2年目の芋は2個入れて、種からの芽は3個ずつ入れています。じつは鉢がもう1個増えそうです。もうこれ以上は手がまわりません。支柱が抜けそうになり、もうか細い茎が絡まっているためこれは危ない(茎が切れてしまう)と、右の鉢のように針金を回し支柱と結びました。不格好になりますが・・・右の写真のように早いものでは茎がもう天辺に届いています。少し手を加えてもう一度下の方にまわってもらいましょう。