一部の写真はクリックすると大きくなります                                 花日記top

2006年8月

8/31
この色づかいすてきでしょ。手前の大きい花はアオイ科 葉はモミジアオイに似ていますがさて何でしょう?
ここの花壇はいつも印象的です

黄色いアスクレピアスにいろんなチョウがいっぱい
よほどおいしいと見えます
加西のフラワーセンターに行きました。蝶の写真を撮りにね。予想通りたくさんのチョウが舞っていました。特に多かったのが左の池のほとりの花壇と、ハーブ花壇。ヒョウモンチョウがそれはそれはたくさん。キアゲハ、シジミチョウ、セセリチョウも数多く・・。暑い時期ですから花はあまり期待していなかったのですが、見応えのある花壇もありました。
突然声をかけて下さる方が!ニュージーランドへ一緒に行ったFさんでした。ボランティアで週2回姫路から花壇の世話に来ているとか。こういうかたに支えられていつもきれいな花を楽しむことができるのですね。
ありがとう。

ほら、種が飛んでいます
クフェア・スターレット これなんだ(@@) ハス これはな〜に?山に自生? 個性的なカンナ
色の組み合わせがgoodね

これはルリタテハですね  やっと写真に撮れてうれしいです
なかなかとまらなくて長いこと待ちましたわ

クロアゲハ この花も好きみたいです
8/29
 今日は黄色特集でまいりましょう。
毎度おなじみシジミチョウですが、ヤマトシジミでいいでしょうか?羽の上面がきれいなブルーでしたがとまるときは開いてはくれません。(-_-;) 花はダージベルグデージー。繊細で多花なのですが暑さで傷んでいます。このチョウには色も大きさもよくお似合いの花だと思います。

 次も常連、エンジェルストランペット。冬に地上部は枯れて、いちからやりなおしで、やっと今頃開花です。夕方には辺りにいいにおいが漂います。その向こうに皇帝ダリアが1本見えていますがこれは鉢植えです。高さは2m近いでしょうか。
 そしてひまわり・イタリアンホワイト。淡い黄色が、どこかはかなげに揺れています。
8/27
 ヴィクトリア王朝から貴婦人がお越しになりました。
この人、犬を連れているんですけれど、ちょっと間に合いませんでした。はい。マルチーズです。天国に行ったpokkunを思いながら毛並みを作り、大きな垂れ目をかいたのですが、それは来月にお見せしますね。ちなみにこの作品は完成まで半年かかりました。
 赤い花はカカリアと申します。初めての花。別名ベニニガナまたは絵筆菊。Zふぁんでいただいた種から。
右はフウセントウワタの花です。花ネットのお仲間,Kおじさま由来です。
8/25
暑いと言っているあいだにもう8月も下旬になりました。そういえば光も風も透き通ってきて、どことなく秋の気配を感じるようになりました。
とんぼが飛んでいます。動くので写真はうまく撮れません。でもとんぼって道の上をなんで行ったり来たりするのでしょうかね??この写真は伊吹山で止まっているのをみつけて撮りました。赤とんぼ・アキアカネですね。
アカソの茎と同じ色!
 今日のお花はピンクのペンタスです。伊丹の昆虫館にいっぱい植えてあったのでチョウがきてくれるかなと買ってきました。今のところ成果はあまりなし。右はジニアのアップを撮ってみたら花芯がおもしろい表情をしているのを発見。う〜ん、なかなかいい。拡大して見てくださいねー。
8/23
 この濃いガスに包まれたところは・・・伊吹山なんです。今年も行ってきました♪
先日の利尻・礼文に続き、たねまき一家は今年はこんなお天気の当たり年のようです。。昨日のお昼頃の山頂付近です。このあと雷が轟き土砂降りの雨。幸い山頂にいた人々はみやげものやにみんな避難。私たちも下山しかけて引き返したのは正解でした。やっと雨があがったのでぼちぼち下山です。東コースの、雨で洗われた石がごつごつした道を下ります。霧もあがり遠くの山も見えてきてやっと伊吹山に来た気分。
下界も激しい夕立だったそうで、被害も伝えられてびっくりしました。さすがに家に帰っても水やりはしなくてもすみました。
 青春18切符1枚2300円1日乗り放題。ちなみに正規運賃は新長田〜関ヶ原2980円×2
これはおトクですよ〜米原まで新快速でビューンですからね。登山バスは片道1000円。
伊吹山は神戸からも日帰りで気軽に楽しめるお花畑です。

昨年はお花をたくさんupしたので、今年はチョウにしぼって写真を撮るつもりでした。ところがこのお天気ではチョウもどこかで羽を休めているのでしょうか。成果はほとんどなし・・・

アサギマダラも飛んでいる姿は2,3匹目にしましたが1枚も撮れず・・ヒョウモンチョウは遠くで2,3匹。
雨が上がって日がさしてきたころ、帰りの駐車場のそばでやっとサカハチチョウに会えました。(上左
BBSでまゆみさんが見せてくださったものと同じですよ〜
ルリトラノオに淡いベージュの蛾がたくさんとまっていました。この蜜が好きとみえますね。半分透き通っている羽を通して瑠璃色が見えたのはいいものを見つけた気分になりました。
イブキフウロ 花びらに特徴 これ何でしょう?ワレモコウ ツリガネニンジン タムラソウ トゲなしのアザミ風
8/21
下のセセリチョウと模様が少しちがいますね。これはイチモンジセセリです。断定できるところがすごい、でしょ(^^?今日はルリタテハも来てくれたのだけれどカメラをとりにいっている間に姿を消しました。残念。
ああ、お花でしたね〜。イソトマのピンクとブルーが暑さに耐えてやっと咲いています。涼しくなったら盛り返してくれるかな。もう一枚は多肉の子どもが葉の上でたくさん生まれました(~。~)。白い根も見えます。ひとつずつはずしてやれば一人前に育つのでしょうか。でもこのまま様子を見てみよう。。
8/19
 台風はこちらには大して影響なく通り過ぎたのですが、また大雨の被害があちこち出たようです。
お見舞い申し上げます。
 今日はこんなチョウが来てくれました。キマダラセセリですね。このチョウは目が大きくてしかもポロンと落っこちそうな気がします。かわいくて好感ががもてるチョウのひとつです。
右は門前の花。ジニアプロフュージョンのオレンジっぽい色。その前は涼しさを出してもらおうと十和田アシの鉢をもってきました。手前のルドベキアタカオはすぐに水が切れてしまいます。今日はかなりまとまった雨が降ったので水やりはいりませんでした。そして幾分涼しくてホッ。
 花の旅に利尻・礼文花紀行その1,その2をupしました。霧や雨で見えにくい写真が多いですが・・・
花の名前をまちがっていたり、?マークのものがわかりましたらどうぞ教えてくださいね。
8/17
台風が西へ向かっていますが、近畿はまだあまり影響はありません。風は強いようですが肝心の雨はたまにお湿り程度。
台風の声を聞くと、今年も皇帝ダリアがあるので心配。地植えの巨大3本立ち(昨年の1株から)と鉢植えが3本。支柱を急がなくてはなりません。
今日の写真はまず、きれいなグリーンのコキア。さわってごらん。やさしくて心地よいですよ。2番目はこれもおなじみ、ヒビスカス・ポンティナム。くっきり、はっきり、だけどやさしい花。さて次はスモークグラスです。穂が出るまで何度雑草と間違えられて抜かれそうになったことか。この時期、いかにも涼しげね。最後はこぼれだねからのケイトウです。ちっちゃいかわいいトサカです。暑いのに咲いてくれてうれしいです。
8/15  今日は終戦記念日。61年経ったのですね。
A級戦犯合祀を巡って議論沸騰の中、首相があえてこの日に靖国神社に参拝したことが、夕刊で大きく取り上げられています。
私たちは戦争という悲惨な歴史を絶対に繰り返してはなりません。

 今日のお花はまず古代きびのユニークな色と姿です。大きいものでは2mぐらいまっすぐ伸び、存在感があります。もう1枚は宿根ロベリア(サワキキョウ)として昨年買ったものがうまく宿根してくれました。この色が気に入っています。
 
 利尻・礼文の旅のまとめを汗をかきながら取り組んでいます。数冊の図鑑をめくりながら、植物の名前を同定するのは、結構大変。でも夢中になって一日がすぎました。?だらけのままupしそうですが・・・
8/13
洋種イブキトラノオ 自宅
(いただきもの)

伊吹山のイブキトラノオ


礼文島桃岩のイブキトラノオ
(エゾイブキトラノオと書いた本もありますがちがいは?)
お暑うございます〜
涼を意識してベニチガヤをつかった寄せ植えを見てください。手前のシルバーはダイコンドラ。種からです。手前にヒメトクサ、栄養系コリウスの後ろにオキシペタラム(青)を入れています。下はエリゲロンがかわいく咲いていたので撮りました。いつもなかなかピントが合わないのですがこれはうまくいきました。
上の3枚は3カ所のイブキトラノオを並べました。濃いピンクは洋種として大池オープンでいただいたもの。次は本家伊吹山に咲くトラノオと、最後は礼文島で見たものです。礼文のは風雨の中、風がおさまるのを待ってやっと撮りましたのよ。
8/11
 久しぶりにわが庭の花たちに出てもらいましょう。
1番目はモミジバアサガオです。リュウキュウアサガオの系統でしょうか。宿根するそうです。ただ寒さには弱い?次はキキョウ咲きアサガオ。3つ目はもうひとつのアプチロン。種から育てたアプチロンベラもありますが、これはやや小さめで、色も気に入っています。最後は暑いのが大好きなポーチュラカ。こんな元気な花もないと夏は越せませんわ〜
 左はなんと、なんとあのアンネのバラに新芽がでてきました\(^O^)/。
しかも2本もです。鹿沼土に挿していますが軽いので浮きやすく、上部には赤玉の中粒で重しにしています。無事に花を見ることができるでしょうか。
8/9

清流、
ここの水をひいて簡易水道がつくってあるので、地区の水は冷たく、とてもおいしいのですよ。


  イワタバコ 
         

自生地
ここだけの狭い範囲

穴門山(あなとやま)神社の入り口(ここは高梁市川上町)本殿はずっと上のほうにあります
今回はここまでで失礼。
 岡山のふるさとに帰って来ました。車で約3時間かかります。第一の目的はお墓掃除。そして空き家になっている実家の掃除、庭、裏の道(井原市と高梁市の境)の草取りと、めいっぱい仕事をしてきました。過疎が一段と進んでいるのに昔の村が今や市になっています。市と言われてもピンと来ませんが、ひとついいものがありました。バス仕立ての井原市移動図書館がやってきているのです。家の前を通ったので思わずにこやかに挨拶しました。(^・^)
 昨年ここで(BBS・・もう消えていました)お見せしたイワタバコにまた会いに行きました。40年前の記憶をたどって行って、ちゃんと今も自生しているのを確認したというものです。これも大きな目的かな。昨年より10日ほど早かったので花もたくさんつけていました。写真をいっぱい撮ったのにどうもピントがいまいちです。。この自生地は谷へ下っていったところ、人通りもなくただ渓流の水音と小鳥の鳴き声だけが聞こえる場所。
今年は新たに蝶の写真も目的の一つに加わりました。
これはイチモンジチョウでしょうか。ほかにコミスジかホシミスジ、キチョウ、白い紋の大きなモンキアゲハ、クロヒカゲもいました。
上に入り口と書いた古い建物(門?)の前の広場。苔むしている場所、そばに水が流れています。
これはウラギンシジミではないでしょうか?特ダネのつもりです。??
飛んだときちらりと表の茶色の模様が見えました。
これはコチャバネセセリかな?
たくさんいました。
8/7 郷里に帰省のためお休みします。m(__)m
8/5 利尻・礼文紀行第2弾
ホテル礼文の女将さんのお心遣いもむなしく、ハイライトのはずだった8月2日は終日雨、おまけに風も濃霧も・・・
でも手書きのお手紙とてるてる坊主に心が和みました。ありがとうね〜

礼文島澄海岬
手前白いのは
チシマワレモコウ

レブンウスユキソウ
レンズが曇っていますm(__)m
←ハマナスの花と実です
ところが実にもトゲがあるのを見つけました(真ん中)
トゲなしとは距離にして300m位、ちがう品種?
利尻島沓形岬にて
花はほとんど終わりです
礼文香深港からフェリーで稚内へ。見送りの人たちと船上とでいつまでも大声でさよならの交歓が続きます。若いっていいな。
♪かもめ〜がとんだ〜♪   船上にて
8/4
 北海道、それも北の果てに行ってきました。そう、利尻富士の美しい利尻島、花の浮島と言われる礼文島です。開港まもない神戸空港発、新千歳から利尻までも飛行機でした。所要時間が大幅に短縮されるとあって人気プランで一行33名。左上の機内から目に飛び込んだ利尻富士。海からいきなりそびえ立つ勇姿です。さすがに日本100名山のひとつですね。到着直前にはそれは素晴らしい構図で見えたのですが、そのときは着陸態勢に入っていて、デジカメは使用禁止のアナウンスがあったあとで写すことができませんでした。残念。
次は降りた飛行機。ジェット機ですよ〜右後ろにわずかに頂が見える利尻富士。3番目は5合目までバスで登って、雲が切れて頂上が見えました。ところが山が見えたのもこのときが最後となりました。翌日は朝から雨。礼文に渡っても一日中雨と風と濃霧です。そして最後の日も・・・
東北も梅雨が明けて、日本全国夏の陽ざしが照りつけているというのに、北海道の「てっぺん」(ガイドさんの表現による)だけに厚い雲がかかってしまったようです。。気温は最高20度くらい。雨のなかではそれ以上に寒く感じました。4枚目は利尻島沓形岬の海。荒々しい景色です。

そんなお天気にもめげず写真だけはたくさん撮ってきました。深い霧でかすんでいたり、風が強くて流れた写真が多いですが、良さそうなのを選んで後でまとめたいと思います。
 今日はまずその第1弾。島の名前がついた、固有種でもあるこの時期の代表的なお花をふたつ。
上左はリシリヒナゲシです。淡いやさしい黄色。丈も10数センチ、小柄です。ただしこれは自生地のものではありません。ホテルの庭に植えてあったもの。でも町を散策していたら民家の庭先、路地裏にあちこち見かけました。町を挙げてこの花をふやそうとしているようです。ここの街灯はリシリヒナゲシをモチーフに作ってありますのよ。そして右はレブンソウ。これまた自生地ではありません。m(__)m 
          街灯   民家の横