2006年 3月                                     写真はクリックすると大きくなります                                 花日記top

3/31

クレマチス・アーマンディ

2/17の日記
これはつぼみではありませんでした。

3/31
こんな風にいっぱい枝が伸びてきて、その節にほんとのつぼみがかたまって出てきました。
 寒いまま3月も今日で終わりです。庭仕事もあまりはかどりませんわ〜。庭の隅っこのほうできれいな椿が咲いていました。10年以上前に植えたもので、品種もなにもわかりません。“きれい”だけで充分よ〜。ブルーの花はファセリア。これはお店で買ったものですが、葉をどうも見たことあると思ったら、NZmix種から出た苗の中にありました。これが咲くのだとうれしくなりました。右端は先日寄せ植えに使ったタマシャジンです。玉にはなっていますが角が生えたみたいね。おもしろい。
 さて左は2/17にクレマチス・アーマンディのつぼみと書きましたが右が今日の様子です。つぼみではなくてそこからまたびゅーと茎が伸びて、その枝にやっとつぼみがついています。何段階も成長を見せてくれるのですね。(@@)この伸びた枝を花後にどうやったらコンパクトな鉢植えが維持できるのかしら?またKおじさまに聞きに行かなくては。
3/29  3月も終わりだというのにまたまた寒いことです。
左は冬に開きそうで開かなかったアークトチスがパッと開きました。やっぱり春が大好きなのね。元気のいい色と姿です。右はルッコラ。イタリア料理に欠かせない野菜です。サラダで食べるとごまの香りがします。昨年も畑で育てたけれど、食べ方をよく知らなくて充分利用しませんでした。今年はばっちり。花がきれいなのでわざわざ掘ってきて植木鉢で花を楽しんでいます。昨年のとは色が少しちがいます(昨年2/23参照)。
 今日は病気のページに書いた、転勤されるMyDr.S先生の最後の診察日。思い切ってお別れのご挨拶に行きました。同時期にお世話になった仲間とね。外来が終わるのを待って先生に会えてよかったです。さよならも言えないなんてつらすぎますもの。乳ガンつれづれの最新記事のプリントと、発行されたばかりのビバ・ニュータウンの(先日取材を受けた記事)の新聞を、勢いに任せて渡してしまいました。。見てくださったらうれしいです。
 ブログで知り合った同じ主治医の患者、若いHANAさんにも今日初めて会うことができました。想像通りのステキなかたでしたわ〜(^・^)この方の文章はグイグイ引き込まれる不思議な魅力があります。リズムがあって楽しくて。私の大事な若いお友達です(~。~)。
外に出るとあられが降ってきました。でももうすぐほんとの春がやってきますね。また私もがんばります。
3/27
一昨日、国○園で買って来た苗をせっせと植え込みました。開花株を使うので簡単に寄せ植えが完成です。
立派なルピナスと合わせたのは1番目、白のひめうつぎと使い回しのベアグラス、2番目はモクビャクコウとコクリュウ、手前のプラティーナは大株になっていて半分にしたけれどまだ大きかったですねえ。右後ろにトリトマが入っています。3番目はタマシャジン、コメットスターが安かったので。ブルーグラスとネメシアのちょっとお高い新種が入っています。コクリュウが安くて感激しましたワ。
葉ボタンを思い切って処分して一気にイメージチェンジをはかりました。今日は暖かくて仕事をしていると汗ばむくらいでした。
 右端の2枚はもう何年も定番のへリオフィラの第1花です。この青がすてき。下は淡いブルーの品種、これを絶やしてしまったと思っていましたら出てきてくれました!昨年は2/9にupしているのでずいぶん遅いですが、今年はビニールをかけていなかったのでこれで普通なのかもしれません。オープンガーデンの頃満開になってくれたらうれしいな。でもルピナスは終わってしまうでしょう・・・ね。(-_-;)
花ネット神戸のオープンガーデンは4月23,24日です。近づきましたらもっと詳しくお知らせしますね。
3.25
 今日はよい天気。朝は寒かったけれど、日中はどんどん気温が上昇しました。
泉南へお出かけ。イカナゴを持って親戚を訪ねました。貝塚の国○園にももちろん寄りましたわ〜(どちらが目的か?)。広大な土地いっぱいに植物や園芸資材が並んでいます。大勢の人。私は時間が経つのも忘れるほどなのに夫は「まだか〜〜?」と申します。ただ待っているから退屈するのよね。。クレマチスやルピナスを買いました。そうそう、親戚の庭にも私の育てた苗をたくさん持っていき、勝手に植え込んで来ました。
 帰りに阪神高速から神戸の港に優雅な巨大客船が停泊しているのが見えました。どこの国から来たのかなと思っていたら、マーシャル諸島船籍の「ノーティカ号」ですって。3万トン余。夕刊に載っていました。
 左はベロニカ・オックスフォード、この青もきれいですね。次は昨年からおなじみのシレネ第1号(自家採り種)。3番目はこれまた2度目のレーマニア・エラータ。厳寒期、室内に入れたので苗はもうかなり大きくなりました。最後はコツラのつぼみがぴゅーんと出てきました。葉もわさわさ茂っています。もうすぐ宇宙人みたいな(首がビューと長くておもしろい表情を見せてくれますのよ)黄色い花に会えそうです。
3/23
 桜草の勢揃いです。早春から庭を彩ってくれる華やかな花たち。1番目と2番目はプリムラ・マラコイデス。毎年こぼれ種でもよく生えてきますが暑い夏を乗り越えられるのはわずか。涼しい半日陰に置く手助けをちょっとしてやることでたくさんの命を長らえることができるのですよね。3番目は今年初めての雲南桜草。やさしいピンクです。そして最後はこれも、おnewのシネンシス・雪桜です。これは種を採ろうと買いました。くっきり、はっきりの白ですね。
 今、世界遺産のマチュピチュの遺跡をTVでやっていました。2400mの険しい山の上に整然とした石積みの都市遺構や斜面を埋め尽くす段々畑。一昨年?でしたか、「マチュピチュのはなたばこ」を育てたことがあります。この遺跡で見つかったという種の子孫です。高性で大きな葉をもつものでしたが花はかわいいピンク。へ〜こんなところに咲いていたのかと、そしてこの文明を作り出した人々の暮らしや崇めていた神々のことなどに思いを馳せています。
3/21
 過ごしやすいお天気で庭仕事をがんばりました。左の青い花が阪急から来たオンファロデスです。むらさき科。わすれな草に似ています。この仲間と思われる白花で、やや高性のものを実は育てているのですよ。たこの吸盤のような種でした。まだ当分咲きそうにはありませんが。次はリュウキンカ。この時期になるといつの間にか葉を出し、ちゃんと咲いてくれるおりこうさんです。中心に影のような部分があるのに写真を見て気づきました。花に深みが出ていますね。
3番目はこれもおなじみ、黒花オダマキです。増えて困るくらいです。そして最後はT&Mのカレンジュラ(きんせんか)、クリックして大きくしてみてね。表情豊かでしょう?昨年に続いてまた種をまきました。(昨年の2/5花日記を見てください)
今日は庭に出て、カメラに収めた写真がいっぱい。どれを載せるか悩みました。うれしい悲鳴です。
やっぱり春ですねえ。
 お彼岸というのにふるさとに帰れませんでした。このところ夫婦とも多忙でね・・・そのうちにきっと。
3/19
サカタのモルフォ

タキイのオルキブルーシェード
 やっと雨が上がりましたがまだ肌寒いです。先日来、よいお天気の日はお出かけし、庭仕事をしようとすると雨の繰り返しでした。今日もまた・・・。帰ってきたのが夜で写真が撮れなくてこれは2,3日前のモルフォとオルキブルーです。私の好きな品種です。ただ今回はパンジーの種まきはやめてビオラに絞ったので(例外はトスカーナのみ)これは購入苗です。
 また大阪だったんですが(病気の勉強会)谷町線がわからなくて地下街を右往左往。梅田の地下街は私には迷路ですわ〜。たくさんの人にもまれて、標識を探しながら必死で歩きました。田舎育ちは地上がいちばん!今日の阪急百貨店ではオンファロデスをゲット。きれいな青い花です。明日にでも写真を撮りますね。
3/17
10周年おめでとう!


YB岡山の活動から
 メリーポピンズの会主催の園芸ボランティアフォーラムが県立神戸生活創造センターで開かれ出席しました。
花ネット関連でこのような情報がいただけるようになり私の勉強の機会がふえたことはとてもうれしいです。
ここは宝塚でデイサービス施設や学校などで園芸ボランティアとして地域と結ぶ活動を活発に展開されているグループです。その展示や会場を美しく飾る花の寄せ植えなど、日頃のみなさんの思いが熱く伝わってきました。
 今日はその2日目で樹木医の河合浩彦さんの講演「樹木がもっとすきになる」と「元気なグループの元気な秘密」という発表がありました。なかでもオープンガーデングループ・イエローブック岡山の西原哲也さん、悦子さんご夫妻のお話を大変興味深く聴きました。会長の悦子さんが「ただ小さな命に触れること、土に触れることがうれしくて」始めた庭、同じ思いの友がいて始めたオープンガーデンが今や日本を代表する団体になりました。理論的にも実務的(特にITを駆使して)にもそれを支えているのが事務局長の哲也さん(モグラさんとしてあまりにも著名な方)です。
YB岡山では「女の夢を男が叶える」といううらやましい伝統?があり、男性の参加、ご夫婦の参加が多いようですが、それはおのずと力強い活動の継続につながっているように思います。哲也さんの「事務局は黒子に徹する」というお話が印象的でした。ほんわか笑顔で包み込むような悦子さんと、しっかりした裏方さんの哲也さん。まことに絶妙なコンビであのYB岡山が成り立っていることを今更のように実感してきました。
3/15
ここ3日寒い日が続いています。きのう朝は一面うっすら雪が積もっていました。と言ってもこの程度ですが・・・あまりの気温の変化に体調を崩さないようにしなくてはね。みなさん風邪などひかれませんように。
3番目は車庫横花壇の今日の様子です。マラコイデスが地植えだと元気ですね。葉色もここはいいです。白っぽいのは雲南桜草。庭のあちこちにあります。種まきならではの贅沢ですね。その向こうにアグロステンマ、ガラクトーシス・トメンソーサ、セリンセも1本入っています。あ、バーバスカムの小型も。ちょっと植えすぎで〜す。右はビオラ・ローズピコティー。この色はなんとも美しい。期待通りのものでした。(^・^)
3/13
春爛漫。ところがどっこい、今日は真冬に逆戻りで雪の舞うとても寒い1日でした。これは須磨の綱敷天満宮の梅の花。今やっと盛りを過ぎたところです。昨年は2/17に離宮公園の梅をupしていたので、ずいぶん遅れましたね。明日朝も0度前後の予想が出ていて、定植した苗がびっくりしているのではないかしら?
うおんたなと読みます
明石駅と明石港の間にあります
イカナゴの行列があちこちに これがイカナゴ 本日 3,4cm
1キロ700円〜800円
炊いたものを売っています
100g500円ですって
 神戸の春はイカナゴのくぎ煮の季節。明石の「魚の棚」まで足を伸ばしてみました。今年は漁の解禁がおくれて3/1でした。でもその頃はまだとても小さくてへたなものには「ダマになる」と敬遠、でも今日はほどよい大きさになっていましたよ。せっかく来たのだからと4キロも買ったものだから、帰って炊きあげるのが大変でした。ふ〜。私はひとつの鍋で1キロずつしか炊けないのでね。。鮮度が勝負の小魚ですからクーラーbox持参、寄り道せずに急いで帰ります。
PCのまわりまで今夜は釘煮の香りで充ち満ちていますわ〜(笑)
今年初めてにしてはまあまあのできあがりかな。

 左は明石焼き・・・明石風のたこ焼きです。玉子焼きともいう、とってもやわらかくて、とろけるようなお味です。大阪のようにソースをぬらないでおいしいおだしにつけていただきますのよ。15個が一人前、結構満腹。これが私のお昼ご飯でした。600円也。
3/11
豪華な八重

大きな花(ガクですが)が目をひきます

珍しい種類

これぞルーセブラック

斜面をうまく利用して
あります

黄色はリュウキンカと
クロッカス 
むこうにムスカリ

ミニのアイリス

芝生の周りに曲線を描いて植栽スペース
 今日は垂水区のN邸のお庭を見せていただきに行きました。広大なお庭にクリスマスローズが1000株!斜面を生かしたロックガーデンにこだわりの樹木や花々。手入れの行き届いた芝生。日当たりのよい庭で毎日庭を楽しんでお暮らしのうらやましいご夫婦です(~。~)。こんなときは花ネットのスタッフ冥利に尽きるというものですわ〜。珍しいクリスマスローズは数知れず、そのほとんどが地植えで元気なこと。その上実生の小苗をいっぱい育てておられます。バラの季節もおたずねしたいと思いました。
私のHPに載せることについてご主人さまにご了解いただきました。)
3/9  左は初めての花、ペラルゴニューム・アウストラレです。
Zephyrusさまにいただきました。9/16まき、発芽良好、4株育っています。日だまりに置いていた鉢に開花第1号。大きくして見てくださいね。とてもきれいです。
右のハンギングは上部にミニ葉ボタンを入れていましたが春らしくリメイクしてみました。
 そうそう、先日のビバの取材ですが、天候不良のため明日に延期になってしまいました。また天気は下り坂らしいですがこんどこそ終わってほっとしたいです。
3/7
今日はクリスマスローズ特集です。どの株も花が咲いてきていて毎日下からのぞき込んでいます。でもやっぱり黒花(に近いという程度だった)は見つかりません。。で、とうとう買ってしまいました!!今もっとも黒いと言われるルーセ・ブラックです。まさに清水の舞台から・・・。先日風雅舎で見てそのときは思い切れず、再び、こんどはこれを買うために行きました。もうこれはビョーキですねえ。。それが左の花です。白はニガー。これもなくしたかと思っていましたら地植えにしていました。ホッ。3番目は以前からあるオリエンタリスで、ニガーとともにヘレおじさま(別名ヘレボラスともいいますが、種から育てるのがお上手な方で、それでこう呼ばせていただいています。)から2,3年前にいただいたものです。光を通してみると一段ときれいですね。
 ヨッコラショとラティスを上ろうとするネコがいます。ほら、汗だくになって。いえいえ、雨が降っただけよ〜。いたずらっ子の顔を見てください。もう3年もここにしがみついています。両面テープのおかげです。(^・^)
3/5 明日地域のミニコミ誌「ビバ・ニュータウン」の取材が来ることになって大あわてです。寒い寒いとあとまわしにしていたツケがまわってきました。まだ花も少ないのですが・・・
幸い今日は暖かくて絶好の園芸日和。少しはかどりました。まだ明日半日時間がありますのでもう少しやらなくては、です。
左はイオノプシジュウム、かわいい多花性。右は大輪のつばきです。頭が重すぎて下に向いているので持ち上げて写しました。直径が10cmはありますのよ。
3/3
 今日はひなまつり。娘が巣立ってうちではおひなさまも出さないままです。これはとある喫茶店で。ママさんのもので60年の歴史があるそうです。味わい深いよいお顔ですね。せめてと今夜はちらし寿司を作って夫婦ふたりで食べました。温室育ちの桃の花が春を振りまいています。ところで天満宮の梅の花は今やっと2,3分咲きだそうです。3週間おくれとか。寒かったですものね。
 ポットマンに昨日花ネットの行事で絵付けをしましたが、これらは見本に私が描いた6点のうちの3つです。女の子が人気でした。赤いお洋服の子もありましたのよ。材料は100均。お店の人が「とてもうちの商品とは思えません。」だって。これらの見本は最後に出席者にくじ引きでプレゼントされました。
3/1
玄関前の軒下でやっと写しました。

陶板
なかなかいいでしょう?
古びて見えるかもしれませんが、そのように作ったものです。
東南アジア製。
 弥生3月は雨でスタートしました。それも1日中激しい雨。明日は恒例の花ネットのお楽しみ会があります。苗市とポットマンの絵付け教室。傘をさして苗を集めるのも大変。やっとこれだけ集めました。もう少し入れて3ケース出そうと思っています。手前右はNZmix種からの、名付けて”ミステリーボックス”。何が咲くやら、わかりませ〜ん。種まきした私と一緒に楽しみに待ちましょうというものです。結構育ちはいいですが、欲しい人いるかな?ほかにはウスベニカノコソウ、デージー・タッソー、サラダバネット、リクニス、コツラ、シレネ、アンドロサセ、等です。花つきはビオレットステラ、とフランペ・トスカーナをほんの少し。もうビオラやパンジーは遅いかなと入れないつもりでしたが・・・名札をつくったり咲いた写真を印刷したり、することは山ほど。おまけにポットちゃんのトールペイント講習の担当もするので忘れ物はないか何度もチェックしています。よいお天気になってほしい。