2005年6月                                    写真はクリックすると大きくなります                                         花日記top

6/29
今日は雷が鳴って少し雨が降りました。ほんのおしめり程度です。
せめて涼しげなお花をお目にかけましょう。左はイポメア・ノーリアンズ・ブラックで、何年か前に黒っぽい絵にひかれてT&M?の種を購入しました。ブラックと言っても黒にはほど遠い色。でも深い紫はとってもきれいです。毎年ひとりばえで出てきて忘れずにこの色を見せてくれます。大好き。中の2枚はイソトマの白とブルーです。ふわっと咲いていい感じ。右はトレニアのお顔です。よく見ると愉快ですね。白やピンクもあるけれど私はいつもこの色だけ植えています。もうすぐ7月ですね〜。
6/27 まず左半分
これがお初のサラセニア。フラワーセンターの苗交換でいただいたものです。どうも私には蛇に見えていけませんわ〜。ホラ!鎌首をもたげていますよー
これは食虫植物なんです。やっぱりこわい・・・
その下は花?横から覗くとまるいものが。どのぶぶんが何なのかさっぱりわかりません。調べてみると強い日光を求めるのに水が好き。水苔植えでかつ、鉢底に水をはっておくという記述をみつけました。わー、真夏はお風呂になるんだ。
気をとりなおして右にいきましょう。
上は二度目のポリジの花。春にきれいな水色を見せてくれて終わりましたが、再生土のなかから大きな芽が次々に出て、なにかしらと育てていたらポリジでした。あまり大きくならないまま咲き、花も小さいです。
下はコスモス・ハッピーリング。種カタログではもっと淡い色だったのですがね・・・
6/25 これはコリウス・マーティー。1鉢だけ買ってパチパチと切って右のように挿し芽をしました。元株は脇芽が出てさらにこんもりした株になりますし、一石二鳥ですね。でもこんなに増やしてどーすると言いながら毎年繰り返しているんです。発色が気温に左右されるようで、秋になったらもっときれいになりますよ〜。この頃は栄養系の様々なコリウスが出まわっていて、同じ方法でラクに楽しんでいます。
空梅雨でしょうか・・・川やダムの取水制限が報じられています。今年の夏、どうなるのでしょう?
6/23


今日は葉もの特集です。
ハデな色はスイスチャード。野菜らしいけれど食べ方を知らないので、もっぱら見て楽しんでいます。この使い方は花のまち推進センターで見かけて、これはいいと早速取り入れましたの。早い話がまねっこです。結構目立っていますよ。右上は斑入りのミズヒキ、下は野ブドウの斑入り葉です。もう何年も前からありますが緑の濃い季節になると、その美しさにハッとさせられることがあります。
 さて今日は知人からコンサートのご招待を受け、オペラ、ピアノ、マリンバなどの音楽に触れてきました。やはりナマは迫力があっていいですね。若手の新進音楽家の透明感のある演奏が好感もてましたし、ベテランの豊かな歌唱力と円熟した雰囲気に引き込まれるものを感じました。
素晴らしいテノールを聴かせてくれた人は、もうひとつ工学博士(大学の研究者?)の顔を持つ異色の歌手。天は二物を与えずというけれど与えられている人もあるのねえ。お見事でした。
6/21 左はニコチアナ・ライムグリーン。これまでシルベストリス(高性、白)、マチュピチュ(の遺跡から出たという、ピンク)など育ててきましたがそれらは大きくなりすぎたので、今年はこれを播いてみました。2,30cmで花をつけるのでこれは我が家のような狭い庭向きですね。色もなかなか。
右はリアトリス。この花はおもしろいことに頂上から咲いてきます。こんな咲き方をする花、ほかに何かありましたっけ?
それにしても雨が降りませんねえ。土はカラカラです。
/(-_-)\
6/19


ドリコス・ラブラブ
加西市にある兵庫県立フラワーセンターへ行きました。
花の種と苗の交換会(無料)があったのです。初参加。有料道路を通って行ったのに1時間もかかりました。2、3分の遅刻だったのにもう人気のものはなくなっていたみたい。私はこのHPでおなじみの苗と種を数種類10名分ずつ出しましたが、アッと言う間になくなりました。来年春にはあちこちでまた咲いてくれると思うとうれしいです。ウチョウラン、サラセニアという初ものやスズラン、クサハナビをいただいてきました。
左はゲートに飾ってあった寄せ植えです。色の組合せがいいなあと思ったのでパチリ。右はドリコスラブラブの鉢植えです。ウチでは今年は芽が出なかったので(種が不良だったか?)こちらで撮らせていただきました。
6/17 雨に似合う花、紫陽花です。左はベニガクアジサイ、ガクがだんだんきれいな赤になります。右はずっと以前からあるごく普通のもの。この梅雨の時期、やはり欲しい花ですね。剪定の時期を間違えると花がつきませんがウチではそれをよくやりました。反省。
 本日お陰様で10000カウントを超えました。ありがとうございます。今朝早く(7:00以前)おいでくださったのはどなたでしょう?ご連絡をお待ちしております。
お花の苗も待っていますよ〜
6/15 左もヒペリカムですが6/11のはキンシバイ(金糸梅)とよばれているもので、こちらはビヨウヤナギ(美容柳)。
花弁やおしべがちがいますね。狭い庭に2種も植えていました。写真で見るとまたちがった趣があります。
右はビスカリア・チェリーブラッサム。色といい、形といいまさに桜の花みたい。背が高くなって倒れやすいのが難点です。うっかり種を絶やしてしまい、これは花友から苗をいただきました。里帰りというのかな。
6/13 先に「黒い」と書いたクロアザミが咲きました。黒いのは下の部分(総ホウ)だけで花はご覧のとおりです。やはりアザミの花に似ていますね。ただこれはトゲがありません。Centaurea nigra ですから矢車草の仲間かな。
花まで黒くなくてむしろほっとしました。この春はイギリスからの珍しい花が次々と咲いて楽しかったです。
やっぱり種まきはやめられそうにありませんわ〜
右はヤツシロソウ。これもカンパニュラの仲間です。
6/11 今日は日本列島多くのところで梅雨入りが発表されました。1日中雨で、この写真は2,3日前のものです。
左はヒペリカム。フェンスの隙間からお隣の車庫のほうへ出て咲いているのです。お日様を求めて。お隣さん花が終わるまでもうちょっと待ってね。もうすぐ切りますから。右は昨年春に種を播いたゼラニュウム・ラビットアイ。赤い目がかわいいでしょ。鉢に移して霜を避けて冬を越しました。2階のベランダからアイビーゼラニュウムの赤い花が垂れ下がっています。水やりをつい忘れる場所ですがそのくらいのほうがいいのかもしれません。
6/9
これはニゲラ(黒種草)のいろいろです。魅力的な花ですね。もうひとつ黄色の冠のような形をした変わった花があったのですが、良い写真がとれないまま終わってしまいました。残念。右はその種ができる袋です。まさに黒い種が入っています。おもしろい形もいいし、これがドライになって長期間楽しめるのでほんとに重宝な花ですね。Unwinsの種から。Love in a Mistという名前がついています。毎年ないとさびしい花です。
最高気温が30度を超え、暑くなりました。鉢の乾きが早くなり水やりにも注意が必要です。
6/7 門前特集です。
 左はひとつ花が咲いて大喜びしてupした、今日のレーマニア・エラータ。脇芽もあがりたくさんの花が咲きました。ジキタリスよりもかなり大きい花。通る人がたいていこの名前を聞きます。みんな初めてみたい。ブルーの丸いコンテナはロベリアです。こんもり、ふわぁと今が盛りです。右はその上にかけているインパチェンスのハンギング。ポイントは垂れさがるヘンリーツタにあります。
昨年秋にお見せしたハンギングのリメイク版。紅葉も楽しませてくれたし、落葉して冬を越し、こうしてまた美しい緑を見せてくれています。
 梅雨入りが近いようですが今のところ良いお天気が続いています。今播かなければいけない種があります。明日こそは!桜草類、ジキタリス、バーバスカム、たちあおい、おだまきなど。
6/5
ほら、カナリアに見えますでしょう?
トロパエオラム

イトシャジン

クロアザミ
 今日は我が庭でとっておきの花をお見せします。
左はその名もカナリークリーパー。トロパエオラムというナスタチュームの仲間ですが発芽、育苗が難しいもので、でもそのなかでは比較的やさしいときき初挑戦です。早春まきでやっと花を見ることができました。ただ葉を虫に食べられて・・・ちょっと全体像をお見せできません・・・
右上はCampanula rotundifolia Harebell 「イトシャジン」といわれるもの。イギリスの種から大事に育てたら、これまた日本では山野草として流通しているものでした。でもシャジン系は大好きだからうれしいです。下はクロアザミ。まだ蕾ができはじめですがウーン 黒い!早々と写真を持ってきました。
 今日は「花みどり市民ネットワーク」のみなさんがウォーキングの途中でこの地区に来られました。20数名。ここにはオープンガーデンに参加している7軒が集まっているため庭を見せて欲しいと。春のオープンが終わって気を抜いていたので大慌てで植え替えやらしましたわ。
でも喜んでくださってよかったです。
6/3

 3/27初めて咲いたchineseがまだどんどん花をつけています。これは鉢から垂れ下がった部分だけ。スゴイ花つきです。咲き始めからするとだんだん花は大きくなります。真ん中から黒っぽいものが垂れ下がってきてぱっと開いて落ちていきます。真ん中のこれは想定外?のことで、私にしてはどうもなじめないで、写真も遠のいていました。まあ、こんなものですということで見てください。
 右は清楚な花をふたつ。上は斑入りのつゆくさ。おしべがきれいなのに写真で初めて気づきました。下はかわらなでしこ。これも繊細な花びらがとてもいいですねえ。
 昨日久しぶりに雨が降って植物達は生き返ったようです。今各種の種採りで忙しいのですが、せっかく紙に広げて干していたのに風でひっくり返されたり、雨でぬれたり・・・でもこりずにやっていますよ。多くのみなさんに種をお分けしたいと思っています。
6/1
6月。さすがに暑くなりました。花がどんどん咲き進んでいくのでたくさん載せたいと思います。穂が立つもの特集です。前に咲き方がちがうデルフィがあると書きましたがこれです。Zふぁんの共同購入の種から。もう一つ濃い紫もあります。花の根元が布の質感をもったきれいな花(クリックしてね)。発芽はよかったのですが次々と虫のえじきになり、やっとつぼみがついた主軸さえもかじられて折れ、これは脇芽です。花がきれいだからよっぽどおいしいと見ました。きれいに咲いたのはわずか3株でした。。。
2番目は苗を購入したもの。その次はジキタリスですがちょっとヒョロヒョロで元気がありません。右端はカンパニュラ・コテージガーデン。昨年種から咲かせて宿根しました。スリムですがなかなかしっかりしています。これはお勧めですよ〜。種もたくさんとれます。種ができるのはまだまだ先(夏頃?)ですがご希望のかたはメールをくださいね。