2005年2月                                    写真はクリックすると大きくなります                                         花日記topへ

                              

2/27 また寒くなって昨日は1日雪が舞っていました。今日も庭にちょこっと出てはすぐに部屋に引っ込んでいます。
ビオラはミニオラハートアイスブルー。種袋の写真と少し色が違ってがっかり。まあ、よくあることですが。株が大きい割には花が少ないです。
早くもムスカリの花を発見。何年も植えっぱなしにしているもので、早くに出た葉っぱがだら〜んと伸びて、たまらず散髪をしてありますの・・・
ちょうちん袖みたいな花も×印のつぼみもかわいいですね。
2/25 左はマラコイデスの白を集めたコンテナです。でも毎度のことですが葉が黄色っぽくなったものもあり原因がつきとめられないまま・・・。右のパンジーは色といい、ふりふりといいとても気に入りました。買って2週間になるのにまだきれいです。昨夜からちょっと体調を崩し、今日は寝て暮らしました。風邪かな?庭仕事はできなかったけれど、冬ソナの音楽ををたっぷり聴くことができました。
2/23 左のシックな花は洋風サラダなどに使うルッコラの花です。なじみがない野菜で、2度ほどは使ったかな。若い葉をどんどん収穫すべきでした・・・そう、ごまの香りがしました。畑でもう花が咲き始めてしまいましたがこれはきれいです!
黄色はフキタンポポ。2、3年前に庭に植えたけれど消えてしまったのでまた買いました。固い蕾がやっと2,3開いてきました。春を告げるあたたかな色です。今日は暖かくてもう春!と思いましたがまた寒波がやって来るんですって!
2/21 よいお天気になりましたが風がとっても冷たいです。
クリスマスローズが開きました。うつむいているので鉢を高いところに上げて苦心の撮影です。
右は最近軽井沢の山野草の店おぎはら植物園から取り寄せたもの。安い小苗なので1、2年先開花を期待していたのですが、ナントつぼみがついている!ラッキーです。同じくここで昨年黒いクリローを買いましたが、ことしは蕾が上がってきているのですよ。たのしみ〜
2/19 今日は雨。とくに冷たい雨ではないのにお天気が悪いとさむーいと思ってしまうのです。そんな中でこの2枚の写真を撮りました。左はバージニア・ストック。植え広げやポットあげが遅れているうちにもやし状になり、もうあきらめていたのに苗床で律義に花をつけてくれて恥ずかしくなりました。せめてきれいに写真を撮ってあげようと思いました。右は八重のストック。花びらの重なりがよく見るととてもきれいです。
2/17 今日は須磨離宮公園の梅園に行きました。ちょうど見頃ですが入園者はごく少なく、取材に来ていた地元のテレビ局のお兄さんの声だけがやたら響いていました。甘酒のふるまいにはありつけなくて残念。
左下は水の流れる中央庭園の上から見た写真です。向こうに須磨の海と紀伊半島の一部が見えますか?何か私には懐かしい風景です。母が晩年お世話になった病院から見えたのはこの景色でした。(もう少し高い位置で海は広く)「あれは入り船か出船か」と聞かれてさて?と答えに困ったことがありましたわ。関空に飛行機が着陸するまで目で追うことができたのですよ。景色はいいけれど毎日急な坂(ガスやさん曰く須磨で1,2の急坂という)を登って会いにいくのは大変でした。もうあの坂は登れないし(体力的に)、登ることもないでしょう。
下2つめはヒメオドリコソウ。その下のホトケノザと似ているけれど(どちらもオドリコソウ属)花の色が淡いし積み重ねたような葉もちがいます。
一番右はソシンロウバイです。カサカサした花びらが細工したみたいでした。
2/15 左はmy gardenに同居?しているトリたちです。目と目が合ったら連れてくるので、出身地はホームセンターあり、園芸店あり・・・大きいのは宝塚のあいあいパークから。これは羽のところのひび割れ具合が気に入りました。飛んでくる鳥もおりますし、賑やかなことです。

右は春を探して、の第2弾。すぐにはびこって困る草、ホトケノザです。春の七草のホトケノザ(コオニタビラコ)とは違います。花は濃いきれいなピンクです。とくに蕾は一段と濃く、まるい頭がポツポツ目立つ姿がかわいいですね。
シソ科オドリコソウ属。
2/13 ♪春は名のみの風の寒さや〜
いい歌ですね。今にぴったり。でも陽ざしは確実に春を感じさせてくれるようになりました。
午後、春を探しに畑に行ってみました。
タンポポは地面にくっつくほど縮こまっていましたが華やかな黄色を誇らしげに咲かせていました。右はよくある草、オオイヌノフグリです。誰が名付けたのか!××
2/11 左はローズマリーの花。小さくて気にもとめていなかったのですが、よく見るときれいですね。てっぺんがクルン・・・そう、前に2度覚えがあります。ひとつはカリガネソウ、ふたつ目はブルーエルフィンでした。前のふたつがクマツヅラ科に対してこれはシソ科です。花期は春から夏だそうですが今咲いているのはなぜ?
黒い実は白山吹です。こんな実がつくなんて今まで気づきませんでした。花が咲いたときだけしか見ていない・・・。反省。デジカメをもって庭をウロウロするのも新しい発見があっていいものです。
種を播いたら芽が出るかしら?やってみよう。
2/9 今日はとっても暖かくて春になったみたいでした。でもまだ2月。まだまだ寒波がやってくるでしょう。でも確実に春へ向かっていますね♪
ヘリオフィラ開花第一号です。きれいな水色でしょう。これは少し寒さに弱いのでビニールで囲った中に入れていました。右はウインターコスモスの残り花。アップで撮るとまるで別の花みたい。花芯のクルクルがなんともかわいいですね。これまで気づかなかった美しさに驚くばかりです。
2/7
左は地植えのマラコイデスです。水切れにもあわないのですくすく成長しています。今年はどちらかというと白が多いかな。花びらの切れ込みひとつ見てもよくできているなあと感心してしまいます。
 毎日遊びに来るメジロにミカンを食べさせようとせっせと切っては台に置きますが、それを横取りしようヒヨドリがねらっています。家の中から、時には外に出て「シーッ、シーッ」と追い払い、蹴り落とされないように夫があれこれ工夫して台にミカンを突き刺すようにしました。ヒヨドリは食べやすくてラッキーとばかりにこんどは皮まできれいに食べる始末。今のところはこの知恵比べはヒヨドリに軍配があがっています。まあ、ひまな夫婦ですこと!
2/5
Calendula Touch of Buff の表情を見て下さい。つぼみよし。開きかけよし。開いてよし。
拡大してみると内側に巻いた花びら、スジ、色、その動きまで、ひとつひとつが感動ものです。植物の営みのなんと美しいことでしょう。これらは先日教わった拡大レンズをくっつける方法で撮りました。美しさの再発見です。Tさんありがとう!さて1/31のビートルートのその後です。酢漬けにしてみました。煮ると一度は色が悪くなりましたが酢につけると全体がぱっと赤く染まりそれはそれはきれいな色です。肝心のお味のほうは・・・食べ易くはなりましたが「土臭さ」がやっぱり残っています・・・まだまだ研究の余地があります。どなたかおいしく食べるコツを教えて下さいませ。
2/3
 これは西神ニュータウンのN様宅のお花達です。
すてきですね。しかもこのかた「たねまきおくさん」なのですよ。この時期「花ネット神戸}では春のオープンガ ーデンに向けて「スカウトキャラバン」と銘打ってスタッフがお庭発掘に回りますが、今日ここへお誘いに行きました。もちろんよいお返事いただきましたわ♪この種まきからの葉ぼたんは発色がよく、パンジーやイオノプシジュウムとの寄せ植えの色合いがすてき。
桜草が早くも咲きそろっていました。
 この方は昨年のオープンに私宅に来てくださって、その時セラトセカ・トリロバの種をさしあげました。花を咲かせて種を取ったのでこんどはお友達に配ってくださるそうです。これこそ花の輪!うれしいことです。
 今日は節分。巻き寿司を食べましたか?(関西だけ?
2/1
 本日、このページは開設4ヶ月で4000カウントを越しました。みなさまほんとうにありがとうございます。
これからも応援のほど、よろしくお願いいたします。
 今日は神戸市の『まちかど花緑ガーデナー養成講座』の講師役を「花ネット神戸」で担当するため、諏訪山(JR元町北方)の花と緑のまち推進センターへ行きました。雪の舞う特別寒い日でしたがさすがにここでは花を楽しむことができました。手入れも行き届いています。2番目はチャードでしょうか。野菜ですがカラフルでとびきりおしゃれです。こんな楽しみかたもあるのですね。梅の花はスタッフの一人Tさんにデジカメに拡大レンズをつける技を教えてもらい早速撮ってみました。ウーン。これはいい!もっと練習しよう。右はキツネ顔のツノナスです。(室内)
 ところで今日のお話はスタッフのMさん。花好きのきっかけになった子どもの頃の話に始まって、ボランティアの意義、花作りや庭仕事の楽しみ、オープンガーデンの取り組み・・・そしてこの講座の修了生でもある彼女は地域で何か一つ行動をおこしてほしいと呼びかけました。堂々とした話しぶりで、私達他のスタッフは大船に乗った気持ちで聴いていました。6人のスタッフそれぞれがいろいろな場で力を発揮できることをうれしく、かつ誇りに思います。この講座のカリキュラムを見ると、大変充実した内容で、講師陣もそうそうたる顔ぶれです。私も受講したいなと思ったことです。